facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/01/19(木) 05:07:16
簡単に串を排除できるBBQ。使ってる?

BBQ
http://bbq.uso800.net/


組み込み例

#################################################################################################
#
#################################################################################################
sub checkProxyList
{
my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};

$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.niku.2ch.net";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
if ($addr eq '127.0.0.2')
{
DispError("ERROR!","公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)");
}
return 0;
}
#################################################################################################
#
#################################################################################################


ここまで見た
  • 165
  • Python
  • 2006/05/12(金) 14:25:36
import socket
#socket.setdefaulttimeout(2.0)
def BBQ(ip):
    try:
        return socket.gethostbyname((reduce(lambda i, j: str(i) + '.' + str(j), reversed(map(int, ip.split('.', 4))), '') + '.niku.2ch.net')[1:]) == '127.0.0.2'
    except socket.error:
        pass
    return False

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2006/05/13(土) 11:29:44
>>165
Python には array を reverse する関数が無いの?

ここまで見た
  • 167
  • Python
  • 2006/05/14(日) 02:40:24
こっちの方がいい
import socket
#socket.setdefaulttimeout(2.0)
def BBQ(ip):
    import socket
    try:
        return socket.gethostbyname((reduce(lambda i, j: str(j) + ?.? + i, map(int, ip.split(?.?, 4)), ??) + ?niku.2ch.net?)) == ?.0.0.2?
    except socket.error:
        pass
    return False

>166
あるけどインプレースで行うからreversedを呼ぶ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2006/05/14(日) 02:41:22
化けたorz

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2006/06/06(火) 03:31:42
>>32をphpで書くとどうなりますか

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2006/06/06(火) 10:01:58
スレ内をPHPで抽出すれば目的のものは手にはいるんじゃね?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2006/06/06(火) 15:37:57
いや、6じゃなくて32なんすよね

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2006/06/16(金) 11:58:51
if(implode('.', gethostbyname(implode('.', array_reverse(explode('.', $_SERVER['REMOTE_ADDR'])) . '.niku.2ch.net'))) == '127.0.0.2'){ header('Content-Type: text/html'); exit('Proxy'); }

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2006/06/16(金) 20:15:42
>>172
warningかなり出ます。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2006/06/16(金) 23:02:17
function is_blacklisted($addr) {
$chklist = array(
'niku.2ch.net',
'list.dsbl.org'
);
$ip = explode(".", $addr);
if ($ip) {
$rev = "{$ip[3]}.{$ip[2]}.{$ip[1]}.{$ip[0]}";
foreach ($chklist as $host) if (checkdnsrr("$rev.$host", 'A')) return TRUE;
return FALSE;
}
}

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2006/06/16(金) 23:49:15
warnig出なくなりました。
しかし、プロキシ通しちゃいましたね。
perlの2行物は遮断できたのですけど何故かな。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2006/06/16(金) 23:51:15
php がデキの悪い言語だからだと思う。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2006/06/17(土) 00:03:28
32のcgiをphpにrequireて出来ます?
文字がそのまま出ます。
32を32.cgiとして表記
requireを<php の下に書いたが無理でしたね。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2006/06/17(土) 09:02:26
>>177
PHPからPerl呼び出せるなんてはじめて聞いたんだが。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2006/06/17(土) 19:33:07
<?php
require_once('Net/DNSBL.php');

$dnsbl = new Net_DNSBL();
$dnsbl->setBlacklists(array('list.dsbl.org', 'xbl.spamhaus.org', 'sbl.spamhaus.org'));
if?($dnsbl->isListed($_SERVER['REMOTE_ADDR']))?{
????die('block!!');
}

?>

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2006/07/07(金) 04:24:02
      \\     /            \\     //
           _/           \  ヽヽ
ー--‐ヘ__,        ̄7  //,へ、         ヽ i i
     (        /    //  `ー=二_ .「| 「| | |       }ー--ヘ
こ な  {     /イ  //        ` ー-=|」_|」 | |       ノ    \
れ .ん  |      |1 j/| _-‐'   `ー- __ | j| i      |   な  |
は. な  l         |刈 /5芥    /5芹\ j,イi j|      |   |  |
.ぁ .ん  l         斤| c{::_j}       {::_j}c  行くl|    。 |   |  |
| .で |       ハL|///   i   //// |ノ/ l|      |   |  |
| .す |   °  「iハ       __       /´  |  o   ,}   |   |
!! か  廴__       |川ヽ.   /_ ̄ ヽ    /  八    -{.   !! |
   ぁ  { ̄ c    八| \ { L___,「}  /  i/j/       }      /
  (  /        }ヘl l个.` 二. ´ 个 | /         ヽ     /
   )  {     ,.-‐─¬'´ト| |       | |/`ー-- 、     `ヽ__/
 !?|  ゜/\      | }!人    /刈{      / \
    /' ∠_       |_   \__/ __/|     / / \
⌒ヽ⌒ /    \    「  ̄\小/  |/     | /    |
     |   ,..-─‐‐y┐/|   ー广}ー   ト、 / ̄ ̄ヽ_    |
//  |   / ー‐--} ノ | L__,イ ̄ト、_ノ / {二 ̄   |    !   \\


ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2006/07/09(日) 14:22:43
下のような投稿が一日数回され困っています。
>>32を入れてみたところ、1週間くらいは投稿がなく、安心していたんですが
最近、また同じような投稿が始まりました。
串ではなく生IPできてるんでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3726.png



ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2006/07/09(日) 14:28:21
結構生IPでやってくの多いよ。
BBQだけでなくurlが複数ある場合とかで弾いた方が楽かと。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2006/07/18(火) 08:34:35
[url=
を含む投稿を弾くと激減するよ
海外では御用達のphpBB用リンクタグだが、使ってるのはphpBBじゃないっしょ?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2006/07/18(火) 19:52:24
>>183
[url=
これなんだと思ってたら、そういうことだったのか。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2006/07/18(火) 20:51:00
>>183
最近はずいぶん減ったな。 それよりもリンクをHTMLで直接張ってくるほうが10倍以上あるから
</a>を禁止ワードにしてはじいてる。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2006/07/23(日) 20:41:20
人いるかな?

Perlへの組み込み自体は簡単だったんだが、これって2chが落ちてる場合
(BBQにつながらない場合)、どうなるんだろう。
タイムアウトして処理続行? それともエラーで止まっちゃう?
後者だったら困るなあ。

>>51に関連しそうなことが書いてあるが、自分の能力では理解不能。

ここまで見た
>>186
TimeOutして続行ですね。(127.0.0.1が返ってこないから)
で、Net::DNSを利用することでTimeOutの秒数が指定できることから、
短くすればもたつき感がなくなるかと。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2006/07/23(日) 21:25:49
Perl に組み込めるほどのスキルがあるなら考えるまでもなくわかるでしょ;-P

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2006/07/23(日) 22:39:47
あ、続行ですか。よかった。

それにしても敵(日本人)はどっからプロキシリスト探してくるんだろうな…。
今まではCyberSyndromeで対応してたんだが、載ってないプロキシだから
スルーされまくり。ましてや普通の投稿を装うもんだから気色悪い。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2006/07/24(月) 12:01:28
BBQを組み込み、引いて結果を保存するがそれによって拒否はしないという風にして2ヶ月ほどたった。
毎日300〜400件の迷惑書き込みがあるが、BBQで陽性反応が出る書き込みは週に1回あるかないか。
自分の場合はぜんぜん役に立たないという結論。


ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2006/07/24(月) 12:10:22
すごい規模っすね、300って…

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2006/07/24(月) 19:16:38
どんな相手に狙われてるかで結構違うと思うよ。
うちは掲示板が複数あるんだけど、
ある掲示板へのスパム投稿元はBBQヒット率がすごく高いけど
別の掲示板ではさっぱり、って感じだから。
(スパマーによって特定の掲示板しか狙わないのが謎だけど)

BBQもそりゃ万能じゃないけど、入れておけば保険にはなると思う。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2006/07/24(月) 19:55:03
海外からの無差別ボットにはあんまり役立たないような気もするな。

ここまで見た
  • 194
  • 190
  • 2006/07/25(火) 05:40:07
>>193
海外無差別ボットはいくつかの簡単なルールで100%拒否出来るから無問題。 
うっとうしいのは国内エロ関係。 URLを禁止ワードとして加えていくけど、BBQで
一網打尽に出来れば便利なんだけどな。 ああいう書き込みって串使わんのかね。 

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2006/07/25(火) 11:21:08
エロは数としては少ないけど、特定のプロバイダ経由が多いね。
主に、SPAM対策が弱い・遅れてるところ。通報してもまともに
取り合ってくれないような。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2006/07/27(木) 12:25:22
うちは大阪のocnがしつこい。
レンタル掲示板だと対処が大変だから設置しようかなぁと考え中。
ヒミコードとかで弾くのが一番確実になるのかねぇ。
もちろんやろうと思えば対処もされるんだけど、負荷とか手間が大きくなるから
向こうにとっても美味しくないと思うし。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2006/07/27(木) 22:54:58
OCNはきちんと通報すれば対処してくれると思う。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2006/08/02(水) 02:26:48
海外はBBQよりかDNSBLのがいいよ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2006/08/02(水) 08:22:12
どっちも使ってます

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2006/08/03(木) 03:05:39
BBQはDNSBLのデータも取り込んでなかったっけ?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2006/08/13(日) 01:45:28
BBQが止まってます

ってなんだよ?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2006/08/14(月) 03:16:56
>>194
少なくともプログラムをかじった事がある奴は100%って言葉は使わない。
プログラムに限った事じゃないが常に例外と言うものがある。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2006/08/15(火) 23:20:00
海外無差別ボットと絞り込んだ上で、現状では100%ってことは十分にありえるだろ。

いちいち噛み付くことか?

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2006/08/17(木) 00:55:27
反抗期な中学生乙枯れ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2006/08/17(木) 02:55:20
コメント機能オフで100%

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2006/08/17(木) 17:30:07
ボットネットの奴は100%遮断可能。
疑問に思ったのか、国内ISPから手動で貼りに来てた。
操っている本人は、いくつかのISPに加入しているみたい。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2006/08/17(木) 17:54:22
bbqに登録されている串って踏み台にされてるPCだったんだ。

ここまで見た
  • 208
  • 206
  • 2006/08/17(木) 17:59:09
>>207
遮断方法はbbqじゃないけどね…。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2006/08/17(木) 18:30:06
なんと!BBQスレで!
ということはボットは必ずしもBBQに登録されているわけではないってことかあ。
して、その方法とは・・・?公開すると対策されてしまうから秘密?
というかネットカフェから書き込んでるとかじゃなくて複数のISPに加入してんのかな、やっぱり。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2006/08/17(木) 21:24:32
前beyondの悪マニを荒らしてたバカは
13のプロバイダーを使い分けてたよ。たしか。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2006/08/17(木) 21:39:45
TEAMホゲホゲ、とかじゃなくて個人?すげー・・・執念だ。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2006/08/17(木) 22:07:14
「Proxyと思われるポートが開いています」はBBQの機能?

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2006/08/19(土) 16:42:14
>>7
phpの掲示板だったら何処でも使えますか?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2006/08/19(土) 19:19:38
別に掲示板じゃなくても使えるよ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2006/08/19(土) 19:48:18
bbqって久しぶりに導入したけどむずい・・・ってスキルが落ちただけか

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード