facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/07/05(火) 18:33:38.29
リスニングは安定させないとだめだよね

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/02/05(日) 10:52:46.79
>>140
むしろ取りに行かない奴なんなの?
確実に点数くれるところなのに・・・
記号は全部取りに行くって感じでいかないと
高得点なんか無理

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/02/05(日) 12:36:53.02
>>141
10分程度の時間かけて確実に取れる自信あるの?
別に非難してる訳ではなく純粋な疑問として

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/02/05(日) 12:59:44.17
>>142
1bc形式だったら
b,13分
c,7分
1b形式だったら
b15分くらい

10分は無理でしょ
出来る人もいるかもしれないけど、そんな人はもともとがヤバイ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/02/10(金) 00:19:35.21
1bに15分もかける奴の気が知れない
あれは10分で本当に完答狙いにいくものだろ
まぁオレも過去問やって中々1b満点とれないからあれだけど

ところで配点って
1a 10
1b 10
2 30
3 30
4a 5
4b 15
5 20
だよな?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/02/10(金) 01:25:24.24
>>144
それは駿台の配点だな
河合が駿台と大きく違う点は、2が22程度で4aが10なこと
実際4aが5点ってことは無い気がするから、河合の方が正解に近いと思うがどうだろう

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/02/10(金) 07:53:37.37
マジか
そんな配点の存在考えなかったわ
4aで10点ってスゴい困るんだが
あれが一番難しい

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/02/10(金) 17:48:04.26
1 10点
2 15点
3 16点
4 10点
5 10点
で合計60のクソ雑魚なんだけど
あと2週間で80とるにはどうしたらいいと思う?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/02/10(金) 21:35:40.44
1bは10分以下じゃない
15分はかけすぎ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/02/11(土) 18:13:55.57
>>147
浪人だけどだいたいそんな感じだ
俺も知りたい

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/02/14(火) 08:53:36.44
二外はいかが?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/02/18(土) 20:56:12.72
>>142
自分も来週受験するから具体的には言えないんだけど、整除は読み方変えたら間違えなくなったから得点源にするつもり。
もったいぶりたいわけではないんだけど、そういう人もいるよってことで。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/02/22(水) 01:09:42.05
みんな〜〜〜
あと3日だよ〜〜〜

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/02/27(月) 12:46:12.89
お疲れ様です

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/02/29(水) 12:28:53.76
90こえたかも。配点はどういう感じかな?
1A 10
1B 12
2A 10
2B 16
3A 1×4+2×3=10
3B 10
3C 10
4A 10
4B 13
5 1×16+3(和訳)=19
って感じで自己採点してみた。記号に先に点数を振ってから、のこりを記述に分けた。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/02/29(水) 16:49:35.16
5番はもうちょっと配点高いと思う
2Aはもしかしたら一問一点かも

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/02/29(水) 17:15:40.25
2Aと3Aの書き取りの配点が謎。5も単語の穴埋めと文脈正誤とは配点が違う可能性もあるか…。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/02/29(水) 17:47:31.85
俺も英作の引かれ方次第で90越える可能性あるけど、今回は易化なのに周りで英語100狙えそうな奴が割と失敗してる
俺は模試では80前後だったけど本番は結構成功したパターンなんだが、こういう人は今年は少ないのかな?
上級者殺しの問題だったのかな

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/02/29(水) 18:47:06.09
俺も本番伸びた方。本番は簡単すぎて差がつかないんじゃないかと心配になってた。模試は11月の河合駿台ともに70点台だし、河合プレは60点台だった。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/02/29(水) 23:51:06.65
一見簡単そうで実はそうでもないかんじだったと思う、特に高得点は難しいんじゃない
特にリスニングはかなり難しかった

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/02/29(水) 23:52:27.31
リスニングは選択肢3つ間違えかな。騒がれてた3Aはなぜか満点だったんだけど…

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/03/01(木) 07:04:31.77
>>160
全く同じだ
3Aはそんなに難しくなかったよな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/03/01(木) 12:35:46.43
>>161
あのスピードで出題してるってことは、核心だけ聞き取れば正解に導けるってことだし、動揺した他人と差を付けられるってことだな、と試験中に冷静になった。一回目の放送は(1)の書き取りしかできなかったけど。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/03/04(日) 18:16:33.83
横山のロジリー実況中継3冊って東大英語対策としては良いですか?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/03/04(日) 22:48:29.25
東京大学文科3類から法学部に進学して2009年の旧司法試験の口述試験で不合格になって1年留年して2010年の旧司法試験に24歳で最終合格した記念に司法試験予備校の伊藤塾の合格体験記でゲイをカミングアウトした河村豪俊さんは今司法修習中。
高給の四大法律事務所や金儲けや出世には一切興味はなく、少数派を助ける弁護士になるべく奮闘中。
ぼくらゲイの人権のためにがんばってくれ!河村豪俊!!

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/03/04(日) 23:41:59.72
>>163
始めてきいたから詳しくわからない。新高3ならとりあえず基礎を固めること。単語・熟語、文法、長文の総合的な基礎ができたら、ある程度の点までは十分伸ばせるからね。つまり、その参考書なら自分がやり抜けて、基礎がつくって言えるならいいと思う。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/03/05(月) 17:16:13.20
今高1で英語の駿台偏差値75ほどですが、
帰国子女でなくても90点って狙えるんでしょうか

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/03/05(月) 17:43:31.74
>>166
狙える
ソースは俺
高1の時なんて駿台で偏差値50くらいだったが真面目にやってたら今年は90近くとれた
今年は易化だから参考になるかはわからんが

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/03/05(月) 18:53:46.29
ソースは俺
今年は易化
開示はまだ

わろた


ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/03/05(月) 20:43:35.85
>>東大の英語で90点以上狙う

凡人には無理だキリッ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2012/03/06(火) 00:05:18.74
90行くかは問題によるだろ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2012/03/06(火) 12:56:29.97
偏差値を見る限りでは、可能性十分なポテンシャルがあると思う!

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2012/03/23(金) 11:11:20.39
各問ごとにオススメの参考書、問題集があれば教えていただけませんか?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2012/03/23(金) 11:32:16.20
1 要旨大意演習 パラリーストラテ
2 竹岡英作 自由英作文のトレーニング
3 キムリスベ キムリス無印 キムリススーパー
4 英文和訳演習中級上級 即ゼミ3 ファイナル英文法
5 英語総合問題4冊 洋書etc

これで100超えた

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/03/23(金) 12:07:40.34
>>173
回答ありがとうございます
参考にさせていただきます

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/03/23(金) 15:32:11.19
九大の医学部って鹿児島の工業高校からでも受かるって本当ですか?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2012/04/12(木) 09:05:27.64
解釈教室って90点以上狙いでもオーバーワークですか?
まあ、いずれにしてもそれくらい取る人は多数がやってると思いますが。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/04/20(金) 10:17:46.45
解釈教室なんてやっても70ぐらいしかとれんよ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2012/04/21(土) 21:46:39.38
西きょうじ先生の授業を受講するのはどうでしょうか?


ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/05/01(火) 01:18:41.80
浪人生です。今年英語93点でした。来年確実に100点取れるぐらいの力を付けたいんですが何か良い勉強法はありますでしょうか?
ちなみに今年一問ミスだったリスニングの伸びは期待できないです。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2012/05/01(火) 01:32:57.17
>>179
英語はいいから他の教科やるほうがいいと思います

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/05/01(火) 10:16:38.24
いやいや解釈教室ちゃんとやったら90固いだろ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2012/05/01(火) 11:28:52.83
透視図てわいいやろ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2012/05/25(金) 16:38:14.44



バカンサイ                    もちつけ





ここまで見た
  • 184
  • なだ
  • 2012/05/31(木) 18:58:46.64
グーグル検索  「オンライン」+「講座」+「実用英語」

オンライン講座 実用英語?


少し容易だが、良問。暗唱して作文対策にも使える。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2012/05/31(木) 19:05:35.57
C を半径1 の円周とし, A をC 上の1 点とする。
3 点P, Q, R がA を時刻t = 0に出発し, C 上を各々一定の速さで,
P, Qは反時計回りに, R は時計回りに, 時刻t = 2π まで動く。
P, Q, R の速さは, それぞれm, 1, 2 であるとする
(したがって, Q はC をちょうど一周する)。
ただし, m は1≦m≦10を満たす整数である。
△PQR がPR を斜辺とする直角二等辺三角形となるような速さm と時刻t の組をすべて求めよ。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2012/06/01(金) 16:54:58.21
英語長文問題精講一文読むのに5分は遅い?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2012/06/01(金) 17:00:45.86
アクセントとか動詞を名詞に直せとかはミスるけど、内容一致とか和訳とかitのさすものとかはほとんど間違えない。

宅浪だから自分のレベルが分かんなくて…

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2012/06/01(金) 23:40:32.26
>>186
短いけど文が難しいからそのくらいでいいんじゃない

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2012/06/01(金) 23:44:19.27
さんくす

あとは、リスニングか…

ここまで見た
高3です。バカンサイもちつけを一周して偏差値50まできたのですが、バカンサイモティツケをやれば偏差値70までいくのでしょうか?
正直あまり解けません。志望校はバカーンサイモディヅゲのバクンサイ学部ですよろしくおねがいします!



ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2012/06/15(金) 01:46:08.74
キムタツ長文って評判あんまり聞かないな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード