facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/01/31(水) 11:28
PRIMOS, AOS/VS,ULTRIX でどうだ!

ここまで見た
  • 359
  • 2
  • 2008/05/18(日) 01:42:30
うおお、このスレまだあったんですか
たぶん>>2はワシです

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2008/05/20(火) 17:06:05
それが胴下

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2008/05/21(水) 02:01:40
いえ別荷

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2008/05/21(水) 18:53:20
内田洋行のは何て言ったかなぁ。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2008/06/07(土) 12:57:48
現在も開発が続いてるマイナーOSは?
BeOS、超漢字については把握している。


ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2008/06/14(土) 15:51:39
mac

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2008/06/15(日) 12:10:09
vista

ここまで見た
  • 366
  • 293
  • 2008/07/03(木) 00:18:37
ただいまBugOSのインストール中。VMWareでも手軽に試せる上、インストール自体は難しくないのでまぁ

ここまで見た
  • 367
  • 293
  • 2008/07/03(木) 00:19:16
途中だった。。。

ここまで見た
  • 368
  • 293
  • 2008/07/03(木) 00:20:37
Webサーバなんかも動くらしいので、動いたら嬉しいなぁ。
>320のネタは仮想環境だと中々難しくてまだ試せていません。
一応今年の冬までにはやる予定ですが。
そのときまでこのスレあるかねぇ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2008/10/05(日) 02:08:33
OS-9ってx86には移植されていないのかな?

ここまで見た
  • 370
  • 293
  • 2008/10/06(月) 00:20:55
OS9000という名前で移植されてます。
この間、ダウンロードできるデモ版で、ふっるーい富士通BIBLO
での起動、動作検証しました。
デモ版なんで、あまり建設的なことは出来ませんでしたが。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2008/10/06(月) 23:51:29
>>370
現在ダウンロード出来るとこないですか?

ここまで見た
  • 372
  • 293
  • 2008/10/07(火) 00:50:15
ftp://www.rtsi.com/OS9/MSDOS/gwdemo59.exe

OS9自体を持ってるなら上記にいろんなものあります。
ちなみにgwdemoってのは、OS9000用のG-Windowって
ツールのデモディスクだからです。

ホントにデモディスクなんで、見て面白いって程度ですよ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2008/10/11(土) 04:41:32
>>372
ありがとうございます
VMware、QEMUではブートメニューで2の3.5インチ2HDを選んだ後ストップ、Virtual PC2007ではそのメニューすら出ませんでした
そこで実機(Core2Duo、メモリ3Gの自作)で試してみました
キーボードとマウスにPS2アダプタを付けたら無事起動してマウスやウィンドウを動かせました
しかし右クリックのデモアプリ(?)が起動しませんでしたorz

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2008/10/11(土) 10:02:32
1TBのハードディスク買って、パーティション切ってメジャーOSはもちろんマイナーOSも大量にマルチブートしてみたいなあ


ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2008/10/11(土) 11:26:21
1.5TBの方がいいよ。
ttp://www.akibakan.com/BCAK0013568/BCAK0013568A/index.html#081010

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2008/10/12(日) 00:25:47
OSのインストールが趣味

ここまで見た
  • 377
  • 293
  • 2008/10/12(日) 02:33:13
>373
あー、付け加えとけばよかった。。。
このデモ版は基本的に実機でないとほとんどだめ、しかも
ものが古いので、あんまし新しいマシンだと、さらにダメです。
一応VMWareの古いバージョンなら起動実績はありますが、
むちゃくちゃ遅いとのこと。

当方もPentium-150とかのお古のノートで試しましたし、
さすがにCore2Duoのマシンでは早すぎると思います。
そもそも、そのデモフロッピー出たころなんて、
デュアルコアのマシンなんてないですし。

ここまで見た
  • 378
  • 293
  • 2008/10/12(日) 02:34:47
>374
やるならば、Grubの改造版を使って、複数の基本パーティション切ることが出来ます。
(理論上は無限に基本パーティション作れるはず)
ワシも実験しようしようとおもって時間が取れずになかなか出来ていませんが。。。


ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2008/10/12(日) 11:20:35
>>377
ありがとうございます
起動出来ただけラッキーだったのですね

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2008/10/19(日) 14:50:00
>>374
日替わりOSw

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2008/10/19(日) 20:50:48
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■



ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2008/10/23(木) 02:28:40
Oracle VMをダウンロードしたが、これ導入の手間すげぇな。
なかなか片手間にはできそうにない。。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2008/10/26(日) 02:03:19
マイナーOSなのかといわれるとまるで違いますが、Hyper-Vをダウンロードしてみてます。
なんかおもしろいことに使えないかなぁ。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2009/03/22(日) 11:14:30
OSインストールが趣味に人には
(うまくうごかねー!とかいうことも含めて)
今が最高の時期なんじゃないかなw

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2009/10/07(水) 01:39:58
ここまで読んだ






結論、WindowsXP以外は全てマイナーってことでファイナルアンサー?

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2009/10/31(土) 14:49:53
WindowsMeはマイナーではない
あれほど使えないという事がメジャーになったOSもないww

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2010/02/18(木) 13:49:06
超漢字

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2010/02/20(土) 21:02:54
>>387
メジャーすぐる

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2010/02/20(土) 21:06:40
現行のPC上にオレがIBMのBPで仕事してた頃の90年代前半のOS/400とRPG環境が作りたいけどムリかな。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2010/02/20(土) 21:29:37
Windows 7

ここまで見た
ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2010/02/24(水) 06:37:45
超漢字

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2010/02/28(日) 12:34:26
Sony の SMC-777C(MSXじゃないよ)
で使ってた,Sony Filer はどうかな。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2010/03/15(月) 01:24:48
PRIMOS Prime Computer の OS 詳細不明 使ってた〜
aos/vs DG社の大ヒットスーパーミニコンのOS 使ってた〜
ULTRIX 復讐という名のDECのUNIX。VAXで稼動した

ACOS(NECの汎用機、オフコンなど)は割とメジャーかな?
今も動いてますか〜
CP/Mは定番か。DigitalResearchは確かどっかに…
CP/M86まではフォローしてたんだが。。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2010/04/06(火) 01:01:05
すいません、昔使ってた東芝ので、
VL VM VLM DS (全部曖昧です)とか呼んでたOS、どなたかご存じでしょうか?
UIにsh、cshもありプロセス間通信で共有できるメモリを
UGとか、ユーザーグローバルとか呼んでました。
C言語で、通常?のUNIXならmmapかshmatでポインタ経由で、
   shmem_p->value   と、するところを、
このOSではUGがという共有メモリがにリンクでき、ソース上では
   shmem.value    でアクセス可能でした。
当時はそれがUNIXだと思ってましたが、あのOSはなんだったんだろうと。


ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2010/04/06(火) 09:23:10
TOSBAC?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2010/10/06(水) 23:34:31
http://w2k.flxsrv.org/

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2010/10/08(金) 21:20:15
The LoseThos 64-bit PC Operating System
ttp://www.losethos.com/

ggっても日本だと誰も使ってねえ。age


ここまで見た
  • 399
  • 2010/10/08(金) 22:46:53
デジタル電家.jp
10月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして
本日液晶TVを6万円から販売しています!!
Googleで『デジタル電家.jp』と検索下さい。
当店のHPやブログが出てきます。


ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2010/10/12(火) 12:34:01
今時32インチで55000とか高いわww

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2010/12/14(火) 20:17:54
plan 9使ってる奴いる?

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2011/02/15(火) 22:51:05
ぴゅう太

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/03/21(月) 05:18:37.06
139様、274様
熊本キャリーラボの超名品「C-DOS」、懐かしいですなぁ
16Kbで、BASE(インタプリタとコンパイラ、機械語混入可!)
逆アセンブラまで搭載し、フロッピから十秒ほどで起動
虫取りも楽でしたが、不思議だったのは「教育用」という注記
勤務に色々コンパイルして使ってたけど、マズかったのだろうか

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2011/03/23(水) 01:22:10.36
同じ「C-DOS」でも、クレメントDOSってメジャーも有ったような

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2011/03/23(水) 14:26:34.50
DOS3.3
ProDOS8
ProDOS16
GS/OS
ああ、我が青春。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/04/07(木) 01:46:25.20
横浜の、サザンパシフィックって覚えてますか。
CQ社の雑誌インターフェイスに広告のせて、
最後はCP/MーPLUSで討ち死に?した所。
後ね、この間、
TV映画(シュワルツネッガーの火星物)の背景で、
オリベッティP6000?だっけが、ちらりと見えるの。
何か、グッと来た。黒が、白く塗られてて残念だった。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/04/16(土) 16:44:27.89
ところでbiosってos?

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/04/16(土) 17:22:16.59
bi-os

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2011/04/17(日) 03:27:16.93
オリベッティP6060
最小構成で約75万円、60Kg?

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/05/04(水) 20:17:21.11
韓国製のWindows2000対応OSどーなった?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード