facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/02/13(日) 09:43:38
桐原書店の英文解釈の技術シリーズのスレです。入門70/基礎100/無印100の3種類あります。

入門英文解釈の技術70
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342742842.html
基礎英文解釈の技術100
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342724619.html
英文解釈の技術100
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342803116.html

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/05/01(日) 01:50:29.52
>>68-69>>67 のアンカーを見間違えたうっかりさん、という解釈でよろしい?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/05/01(日) 02:07:30.72
>>68
和文もそうだけど、「解法」を読めば分かるはずだと思うの。
それでも分からないのだったらより基礎的な教材使うか、予備校にでも通わなくちゃ
いけないと思うの。

>>69
ごめんなさい。わからないの。25ヵ年手元にないから何年度の問題か教えてくれると
わかるかもしれないの。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/05/01(日) 02:16:07.91
>>69
わからない点をもっと具体的に言えば「字義的内容」というところが、ペダンティックくで
わからないの。字義的内容という意味を教えて欲しいの。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/05/01(日) 02:56:34.31
おばさんキャラwww

ここまで見た
わたしはID:LGB8il3A0がなにいってるかさっぱりダワ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/05/04(水) 16:04:02.15
70やった後に基礎100に進むのはおかしいかな?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/05/04(水) 20:53:53.10
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか

そもそも
さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、負けたら実は違いますとかさw

国民だって今さらそんなこと言われたって困るだろ
つまり天皇が私は人間です日本も神国ではありません、私の名前で戦争するのはやめましょうと言えば
戦争も終わってみんなハッピーだったじゃん

日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
自分たちが神の側の人間であるという傲慢な思想のせいで他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:11:25.95
復習チェックに,が抜けたのあってわけわかんなくて焦ったww

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/05/05(木) 00:19:40.09
このシリーズってどう進めていけばよいのかわからない
これ使って力ついた人でどのように使ったのか教えてくれ
CDとか使った方がいいの?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/05/05(木) 14:58:23.94
>>79
ビジュアル英文解釈を1周やったあとに基礎100をやったけど、かなり力がついた気がする。
特に訳にたったのは前置詞句を( )で括るのと、and, butなどの同格接続詞を見つけたら
その直後の単語から並列関係を探す、とか。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/05/05(木) 20:05:41.81
俺の学校では
高1で入門70、高2で基礎100を
全員やらされるw

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/05/05(木) 21:05:41.12
>>81
いいなぁ。
そういう学校


ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/05/06(金) 19:48:30.62
すばらしいっ!

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/05/07(土) 00:32:32.51
基礎100やっているんだが前置詞の目的語とやらが2つ続くと日本語訳見失う

英語勉強する前に日本語勉強しないとな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/05/07(土) 14:33:38.18
>>81
その割りには、大したとこ受からないのはなぜ?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/05/11(水) 02:46:21.50
100の51課(p103)の演習の四行目の
and stateってなにと繋がってるの?areそれともcome?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/05/17(火) 12:38:35.21
おばさん、かわいいやん

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/05/19(木) 04:41:27.31
a

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/05/19(木) 16:17:57.70
あー時間ない
基礎100例題全部完答できるようにして演習飛ばしてポレポレいっても大丈夫だよな?

というか下の語句まで覚えなきゃならんのかなぁこれ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/05/19(木) 16:24:13.70
>>89
俺は覚える。
シス単にないやつとかあるし

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/05/19(木) 17:05:29.23
>>90
マジか。やるなぁ。
じゃあ俺も負けてられないから覚えるわさ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/05/19(木) 19:45:24.54
俺も。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/05/26(木) 23:59:23.86
単語王とかにすら乗ってない単語がどんどん出てくるが
あんなの覚えたからって本番で使えるのか?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/06/08(水) 15:31:01.13
基礎技術100は名著だよ。
一冊仕上げたらセンターレベルはスラスラ読める。
なお演習は飛ばして良い。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/06/08(水) 15:42:43.09
単語は、単語集に乗ってない奴は覚えなかったな。
というかそういう本に載っている奴を優先的に覚えるべき。
そうしたらここにしか掲載されてない奴は類推で割り出せる(し大学側もその辺を狙っている)。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/06/08(水) 15:48:43.33
入門70がセンターレベルかと思ったら、そうじゃないのか

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/06/08(水) 19:41:57.15
この本、伊藤和夫先生のパクリです。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/06/08(水) 19:45:40.75
基礎と100二冊買った

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/06/08(水) 19:54:18.54
基礎→100と進んでいくものなの?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/06/08(水) 20:02:59.56
基礎と100は被りまくりだからどっちかでいいでしょ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/06/08(水) 20:07:01.24
勉強ブランクあるから
100買ったあとにやっぱいきなりは厳しいかもしれんと思って
あとから基礎を買ったんだ…

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/06/08(水) 21:57:03.79
基礎100買ったつもりが無印だったああああああしにたい
基礎=無印じゃなくて基礎<無印なの?
1000円いやだああああああ
うわああ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/06/09(木) 09:12:53.66
このシリーズは訳が現実的じゃないというか実戦的じゃないというか
訳以外は良い本なのは間違いない

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/06/10(金) 22:29:26.91
この本、伊藤和夫先生の「英文解釈教室」のパクリです。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/06/11(土) 15:38:30.70
英語苦手な高1ですが入門編を買おうと思ってます
僕でもできますかね?一応文法はひと通りできてるつもりです

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/06/14(火) 21:41:51.24
基礎でいいよ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/06/20(月) 05:47:15.81
自分はもう社会人だけど、このテの解釈本を高校の早い段階でやっとけば
もっと英語ラクになっただろうなーと思う。
受験時代は英単語しかやってなかったからね・・・

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/06/26(日) 22:41:15.35
これちゃんと書いて訳すべきですかね?
あと例題はやったほうがいいですか?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/06/26(日) 23:33:13.81
お願いします

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/06/30(木) 20:22:00.12
>>108-109
君ねぇ……そのぐらい自分で考えたらどうだ。
自分のことなんだから。

たとえ君の脳みそが人並みはずれて少なかったとしても、そのぐらいは考えられるだろう?
逆を言えば、そのぐらいのことを考える脳みそさえないのなら、大学でやっていけないよ?



ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/07/03(日) 22:05:53.09
>>107
再受験?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/07/04(月) 05:34:10.76
>>111
いや、英語教師目指してまして

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/07/09(土) 02:49:18.64
桐原の英文解釈技術シリーズは無駄にボキャが難しいよね。

もっと平易なボキャで構造が難しいという本を出して欲しい。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/07/12(火) 15:50:20.02
構造を難しくするのにも限度があるからね。
それにボキャブラリーが難しいって、例えば何さ。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/07/15(金) 06:12:23.61
この参考書を初めからスラスラできたらやる意味ないよな?
間違って覚えていくのか?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/07/16(土) 00:28:33.96
間違ったところは3回以上解く
初見で解ったところは以後スルーで

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/07/17(日) 07:58:45.46
英文解いたあとに文を暗記してかけるようにしてるのだけど長期記憶にしたほうがいいのか?


ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/07/19(火) 15:13:30.55
基礎100は問題みて、解法読んでの繰り返しでオッケー?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/07/30(土) 09:01:59.08
基礎100、いま5週して、なんか最初は1週に2週間くらい掛かってて、だんだんまわすの速くなっていって5週目は3日で終わったんだけどポレポレ進んでいいかな?
それとも、もう2週くらいやるべき?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/07/30(土) 09:03:11.29
句読点多くてスマソ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/07/30(土) 10:35:09.75
しかも漢字ミススマソ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/07/30(土) 12:42:10.15
100を復習しつつポレポレ
100はCD聴いて音読しまくって血肉化するまでやり込む

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード