facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/02/13(日) 09:43:38
桐原書店の英文解釈の技術シリーズのスレです。入門70/基礎100/無印100の3種類あります。

入門英文解釈の技術70
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342742842.html
基礎英文解釈の技術100
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342724619.html
英文解釈の技術100
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342803116.html

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/10/14(金) 00:50:08.21
基礎の例題99の()内の訳とか絶対初見じゃ訳せないわ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/10/14(金) 00:50:37.09
例題98だった

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/10/14(金) 02:41:43.29
構文取れて単語分かればセフセフ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/10/15(土) 02:41:54.36
>>320
西のポレポレだと「効果的な表現」で訳してるな

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2011/10/17(月) 02:32:43.79
高2だけどさあ
基礎今日1週目おわった!!
復習ってどうやればいいと思う?
しーでー聞いて音読?
復習も終わったら安河内のハイパー長文2やるよ!!

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/10/18(火) 00:48:55.05
はげ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/10/20(木) 09:35:49.27
基礎100やってるのですが、皆さんは右下の演習もやってますか?
例文の方が解説も豊富なので例文だけを何周もした方がいい気がしてきました

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/10/20(木) 11:20:21.54
法政理工志望ですが
後半の方が難しいです。
ここはやらなくてもいい
っていうのはありますか!?
それとも法政理工なら全部必要ですか?

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/10/20(木) 11:22:11.48
>>338
基礎100です。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/10/20(木) 19:55:38.98
>>337
今が2周目以降なら読みなよ
別パターンも結構多いし有益だよ
そもそも解説も和訳も下手だから構文を取る練習程度に考えるべき

ここまで見た
  • 341
  • 名無し募集中。。。
  • 2011/10/23(日) 15:06:20.60
マーチ受かったけど、無印までやる必要全くなかったな。苦手な古文やっときゃ良かった

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/10/25(火) 00:38:06.42
基礎で十分だよな
入門でもいけるとこすらある

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/10/25(火) 12:05:24.17
基礎100の例題46の一分目andの次thereから始まる文のleftは直前のfewにかかる分詞と考えていいんでしょうか?

どなたなわかる方教えて下さい。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2011/10/27(木) 22:09:03.04
In Britain there are a number of Sunday newspapers, many of which are connected with the "dailies," though not run by the same editor and staff
基礎100の例題43の文ですが 解説なのですがmanyからstaffまで[]でかこまれていますがこれはなんのしるしなのでしょうか?
またmanyからカンマまでの構造が理解できません
どなたかおしえてくださいおねがいします

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2011/10/28(金) 17:46:35.37
>>344
非制限用法ってことじゃないかな?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2011/10/28(金) 21:04:35.10
>>345
そうか わかりました many ofがwhichを修飾?してるんですね ありがとうございます

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2011/10/28(金) 21:15:30.61
>>343
英文全体を書き込んでください。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2011/10/30(日) 02:21:16.34
>>344
many of〜dailiesは関係代名詞節で、先行詞はnewspapers
though以下は接続詞がまとめる副詞節で、thoughとnotの間に主語と動詞のthe news papers areが省略されている。
()がついてるのはmany 以下が全て従属節だと示してるんだと思う。


ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/10/30(日) 02:31:50.32
>>344
追記
many of which〜は「多くの先行詞は〜である」の意味、つまりこの場合「その新聞の多くは〜である」と考えればok


ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/10/30(日) 21:57:05.19
>>348>>349
すごくくわしく説明してくれてありがとうございます
予備校の講師よりわかりやすい

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/11/01(火) 23:27:49.54
>>347 申し訳ありません。この文です。
Only a minority of people became real punks and there are few left in britain now.

後半は省略しました。宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/11/02(水) 16:29:45.33
>>351
leftはfewにかかる分詞です。

◎この構文はthereを用いない文と比べて主語の存在感をより強調した意味になります。

There were athletes running along the river.(⇔Athletes were running along the river.)
川沿いを走るアスリートたちの姿があった.

There are many English books published in Japan.(⇔Many English books are published in Japan.)
日本で出版される英語の本はたくさんある.

◎分詞以外にも形容詞や形容詞用法の不定詞が「意味上の述語」として使われます。

There are two rooms available now.
使用可能な部屋が2つある.

There is a point unable to be neglected.
おろそかにできない点がある.

There is a lot of books to read.
読むべき本がたくさんある.



ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/11/05(土) 23:43:17.88
無印の50の説明でplayingってどっから出てきたんだ?誤植?

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2011/11/11(金) 17:31:17.20
>>353
今更だが頭悪すぎて目もあてられない

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/11/13(日) 00:33:08.43
最後についている復習の一覧考えた人を尊敬

この本が評価される所ってなに?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2011/11/13(日) 10:26:58.36
>>354
知的障害者に言われても説得力ないです^^;

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2011/11/19(土) 23:06:37.23
>>356
今更だが頭悪すぎて目もあてられない

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/11/19(土) 23:35:39.90
>>357
知的障害者に言われても説得力ないです^^;


ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2011/11/20(日) 20:51:22.13
>>358
今更だが頭悪すぎて目もあてられない

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2011/11/20(日) 20:57:16.36
質問に答えてもらっても礼の一言も言えず。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2011/11/21(月) 15:17:46.82
>>>359
知的障害者に言われても説得力ないです^^;


ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2011/11/21(月) 20:13:24.17
3周目くらいからただ例文訳して答え見るだけになってきたんだけど大丈夫かな・・・

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2011/11/23(水) 23:41:20.75
>>352さん お返事遅れて申し訳ありません。わかりやすい例も上げて頂きありがとうございました。今更ですが、本当にありがとうございます。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2011/12/11(日) 09:41:07.05
基礎100って単語も覚えたほうがいい?
ぶっちゃけsnarl(歯をむいてうなる)とかは覚える必要がないと思ってるんだが。


ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2011/12/11(日) 22:56:52.57
無印とポレポレってレベルいっしょ?基礎100終わってからどっちしようか迷ってる


ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2011/12/14(水) 19:55:41.40
暗記たいへんだな。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2011/12/16(金) 22:54:33.05
これから基礎100を始めるのですが、やり方は
英文に目を通す→解説を読む→音読
で大丈夫ですか?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2011/12/17(土) 00:02:58.48
>>367
二週目は問題文も応用も解けよ

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2011/12/17(土) 06:51:54.65
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン



ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2011/12/17(土) 06:59:05.24
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン



ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2011/12/17(土) 10:24:33.40
>>368
どういう意味ですか?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2011/12/17(土) 22:41:52.34
説明で暗記しろって書いてるけど暗記した人いる?

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2011/12/20(火) 03:32:11.53
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン



ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2011/12/21(水) 20:21:49.45
久しぶりに基礎100やってるけど、いい復習になるね
ポレポレよりやってて楽しい

早稲田理工ならこれで十分かな?
あと、音読って100問全部やってる??

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2011/12/22(木) 16:55:18.14
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな


ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2012/01/12(木) 19:29:33.85
あげます

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2012/01/18(水) 22:26:14.14
age

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2012/01/20(金) 00:26:29.77
あげるのはいいけど、何かネタ出せよ。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2012/01/20(金) 04:48:42.52
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2012/01/29(日) 03:10:38.18
解釈より文法を先にした方がいいのですか?
単語や熟語もまだ不十分だし、そんなわけもあって入門編を買ったのだけど
解釈以外の地盤を築き上げたらいつの間にか
基礎から始められるようになってたなんてことにはならないかな?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2012/02/05(日) 19:43:49.24
>>380
単語と文法先にやれ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード