facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/07(月) 00:52:34.94
てい

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/09/07(土) 16:04:50.23
医師不足は北関東というより茨城、埼玉、千葉が酷いね。
北関東でも群馬、栃木はそこまで酷くない
あと2つほど質問があるんだけど
ここの推薦は過去に筑波医学類に合格出してない高校は推薦使えないって本当?
要綱には記載してないみたいだが
あと水戸赤十字病院は筑波系列なんでしょうか?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/09/08(日) 09:52:51.64
ここは思ったより学生のレベルは高くないんだね。
山梨のワンランク、ツーランク下なんだ。

国公立医学部合格者平均偏差値ランキング(2011年および2013年合格者駿台全国)
順位 名称 合格者平均偏差値2011年 2013年
1 東京大 77.5   78.1  
2 京都大 73.6   73.0
3 大阪大 70.6   69.0  
4 医歯大 65.8   68.7
10東北大 65.2   64.2
12山梨大 63.4   63.7
13千葉大 67.8   63.5  
15横市大 63.6   63.4  

23筑波大 62.4   61.2

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2013/09/08(日) 12:36:21.72
でも東京から通える

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/09/08(日) 12:48:46.40
そうそう。
そういう意味では良大学。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/09/08(日) 17:35:01.43
リニアの中間駅が山梨大医学部の2〜3?の予定
オリンピックに合わせて2020年までに先行開通されると
品川から15分、名古屋から25分

ここまで見た
ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/09/21(土) 12:21:50.16
受験生のみなさん、放射性物質による健康被害を回避するとともに、
大地震の震源も活断層もなく国内で最も安全な岡山に進学しましょう。

国立大としては屈指の広大なキャンパスを有し、市街にも近く、教育レベル・評価とも高い岡山大学、
地方としてはお嬢様学校として校風の良好な、岡山市中心部に立地するノートルダム清心女子大学、
郊外に立地し自然の中でのんびりと学生生活をエンジョイできる岡山県立大学、
その他、いわゆる難易度の低い私立大学も数多くあり、進路に応じて選択できます。
安全な岡山で暮らし、ご家族を安心させてあげましょう。

【国立 岡山大学】 http://www.okayama-u.ac.jp/
[医医]70  [薬]65  [歯]63  [法]61  [文]60  [教育]59  [医保健]59  [経済]59  [理]58  [農]57  [工]56  [環境理工]55 

【公立 岡山県立大学】 http://www.oka-pu.ac.jp/
[保健福祉]55  [デザイン]55  [情報工]49

【私立 ノートルダム清心女子大学】 http://www.ndsu.ac.jp
[文]55  [人間生活]54 

●「首都圏や宮城は呼吸するだけで内部被曝してしまうので放射性物質が怖い」
「東海・静岡や中京地方・名古屋は大地震で震度7や数十メートルの津波が怖い」
そんな受験生にお勧めなのが、大地震の震源や活断層がなく安全で、気候が穏やかで暮らしやすい岡山です。
岡山の大学に進学しましょう。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/09/22(日) 10:47:03.04
>>145>学生のレベルは高くないんだね。 山梨のワンランク、ツーランク下なんだ。

山梨は後期だけの入試ではないの?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2013/09/25(水) 01:19:14.50
>>145 っていうか山梨後期は普通にムズイだけでしょ。
関西方面からも行くしなー。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2013/09/27(金) 21:19:21.62
3割が燃え尽きる?「研修医」という超激務
「住み込み」で働く覚悟が必要
http://toyokeizai.net/articles/-/13672

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2013/09/29(日) 16:42:20.23
山梨に抜かれたww
こんな大学で研究できんの?w

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2013/09/30(月) 09:59:36.63
医師国家試験合格率
筑波>>山梨 ww

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2013/09/30(月) 10:15:40.95
国試で比べると
埼玉、日大、東医>>筑波になるけどいい?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2013/09/30(月) 15:06:32.33
大量推薦で表向きの偏差値ドーピングしても
こんなに偏差値下がってる、どーすんの?

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2013/09/30(月) 18:26:58.14
筑波は関連病院少ないってマジ?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2013/09/30(月) 18:40:04.39
東京終わりか

【関東】子供たちの尿の7割からセシウム 体内被曝の深刻度
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380520710/

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2013/10/01(火) 05:28:45.83
>>158
30年前の情報www

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2013/10/08(火) 16:15:39.11
まあ、大学名も関係ないとは言わないけれど、結局卒業してからどれだけやるかが一番重要なんだけどね。
旧帝医学部出ても大学では講師止まりせいぜい関連病院の中間管理職終着のうだつのあがらない人間はいるし、
逆にぱっとしない地方医学部出身でもノーベル賞取ったりするんだもの。

大学入ったら偏差値云々じゃなく自分が何を目指して動くかですよ。
何も努力しない人間が皆が皆ドラマの主人公みたいな人生を送れると思ったら大間違い。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2013/11/01(金) 20:40:00.01
2013年国公立医学科等合格目標ライン最新版(2013年第2回駿台全国模試)

78 理三
77
76
75 京医
74 阪医
73 医歯(医)
72
71 東北 名大 九大
70 神戸
69 千葉 山梨(後) 京府 奈良(後) ★理一
68 岐阜(後) 広島
67 北大 筑波 岡山 熊本 横市 阪市 ★理二
66 金沢 信州(後) 熊本 名市 奈良
65 新潟 三重 滋賀 徳島 長崎 和歌
64 群馬 岐阜 鹿児 札幌 ★京理 ★北大獣
63 富山 浜松 山口 ★京薬 ★京工
62 弘前 信州 香川 愛媛 大分 ★京農 ★阪薬
61 旭川 秋田 山形 福井 鳥取 島根 高知 佐賀 宮崎 琉球 福島 ★東工(一類)
60 ★医歯(歯)
59
58 ★ 阪歯
57 ★ 阪工

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/11/04(月) 02:44:11.87
志望者大杉
学園都市に憧れてんのかね

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/11/04(月) 21:49:42.32
俺栃木だから、筑波か群馬だ。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2013/11/14(木) 23:56:10.41
ここ入ったらバカばかりでまじに行く気なくなったわ
何とか卒業しても仕事なし

やってられね〜

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2013/11/15(金) 00:51:01.89
>>164
東北大は?
栃木からなら筑波や前橋より仙台のがアクセス良いんじゃない?
あと東京も

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/11/19(火) 21:13:02.45
>>166
東北や東京の国立は入れねー。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2013/11/20(水) 19:25:53.13
ここの後期ってセンター92%とれば大丈夫ですか?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2013/11/20(水) 20:07:42.20
すいません後期ないんですか

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/11/29(金) 09:05:20.02
いよいよ明日か...

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2013/12/11(水) 19:12:38.81
やったぜ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/12/13(金) 15:14:38.54
推薦がバカとか言ってたけど、駿台全国で偏差値73とってた奴が落ちてたんですがそれは

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/12/20(金) 07:54:55.32
偏差値73で何故筑波の推薦を受けたんだろうか?
自分は北関東だから東北、筑波、群馬あたりに行きたいけど

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/12/27(金) 10:11:55.29
筑波推薦は東京神奈川千葉あたりの進学校からでも受験生ウヨウヨいるからなぁ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/12/30(月) 09:12:10.11
思い出すなあ
その昔筑波医の合格発表掲示板前での出来事

「あ〜あ、だめだったか。まあ俺は東京医大合格してるからいいや。こんな田舎にゃ住みたくないからな」
と後ろで話してる奴w
のちにそれが自我防衛機制というものだとわかったわけだがwww

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/12/31(火) 13:14:37.69
筑波医学群って何故後期廃止したの??

後期の方が理三や医科歯科落ち拾えそうなのに。

>>175

自我防衛機制って何ですか??

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/12/31(火) 17:37:35.86
筑波大学ってなんで、後期日程がないの?
何か理由あれば
教えて欲しい

後期があれば

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/12/31(火) 21:11:55.16
推薦あるから後期なくてもいいんじゃね

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/01/01(水) 04:19:23.46
>>178

推薦で学力不確定な奴とるより、理三落ちを後期で拾った方が良いような気するがな。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/01/01(水) 21:30:20.39
理三落ちは、医学生として
優秀ではないことが確定しているwwww

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/01/01(水) 22:29:05.41
聞いた話だけど優秀な奴取っても出てったら意味ないから
県内残る人がたくさん欲しいらしい

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/01/06(月) 17:19:15.69
大学が後期日程を廃止する理由はいくつかある。

まず後期日程で入った学生の方が入学後の成績が概ね悪い。
上にあるような前期理三落ちとかがいてもそれを引きずるのか入学後に勉強しない学生が多い。
留年率も退学率も前期で入った学生より高い傾向がある。
もう一つ、後期試験やるのがめんどくさい。
推薦、前期、後期と試験を増やすのは大学教員にとって結構負担なのだ。
この二つは筑波に限らず大抵の国公立大学で共通する話。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/01/06(月) 20:34:51.92
隣りの県在住の再受験生なんだけど、ここって年齢に厳しいの?
年齢は20台中盤

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/01/07(火) 22:24:00.56
>>183
厳しい。
群馬にしろ、

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/01/20(月) 00:36:51.63
つくばに暴力団
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140119-00000514-yom-soci

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/01/22(水) 23:18:08.84
>>183だけど、センター88%だった
茨城県の高校出てるから地域枠も考えてるんだが、再受験に厳しいって話だから決めきれずにいる
埼玉、栃木に医学部ないし、群馬もダメ
近郊で選択肢が全然ないから地方に行った方がいいかな?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/01/28(火) 17:07:12.69
東北大は?
門戸開放掲げてるので差別は無いだろう?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/02/03(月) 03:26:10.23
そんなに年齢に厳しいのか?20代後半とかで入ってるやついたけど

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/02/25(火) 17:16:19.47
公募推薦って一般とどっちが難しい?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/02/25(火) 17:19:25.84
公募推薦の方が優秀ですかね?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/02/25(火) 20:36:42.94
地方国立大医学部生の口癖

『あー、金があったら私大医学部にいったのになー』
『こんな田舎の医学部、来るんじゃなかった』

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/02/25(火) 20:42:00.39
山形の受験生
「おら慶應の医学部うがたけど、おかあとおとうといっしょにいだいがら山形大学の医学部にいぐべ」

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/02/26(水) 08:08:32.74
長男 徳田哲49       内科医 2浪の末★埼玉医科大('83駿台偏差値36.5)
二男 徳田穀42       国会議員 高校中退 帝京大2回中退、海外大学卒業(∞)
長女 越澤徳美(ナルミ)50 医師 ★東海大('83駿台偏差値43.5)←逮捕
次女 スターン美千代46   眼科医 スターアイクリニック開業 ★金沢医科大('87偏差値48)←徳洲会金庫番 逮捕
三女 真理          産婦人科医 ★東海大
五女 徳田真紀子     形成(美容)外科医 ★金沢医科大

私立医ばっか・・・・学費年間2億やで!

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/02/28(金) 13:57:19.69
難関有名進学校から推薦の奴は一般からでも余裕で合格だろうけど無名校からの推薦
の奴じゃ一般未満の実力だろ
国立医では珍しいセンター必要ない推薦だしね

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/02/28(金) 14:20:13.27
推薦入試の医者になんか死んでも診てほしくないわwwww

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード