facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/18(火) 22:08:21.80
なかったので

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/02/25(火) 23:19:52.22
国語って易化??
現代文はともかく
古文は中学レベルにも感じたんだが・・・

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/02/25(火) 23:35:59.76
>>88
傾向は多少変わったけど問題自体は簡単になったと思う

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/02/25(火) 23:43:30.07
理系のボーダーって去年ほどじゃないにしても例年より下がるよな…?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:06:32.38
>>90
まあ下がるんじゃね?
なんだかんだ数学も低そうだしな

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:07:35.59
世界史も過去稀に見ないくらい易しかったように思えたんだが・・・
誰か受けた人いる??

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:08:00.17
理系数学3難しいってどういうことだよ
俺は10分で解けたぞ






休み時間に…

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:11:10.31
1と4も解いたけど多分部分点ちょっとだし結局5しか完答できてねえわ…

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:13:12.87
>>ナカーマ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:18:18.89
あと化学はひっかけ多かった印象
大問1の沸点、大問2⑵

あとこれはちょっとニュアンス違うけど大問3⑵とか
はいはい異性体ねー→あれ、光学異性体もか→やべぇ、エーテル忘れてたわ→このエーテル光学異性体あんじゃん!
ってなったわ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:19:14.88
Oh…

2-2と3-2ね

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:20:17.95
頼むから受からせてくれよ神様

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:22:31.39
去年関大に落ちたけどここは合格してたから。
意外に受かってるもんやぞ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:36:13.83
物理がクッソ簡単で助かった

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:12:01.84
きぼうはもっといたほうがいいのかなあ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:17:01.28
まあ前期で終わりの人は遊ぼうや今はパワプロ15やりまくってるぞ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:23:36.82
エーテル忘れてたわウワァァァァアお前のせいで気付いてしまった

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:30:03.36
同じくエーテル忘れ・・・・・・・・・・
結構な数の人が忘れてそうだな

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:35:14.93
皆エーテル言ってるけどそのやり方でいくとCの異性体の数頭おかしいことになると思わないか?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:36:22.57
>>103
大丈夫俺は数え間違えで17にしてるから
たぶん18が正解

あとここに来たのが悪いからそれいうのはなしな

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:36:43.30
駿台理系数学きた
1やや難 2 やや難 3標準 4標準 5標準

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:38:58.29
異性体の数は、題意にそうかどうかで解答がかわる。
題意に沿った第二級アルコールに限定すれば、5個。
全列挙なら18個。ただ、全列挙だと後のエステルの異性体が凄いことになるから
5個妥当か?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:43:23.61
確かに、5は普通に答えてるわ俺も

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:52:30.81
うーん、「C5H12Oの異性体」じゃなくて「Aの異性体」だから5個が正解かも
すまんな、適当言って

まあ、俺はどっちにしてもダメなわけだが

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/02/26(水) 02:25:31.02
>>106
おう、ごめんよ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/02/26(水) 06:45:54.87
工学部は去年より学部全体の倍率が下がってるから最低点はそこまで上がらんと思うけどな

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/02/26(水) 08:07:57.85
>>106
マジで?最後に適当に18って書いたの当たったのか…
まぁ代わりに銀鏡反応を銀鏡反射って書いたから同じか

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/02/26(水) 09:41:30.16
基礎工のボーダーどんなもんだろ
倍率上がったし一番低い学科で570~580くらいか?
個人的にはもっと低くあって欲しい…

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/02/26(水) 09:55:46.05
国語易化とかマジかよ…

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/02/26(水) 10:08:52.71
>>114
580と予想

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/02/26(水) 11:48:47.25
>>116
600超えはまず無い…よな?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/02/26(水) 11:52:26.94
>>110
そっか「Aの異性体」って、確かにそういう解釈もできるね
もっときちんとした問題文にしてよ(泣

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/02/26(水) 14:20:33.80
>>113
そもそも空所補充なんだから「銀鏡反応」だけ、じゃなくて「加熱すると、銀鏡が生じる」って書かなきゃダメじゃろう。

俺基礎工志望だけど自分の予想得点640でガクブルしてるわ…。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/02/26(水) 15:34:16.30
河合の化学きたな
解答ではエーテル含めずに書いてるけど、分析でわかりにくいって書いてあるな
全員加点あるか?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/02/26(水) 15:43:59.89
物理思ったよりとれてねーわ...

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/02/26(水) 15:46:08.05
化学1点がない…

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/02/26(水) 16:52:31.92
後期の勉強する気でないやつwwwwwwwwww


わたしです

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/02/26(水) 17:12:02.32
府大中期なんて知らない

後期なんて、9日に前期落ちてることが分かった後9、10、11と本気出せばなんとかなるわ(震え声)

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/02/26(水) 17:14:49.53
合計600はこえそうだな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/02/26(水) 17:25:07.75
去年より全然易化?
合格最低点爆上げ?
・・・やばい

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/02/26(水) 18:09:05.05
そんな平均点上がるもんなのか?

やめてくれよ…

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/02/26(水) 18:09:56.62
化学は易化だろうけど数学は区分旧跡以外むずすぎだわ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/02/26(水) 18:47:51.83
できたやつが書き込むから易化に見えるだけ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/02/26(水) 18:49:17.40
数学六割じゃ話にならんよな…

ここまで見た
※全会一致 高学歴限定 確定版!
世界NO.1 私立大HARVARD
世界NO.2 私立大OXFORD

『頭悪い旧帝(※低難易度低評価学費の安さだけが売りのローカル北大九大除く)未満の負け組貧乏ks国公立()失笑、には到底理解できない高尚な文書だからそう悲観すんなよ』


世界NO.1 私立大HARVARD
世界NO.2 私立大OXFORD
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)※各都道府県TOPクラス=47都道府県の代表が集まる
【A-】九州 北海道 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)※各都道府県の進学校が集まる
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 神戸 横浜国立 東京外国語 お茶の水 ※普通の学校でそこそこ。実力は全体的に中途半端(駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/02/26(水) 19:11:06.06
>>129
そういうもの?
意外と平年並みの最低点におさまってくれているのかな

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/02/26(水) 19:25:00.26
>>119
余裕じゃねーか
イヤミかよ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/02/26(水) 19:35:08.42
>>132
大学受験サロンではよくあること

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/02/26(水) 19:43:37.72
平年並みかどうか気がかりで後期の勉強手につかない・・・

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/02/26(水) 20:44:41.31
最低点爆上げだった2012年度と割と普通な2013年度ならどちらの合格最低点が参考になるのかな・・・?
河合の分析見比べたら、2013の難易度で最低点はそれほど高くないっぽい?
あーー、落ち着かないー

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/02/26(水) 21:37:54.20
難化も易化もしてないってことは例年通りってことだろ
さーて、中期に向けて頑張るかー

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/02/26(水) 23:46:06.98
ここの後期経済受けるやついるー?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード