facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/02/13(日) 09:43:38
桐原書店の英文解釈の技術シリーズのスレです。入門70/基礎100/無印100の3種類あります。

入門英文解釈の技術70
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342742842.html
基礎英文解釈の技術100
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342724619.html
英文解釈の技術100
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342803116.html

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2012/04/04(水) 13:27:06.18
このスレ見てて思ったのは
桐原書店は次の改訂版で無印と基礎を一目で分かるようにするべき

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2012/04/04(水) 15:59:41.37
>>426
禿同
基礎青、無印赤くらいに色分けしてくれるとありがたい

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2012/04/05(木) 21:59:26.82
むしろ、基礎と無印をパッと見じゃ間違えるくらい似せるべきだろ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2012/04/05(木) 23:31:25.15
>>405
たしか10問だったかな

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2012/04/10(火) 05:55:10.28
もし改訂されるなら、演習問題の方の音声も吹き込んで欲しい。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2012/04/10(火) 22:35:02.58
MARCH志望で入門英文解釈の技術70では足りませんか?


ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2012/04/10(火) 23:36:53.81
あんま詳しくないけどMARCHのどこかにもよるんじゃね

英語だと青学とか難しそうなイメージあるけどそうでもないん?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2012/04/10(火) 23:53:15.11
立教の観光志望です
過去問解いたことはないのですが、よく立教の長文は他のMARCHに比べて優しいと聞くのですが…どうなんでしょうか…?

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2012/04/11(水) 01:33:09.71
MARCHレベルなら無印やっとけば読めない文ないよ
まじで


ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2012/04/11(水) 10:38:39.79
東大も無印で足りるって本当?

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2012/04/11(水) 12:02:31.19
>>435
無印やった後に過去問取りまくれば大丈夫だと思う



ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2012/04/11(水) 13:26:48.44
無印でも足りない大学はもうない
というか、東大の英文ってセンターレベルだよ
基礎でも十分お釣りが来る

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2012/04/11(水) 17:19:13.79
MARCHは70じゃ厳しいですか?

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2012/04/11(水) 23:33:50.65
じゃあ無印で京大は少し足りないかな?


ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2012/04/25(水) 04:57:46.00
基礎100の演習はやるべき?

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2012/04/25(水) 15:59:12.51
このシリーズ
入門:大東亜帝国
基礎:日東駒専
無印:地方国立マーチ
が妥当なところ

到達点は伊藤和夫や中原道喜には遠く及ばない

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2012/04/25(水) 19:02:33.68
基礎ちゃんと取り組めばMARCHくらいどうにかなるもん!

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2012/04/26(木) 11:29:35.08
ランクは根本的に意味がない。
英文解釈というジャンルは根本的に終わったコンテンツであり、入試直結ではないからだ。
ここのシリーズはライバルに比べて見た目が新しいように見せかけているが、中身はオワコンだ。
踏まえたうえで飛躍するにはちょうどいいのでとっとと終わらせよう。
難関でもひとまずは基礎で十分である。

高校教育や大学入試の英語は、世論の批判を最も強く受けたため大幅に変化した。
解釈ジャンルのなかでも、無印とか標準とついているものはオーバーワークなのだ。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2012/04/26(木) 18:51:02.22
>>443
無印とか標準はオーバーワークって本当らしい
演習はするべき?


ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2012/04/27(金) 23:16:38.21
>>443
>ここのシリーズはライバルに比べて見た目が新しいように見せかけているが、中身はオワコンだ
まったくその通り

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2012/04/27(金) 23:19:29.12
ああ、ライバル本もオワコンね
解釈(笑)自体がオワコン

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2012/05/14(月) 21:39:27.54
基礎100と基礎英文やビジュアルってほぼ同レベルだろ

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2012/05/15(火) 10:20:52.99
無印簡単だな
誰だよ難しいとか言ってた奴w

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2012/05/15(火) 20:26:35.30
つうか無印と基礎別に難易度そんな差ないというwww
基礎もちょい難関くらいなら入ってるしな〜w
たぶんよく見てもないのにむずいむずい言ってたんだろう

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2012/05/16(水) 20:21:50.60
基礎だけでも「解釈」の知識はほぼ万全だろ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2012/05/16(水) 20:41:02.84
>>450
>>449
>>448
ほんとその通りだな

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2012/05/17(木) 22:43:15.97
基礎が終わったらポレポレか透視図に繋げばいい
無印は特に必要ないと思う

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2012/05/19(土) 10:19:55.08
入門英文解釈70買いました。
英文読む
ノートに英文写す
SVや前置詞句や関係詞を(  )でくくる
直訳を作る
解説読む
という流れなんですけどやり方はこれで大丈夫ですか?
あと身についたかどうか確認するためにはどうすればいいですか?

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2012/05/19(土) 12:18:20.40
時間かけすぎじゃね?
英文写すの省いて直接書き込むなりコピーとる
訳は書かなくてもできるなら書かなくてもいいがまぁ書いたほうが無難か


ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2012/05/19(土) 19:28:34.56
>>454
ありがとうございます
英文書かなかったら簡単なものだと一題10分くらいだと思うんですがそのくらいの時間が普通なんですか?

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2012/05/19(土) 21:51:16.69
>>455
一周目は訳書いた方がいいかもしれないけど、二周目以降書かなくてもいいと思う
とりあえず一周したら短い期間で回しまくって完全に定着させる最低でも五周はする

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2012/05/19(土) 23:11:44.93
訳せなかった英文を復習するだけで十分
何回もまわす必要は全くない

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2012/05/22(火) 19:58:58.41
ありがとうございます

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2012/05/24(木) 20:57:35.40
一度やったところを復習したいのですが、復習のやり方は英文を読んで和訳が上手くできればそれだけでいいのでしょうか?
和訳できなかったら解説読むで大丈夫ですか?
ちなみに英文は一周目で構造書いてます
なので後ろにある復習用の何も書いてない文の方がいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2012/05/25(金) 10:08:26.70
英語の4技能を等しく伸ばす | キムタツブログ | 灘高キムタツ 木村達哉 オフィシャルサイト http://blog.kimu-tatsu.com/archives/4252

>授業50分。1週間に4コマ。計200分。これだけあれば相当な英語力が身に付く。

>>459
無駄に凝ったことをしているように思える。、
『基礎英文解釈の技術100』の使用時間は上記の通り。
人によって灘の1年生より能力が大幅に低い場合もあるので、
200分にこだわらなくてもいいとは思うけどね。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2012/05/25(金) 10:40:01.89
m6w7UxqV0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、m6w7UxqV0
他のスレで見かけても気を付けよう

他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる

自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める

現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない

英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応

などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う

ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈


ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2012/05/25(金) 11:52:42.45
http://photo.3utilities.com/up.cgi?mode=photo&no=3616

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2012/06/23(土) 08:22:20.06
このシリーズは構成なんかは類書中随一。演習用に全文再録されているのも良いし、CDがついているのもいい。

欠点は英文の質の悪さ。気絶するくらい面白くない。英文の質という点では基礎英文問題精講義が断トツ。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2012/06/25(月) 12:21:38.02
基礎技術100の演習やろうか英文解釈のトレーニング必修編やろうか迷ってる

どっちがおすすめ?

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2012/06/25(月) 21:13:47.80
どう考えてもビジュアルpart1だろ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2012/06/26(火) 17:03:19.50
基礎技術100

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2012/06/27(水) 19:32:50.15
基礎100っていらない気がする
無印やれば

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2012/07/19(木) 04:18:35.18
無印こそいらないよ
基礎100の演習までがっつりやれば京大以外はどこでも受かる解釈力は身に付く

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2012/07/26(木) 12:25:29.25
ID:E0E1MtxI0
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう

他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳の問題をやってもらったらトンチンカンな和訳で実力のなさを露呈

などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う

ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2012/07/26(木) 13:16:13.78
同じ基地外同士、IDが良く似てるな

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2012/07/28(土) 14:09:12.10
3つとも無駄に語彙が難しい。そこで「高度なことが書いてある」と騙される受験生が多い。
なんでもない(論理的に考えれば当たり前な)ことをもっともらしく言っているだけの
本。内容は日栄社頻出英文解釈のパクり(基礎〜には全く同じ英文あり)。


ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2012/08/01(水) 23:54:20.35
当たり前のことができないから、参考書に手を出すんでしょ

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2012/08/03(金) 18:46:28.54
基礎と無印は買ったんですが、入門もやるべきでしょうか? 冒頭に書いてるASの用法などがあまり理解できなかったので・・・基礎の内容は大体できてるんですが

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2012/08/04(土) 18:04:55.47
>>473
買ってasのところだけ読めばいいのでは?
全部読む必要はないかと。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2012/08/07(火) 15:27:03.74
asの用法など、参考書など読まずとも英和辞書で事足りるだろ。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2012/08/10(金) 20:54:00.41
もう三週してるけどあまり力がついた実感がわかない・・

例文も日本語訳を覚えちゃったから訳してもあまり意味ないだろうし・・

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード