facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/01/19(木) 05:07:16
簡単に串を排除できるBBQ。使ってる?

BBQ
http://bbq.uso800.net/


組み込み例

#################################################################################################
#
#################################################################################################
sub checkProxyList
{
my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};

$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.niku.2ch.net";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
if ($addr eq '127.0.0.2')
{
DispError("ERROR!","公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)");
}
return 0;
}
#################################################################################################
#
#################################################################################################


ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2006/09/22(金) 20:33:13
仕組みを把握してないんですがこれってdnsに問い合わせてるだけなんですか?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2006/09/22(金) 20:57:51
そう。
登録された串のホストが127.0.0.2として返って来るから、それで判定するだけ。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2006/09/27(水) 11:20:52
>>32
これ組み込んだんだけど、ホワイトリストはどこに登録すればいいですか

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2006/09/27(水) 11:21:23
ごめんageた

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2006/09/27(水) 11:54:19
どこって・・・・
その組み込んだ手前で判断して分岐すればいいじゃん

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2006/09/27(水) 17:27:37
書いてホスィ・・・
丸投げスレでトロイが反応しちまうので・・・

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2006/09/27(水) 18:35:25
ほらよ

if (ホワイト || BBQOK) {
echo "ようこそ";
} else {
echo "帰ってください";
}


ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2006/09/28(木) 01:39:24
BBQもいいがこっちも興味あるな。
こっちは公開されてないのか?
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A4%C8%A4%AB%A4%B2%A4%CE%BF%AC%C8%F8%C0%DA%A4%EA%A1%A6%A5%D0%A1%BC%A5%DC%A5%F3%A5%CF%A5%A6%A5%B9

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2006/09/28(木) 02:06:09
2時間で解除されちゃうし、2ch以外じゃあまり効果なくね?

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2006/09/28(木) 02:30:36
その2時間ってのを永久になるよう設定を変えればいいのでは

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2006/10/02(月) 03:27:23
.htaccess制御ってある日ミスって全公開されそうで怖い

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2006/10/08(日) 19:46:18
http://stage6.divx.com/content/show/1018747

ここまで見た
  • 231
  • 名無しの冒険者
  • 2006/12/24(日) 18:29:14
>>http://www.gamesragnaroklink.net/link/
あぁ、俺の素のACは80余裕で超えてるけどね
Lvも経験値が半分になる領域

門に突っ込んでも大してダメージ受けませんが何か?
うなってDEXナイトだろwwwwwww

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2006/12/26(火) 17:50:04
これってレンタル掲示板(ユーザーじゃなくて運営側が)勝手に組み込んでもいの?
まさかあとから誠意を示せ、なんて言ってくるような893な商売じゃないでしょうね?w

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2007/01/06(土) 17:57:06
>>226
バーボンハウスを参考にリロード対策スクリプトを作ってみた。
仕組みはクッキーかアクセスログ(ホストのみ)の配列数をカウントし
一定以上なら警告。指定時間内のリロード更にが続けばブラックリストへ。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2007/01/08(月) 06:36:03
>>233
くれ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2007/01/10(水) 03:41:35
>>233
投稿スクリプトで、プロクシ切り替え&クッキー取得&破棄

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2007/01/13(土) 03:28:50
2ちゃんねる閉鎖騒動が起こってるけど、BBQどうなるんだろ。
そろそろ自前で対策考えないといけないかもな。


ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2007/01/13(土) 10:30:45
>>236
それそれ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2007/01/14(日) 00:18:45
ホントマジで困るんだけど><
BBQが量も速さもダントツだっただけに

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2007/01/21(日) 18:54:08
止まってるときは使えないという、致命的な欠陥があるじゃんwww

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2007/02/25(日) 14:02:04
age

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2007/03/01(木) 03:23:09
えらく403で弾いているアクセスが増えてるなと調べてみたら
hv13.steephost.com(72.232.191.50)
から怒涛のトラバが来てた。
主要RBLでチェックしたけど、BBQだけしか引っかからなかった。
やっぱ便利だよねぇ。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2007/03/06(火) 18:58:51
なんか最近BBQ突き抜ける数が急増したんだがw

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2007/03/25(日) 17:07:14
掲示板ではなくてサイトのアクセス自体をBBQで防ぎたいんだけど可能?
やり方など有れば教えて( ゚д゚)ホスィ…

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2007/03/25(日) 17:14:50
サイト自体をcgiやphpで出力するように設定して、
BBQで判定が黒だったらその後の出力をしないように設定しちゃえばおk
ログの上の方にそんな感じのがなかったかな。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2007/03/25(日) 17:49:14
サンクス
>>32>>179がそれか
.htaccessしか触ったこと無いからよくわからんなあ
BBQでググっても掲示板を規制するやり方しかヒットしないしどうしたものか

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2007/03/25(日) 22:10:03
だからそんなに難しくないぞ。
ヒアドキュメントでHTML部分をそのままコピペしたのをプリントして、
それよりも前にBBQ判定を入れるだけ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2007/03/26(月) 09:13:50
>>245
mod_access_rbl 見たいなApacheのモジュールがあったはず。
これを使えば.htaccessでも使えるよ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2007/03/26(月) 09:34:39
ヒアドキュメントでググってやってみた

#!/usr/bin/perl print "Content-type:text/html\n\n";
print "if(join('.', unpack('C*', gethostbyname(join('.', reverse(split(/\./, $ENV{'REMOTE_ADDR'}))) . '.niku.2ch.net'))) eq '127.0.0.2'){ print 'Content-Type: text/html', "\n\n", 'Proxy'; exit; }";
print "<head>";
print "<title>test</title>";
print "</head>";
print "<body>";
print "test";
print "</body>";
print "</html>";

500エラー出たけどこんな感じ?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2007/03/26(月) 09:39:00
更新してなかった、>>247どもです。
ググってみました。レンタルサーバーだからちょっと導入できないぽいです。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2007/03/26(月) 14:28:26
試してないけどこんな感じ?

#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type:text/html\n\n";
if(join('.', unpack('C*', gethostbyname(join('.', reverse(split(/\./, $ENV{'REMOTE_ADDR'}))) . '.niku.2ch.net'))) eq '127.0.0.2')
{print "<p>Proxy</p>";}
else{
print <<"_HTML";
<head>
<title>test</title>
</head>
<body>
<p>test</p>
</body>
</html>
_HTML

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2007/03/26(月) 21:18:21
>>250
エラー出た

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2007/03/27(火) 13:22:07
何のエラー?
問題なく表示できたんだが。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2007/03/27(火) 14:03:15
else の閉じがないからかな。
perl使いじゃないのでよく知らんが。

で、BBQなどで弾いたときは
HTTP/1.0 403 Forbidden
も出力した方がいいと思うがなぁ。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2007/03/27(火) 14:41:23
>250
500 Internal Server Errorでた。
#!/usr/local/bin/perlでいいはずなんだけどなあ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2007/03/28(水) 03:22:11
>>250だが、すまん確かに閉じ忘れてた。
今ローカルと鯖に上げて試したけど一応動いたよ。

>>253
まあ実際に使うつもりで書いた訳じゃないので。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2007/03/28(水) 13:37:33
閉じ方わかんねえ

ここまで見た
DSBLみたいに公開するって云う手かぁ。。。

>>256
_HTML
}
ですー♪

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2007/03/28(水) 21:16:43
#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type:text/html\n\n";
if(join('.', unpack('C*', gethostbyname(join('.', reverse(split(/\./, $ENV{'REMOTE_ADDR'}))) . '.niku.2ch.net'))) eq '127.0.0.2')
{print "<p>Proxy</p>";}
else{
print <<"_HTML";
<head>
<title>test</title>
</head>
<body>
<p>test</p>
</body>
</html>
_HTML
}

ファイル名を test.cgi でやってみたが500エラー出るな
何がいけないのかわかんね

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2007/03/30(金) 05:21:17
まずはactiveperlでも入れてローカル環境で試せ。
どうせ鯖のエラーログなんか読めない環境なのに、
鯖に実際に上げて試してるんだろ?
他の人にいい迷惑だ。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2007/03/31(土) 04:26:08
>>258
test.cgiに実行権限がついてないのでは?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2007/03/31(土) 06:14:25
>>260
ヽ(`Д´)/それだ! さんくす

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2007/03/31(土) 06:51:48
アフォか…

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2007/03/31(土) 16:04:46
この程度に何日かけてるんだ・・・

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2007/03/31(土) 16:21:15
当たり前だがこれ組み込むとレスポンスものっそ遅くなるな

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2007/04/02(月) 01:48:15
なんか、くだ質に成り下がっているが、元質に戻ってこんなんはどぉよ。
http://imadetato.com/item/246

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2007/04/15(日) 02:57:53
#!/usr/local/bin/perl

my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.niku.2ch.net";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
if ($addr eq '127.0.0.2') { &error("公開Proxyからの閲覧は許可されていません"); }

1;
###################################
をbbq.cgiの名前で作って、掲示板の2行目に
require 'bbq.cgi';
を入れるってのはどうよ?
初心者に優しいBBQ設置方法だろ。


ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2007/04/15(日) 11:09:05
>>266
やさしく無いぞw

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2007/04/15(日) 11:11:07
>>32でいいじゃん

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2007/04/15(日) 13:43:40
>>266
それ優しいかもしれないけど
表示毎にBBQに負荷がかかる恐れあり

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2007/04/16(月) 17:26:36
>>268
>>32を何行目に入れたらいいかわからないんだけど…

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード