英文解釈の技術シリーズ(入門70・基礎・100) [sc](★0)
-
- 1
- 2011/02/13(日) 09:43:38
-
桐原書店の英文解釈の技術シリーズのスレです。入門70/基礎100/無印100の3種類あります。
入門英文解釈の技術70
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342742842.html
基礎英文解釈の技術100
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342724619.html
英文解釈の技術100
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342803116.html
-
- 236
- 2011/08/21(日) 21:08:01.40
-
この参考書スレあったのか
>>217
志望校と現時点の偏差値がわからんと言いようがない
ビジュアルは1と2合わせて一つの参考書だし1を二周だけして何かが変わるってわけじゃない
-
- 237
- 2011/08/21(日) 21:12:51.81
-
>>231
たかだか参考書一冊がオーバーワークかどうかって話なのに、聞いてもない人生訓語る奴ってなんなの
いや、お前にとっては、そのレスを書き込むことがお前の人生において他よりも優先されるという身を張った自虐ギャグなのか…w
-
- 238
- 2011/08/21(日) 22:01:10.93
-
>>236
北大志望です。
全統記述で偏差値55ぐらいで、マークだと7〜8割
ビジュアルの2って内容の重さの割に解説が不親切だと聞いたので避けていました。
-
- 239
- 2011/08/21(日) 22:10:08.72
-
ビジュアルは過去の遺物
-
- 240
- 2011/08/21(日) 22:14:31.36
-
まあでも>>231の言うことも一理ありだけどな。
-
- 241
- 2011/08/21(日) 22:23:25.44
-
>>238
記述で55なら基礎100をやるべきだね
例題中心に二周してその後CDのスピードに合わせて読めばおk
マークで8割取れるくらいだしここまでを8月中にやるペースで
多分これでだいぶ変わる。ビジュアルはやらなくていいよ
-
- 242
- 2011/08/21(日) 23:02:15.74
-
◆東日本経済学部系 就職率偏差値一覧◆
大学名 偏差値 卒業数 進学 就職数 ※偏差値=大学の選び方2011(週刊朝日MOOK)経済学部掲載大学の就職率より算出
東京大学 63.57 0359 48 274
北海道大 62.45 0182 22 139
一橋大学 62.28 0263 30 202
國學院大 61.99 0550 07 469
東北大学 60.64 0268 23 208
名古屋大 60.38 0214 19 165
成城大学 59.86 0385 09 316
慶應義塾 59.37 1145 54 911
上智大学 59.21 0284 08 230
早稲田大 58.88 1015 64 789
明治大学 55.97 1121 38 864
武蔵大学 55.74 0391 05 307
学習院大 55.72 0501 18 384
埼玉大学 55.32 0363 19 272
成蹊大学 55.28 0480 08 373
法政大学 53.47 0845 13 641
中央大学 51.35 1038 53 736
立教大学 50.26 0642 15 461
日本大学 48.24 1382 26 967
専修大学 47.89 0730 11 510
北星学園 47.11 0371 00 260
東洋大学 46.52 0601 09 411
駒澤大学 46.22 0709 10 483
北海学園 45.38 0335 05 225
拓殖大学 43.82 0707 12 462
東北学院 43.32 0947 05 621
関東学院 42.01 0631 03 405
大東文化 41.01 0379 02 239
帝京大学 32.55 1475 32 781
※率=公務員・教員就職率、合計=国(国家公務員)+地方(地方公務員)+教員(学校教員)
-
- 243
- 2011/08/21(日) 23:17:32.35
-
まずオーバーワークだからやらないとかいうやつは
ほとんど勉強しなくなるやつが多いだろ
ちゃんと自分で考えてわかってやってるならいいとおもうけど
効率厨の上からものをいうところが嫌だな
-
- 244
- 2011/08/22(月) 08:55:22.47
-
オーバーワークだからこれ以上はやらないって考えは大切だと思うけどなぁ・・・
必要以上のものをやったところで何の意味もないわけだし
-
- 245
- 2011/08/22(月) 10:18:30.11
-
基礎100何周もしたけどポレポレレベルに
なると構文とるのが難しくなるから解説詳
しい無印100をやろうと思ったんだけど
第二回全統マーク8割程度じゃ厳しいかな?
-
- 246
- 2011/08/23(火) 03:01:31.04
-
早稲田上位は基礎英文解釈の技術100だけではきついですか?伊藤のビジュアル1.2もやった方がいいかな?
-
- 247
- 2011/08/23(火) 03:49:39.90
-
けっきょく揺らぎない安定した点数を固めるのって基礎の反復のおかげだからなあ
-
- 248
- 2011/08/23(火) 11:05:35.15
-
>>244
本当に効率がいいやつはオーバーワークにならないように
少ない時間でやりたいことをやるが
なんちゃって効率野郎は効率効率と言って量をやらない。
効率も大事だが量も大事なわけで。
-
- 249
- 2011/08/23(火) 11:35:04.36
-
>>248
よく受験について使われるオーバーワークの意味を勘違いしてる気がする
オーバーワークってたくさんの量をやることではなく
志望校のレベルでは明らかに必要のないほどの難しい問題集などをやることでしょ
必要以上のものをやるよりも自分の志望校に会ったレベルの参考書や問題集をさら反復するか別の教科に移った方が効率がいいのは明らか
-
- 250
- 2011/08/23(火) 21:23:22.92
-
文法の勉強をし終えたので解釈に進もうと基礎技術100を立ち読みしてみたのですが
なんだか1ページ目からとても難しそうに感じます
この場合入門70から始めたほうがいいのでしょうか?
それとも文法をやり直すべきでしょうか?
-
- 251
- 2011/08/24(水) 15:24:14.42
-
基礎の例題21の文末のthis leap isの手前って関係代名詞の省略?
-
- 253
- 2011/08/24(水) 20:24:39.47
-
文末に感嘆文が目的語として来てる
-
- 255
- 2011/08/25(木) 23:20:21.25
-
英文読む時ひたすら速読で読んでる人いる?
文構造把握しようとしてどうしても脳内で音声再生するんだけど
-
- 256
- 2011/08/28(日) 01:30:16.06
-
基礎100の75番(as if)のところだけが納得できない
理解は出来るがわざわざasの後に省略された表現を補う必要なんてあるのか?
余計読みづらく成る
-
- 257
- 2011/08/28(日) 16:35:11.46
-
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpfzABAw.jpg
-
- 258
- 2011/08/28(日) 23:39:54.73
-
>>256
俺もそれ思ったわ
-
- 259
- 2011/08/29(月) 07:52:18.32
-
このシリーズのCDは、何を目的として使うの?
入門編ならともかく、あんなひねくれた英文を耳から聞く練習(速聴速解の練習)
しなくてもいいぞ。
このシリーズはあくまで精読用で、注意深く読むためのもの。
リスニングにはリスニング用の教材を使うことをお薦めする。
あと、こんな英文を暗記して英作文に使おうなんて考えたらダメだぞ。
-
- 260
- 2011/08/29(月) 08:57:59.64
-
>>259
なんにもわかってないんだな。
ネイティブは英文のどこで息継ぎをするか。
それを真似るんだよ。
そうすることで英文の読み方を身体に覚えさせる。
息継ぎをするところまでがネイティブにとっての意味の塊。
ネイティブはそのようにして意味の塊を繋げていくのか、
ということを体得するためにこそあのCDはある。
-
- 261
- 2011/08/29(月) 18:08:29.35
-
基礎を買うつもりが間違って無印を買ってしまいました
解釈本は初めてなのでいきなり無印は危険でしょうか?
基礎→無印のほうがよいでしょうか?
偏差値は駿台で60くらいです
-
- 262
- 2011/08/29(月) 22:21:11.85
-
>>260
ネイティブにとっての意味の塊を覚える程度のことでそんな本を使う必要は
全くないよ。
無駄な努力、というか、害になるよ。
CDをつけると売れるから、CD付きにしただけの話だろ。
そんなのに乗せられるとたまったもんじゃないな。
-
- 263
- 2011/08/30(火) 00:53:34.77
-
単純に発音の確認とリスニングのための耳慣れとして便利だよ
そもそもネイティブにとっての意味の塊を捉えるとか英作文のためにこの本の例文を覚えるなんて馬鹿な使い方してる奴はいないだろ
-
- 264
- 2011/08/30(火) 08:23:19.64
-
>>262
レスから滲み出る頭の悪さ
-
- 265
- 2011/08/30(火) 09:14:40.73
-
最も参考になったカスタマーレビュー
69 人中、61人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 CD教材を活用せよ!, 2008/12/31
By チャンチキチ(トップ500レビュアー)
レビュー対象商品: 基礎英文解釈の技術100 新装改訂版 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略) (単行本)
まだ全部を読み通していないが、かなり内容が濃い教材だ。
英文解釈の参考書は文章を分解して意味を解説してくれるのだが、「分解しっぱなし」のものがほとんどである。
この本は分解して改めて文章を組み直してわからせようとしている工夫が素晴らしい。
それは付属のCD教材である。
解説した3〜4行の文章をゆっくりスピード(と、言ってもそれなりに速い)とナチュラルスピードの2回音読されている。
「それがどうした?」と思われそうだが、このCDを活用できるまで使えるかがこの本を生かせるか、ではないかと思う。
英文解釈で意味が取れない生徒に英文を音読させると、「正しい息継ぎ」で読んでいない。
意味のまとまりで息継ぎをしていない。意味を取らせた後、声に出して読ませると正しく理解しているかどうかがわかる。
この本の例題で英文の意味のまとまりで音読できる練習をするのはどうだろう。
英文解釈の勉強は訳をノートに書くばかりではダメなのだ。
大学入試の英文は、息継ぎをするところでコンマが打ってあるとは限らない。
英語を分解するのは結構だが、その後で組み立てなおして全体像をしっかり声に出して俯瞰し直すことが絶対に必要だ。
使い方のところで英文を暗誦せよとあるが、暗証するに値する知的な文章ばかりが集められているのも嬉しい。
「英文解釈の技術100」もCD付でリニューアルされるらしいが、本書を読む限りそちらも今から楽しみである。
-
- 266
- 2011/08/31(水) 02:26:01.04
-
>>265
基礎編ですら最後までやってないようなやつのレビューを出すな
-
- 267
- 2011/08/31(水) 02:29:54.49
-
いずれにせよ、解釈本の英文を暗誦する必要はない。
そんな暇があったら英作文対策をしたほうがいい。
-
- 268
- 2011/08/31(水) 08:02:43.68
-
解釈本を本当にモノにできるかどうかは、英文を繰り返し暗誦する根気があるかどうかにかかっている。
-
- 269
- 2011/08/31(水) 08:51:22.82
-
>>268
お経を暗誦しても意味が分からないのと同じになりそうだな。
ま、がんばってくれ。
無駄な努力だぞ。
-
- 270
- 2011/08/31(水) 11:30:36.11
-
構文分析し意味のわかっている英文を徹底暗誦することの絶大なる効用を知らぬゆとり脳か。。
-
- 271
- 2011/08/31(水) 12:38:26.41
-
基礎から無印と基礎からポレポレどっちがいい?京大志望
-
- 272
- 2011/08/31(水) 12:42:01.32
-
一度構文分析した英文を繰り返しよむことは大事だとは思うけど
なんの理屈もなしに「俺が絶対正しい、分からない奴はゆとり脳」で片づける奴も馬鹿丸出しだよね
-
- 273
- 2011/08/31(水) 17:48:40.75
-
>>271
京大志望ならそのまま無印へ。
-
- 274
- 2011/09/01(木) 02:29:14.42
-
このシリーズの英文を暗誦???
なんのために暗誦するのかということもあるけど、暗誦してしまうと脳裏に
焼きついてしまって英作文に使ってしまう危険性はあるな。
そういや、『伊藤和夫の英語学習法』(駿台文庫)という本の103〜104ページ
に「解釈と作文のレベル差」というタイトルで、そういうことに関連した話が
ある。
-
- 275
- 274
- 2011/09/01(木) 02:32:34.84
-
(続き)
その一部を抜粋すると、
「大学受験生が英文解釈のために読む文章は、作文用としては程度がたかすぎるんだ。・・・
時には悪文とさえ思われるような文章なんだ。」
「英文解釈でだいじだと言われた構文や熟語を英作文で使って成功することは少ない。」
-
- 276
- 274
- 2011/09/01(木) 02:34:45.81
-
(続き)
「そういう半端な知識を英作文にもちこんでつぎはぎしても、2、3行の英文の中に、
樋口一葉とまでは行かずとも、夏目漱石と芥川龍之介と太宰治が同居しているようなこと
になってしまうのが落ちだから。」
「入学試験の英文は・・・第1次大戦後、つまり1920年代の英文は決して珍しくない。・・・
70年前(執筆当時)の表現は現代ではさずがに古いこともある。」
-
- 277
- 274
- 2011/09/01(木) 02:54:16.64
-
日本人が古文を暗誦しても、古文と現代の表現の差が明確に判断できるから、
古文の表現を日常会話や作文・小論文に使うということは無いわけだが、
日本人が古文のような英文を暗誦してしまうと、それを英会話や英作文に使って
しまって滑稽な表現になることはありうる。
ところで、上で「暗誦せよ」と書いてる人は、「暗誦」を「音読」という意味でつかってる
ような気がしてならない。
音読程度なら無問題だと思う。
-
- 278
- 2011/09/01(木) 15:34:50.41
-
700選のことだなw
-
- 279
- 2011/09/01(木) 16:52:37.39
-
レベル低いって思われるかもしれないけど今日から入門70始めた
今まで何となくで訳してた所の仕組みが分かってで楽しいね
英語の勉強が面白いなんて思ったの初めてかも
-
- 280
- 2011/09/01(木) 17:24:27.02
-
>>278
具体的には700選のどの部分が古文なのかな? やってもいないから指摘できないかな?w
-
- 281
- 2011/09/01(木) 23:12:46.18
-
>>280
具体的には技術シリーズのどの部分が古文なのかな? やってもいないから指摘できないかな?w
-
- 282
- 2011/09/02(金) 09:22:16.49
-
技術に古文と呼べるような英文はゼロ。
-
- 283
- 2011/09/03(土) 20:11:53.09
-
巻末のまとめページを印刷して使ったらすげー効率よくなった
-
- 284
- 2011/09/03(土) 20:31:32.02
-
これって二周目は頭の中で訳して曖昧な所だけ確認して音読って感じでいいのかな?
一周目はノートに英文コピーして全訳したんだけど
-
- 285
- 2011/09/04(日) 20:03:45.35
-
基礎から始めるつもりだったのに間違えて無印買ってしまった
CD開封しちゃったから交換もしてもらえなさそうだし……
でも初めての英文解釈で無印からは厳しいよなあ
というかこのスレ読んだら定期的に間違えた奴現れてるじゃねーかw
紛らわしすぎるわ
-
- 286
- 2011/09/04(日) 21:27:26.60
-
基礎から入ったほうがいいと思うけど英語できるならいいんでね?
ちょっとやってみて無理そうなら変えたらいい
このページを共有する
おすすめワード