facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/18(火) 22:08:21.80
なかったので

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/02/24(月) 07:35:21.20
物理
運動量
コンデンサ
波の干渉

化学
電池
緩衝液
構造決定


ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/02/24(月) 10:08:56.11
サイクロトロンは差がつかないから出ないでくれ
並行レール頼む

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/02/24(月) 10:11:12.13
回路は去年出たからでないんじゃない?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/02/24(月) 10:21:29.37
>>38
並行レールって何?電磁誘導?
あれの方が差付かんのちゃうかな
万有引力と交流はほとんどやってないから出たら終るわ
もし2つとも出たら退室するわ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/02/24(月) 11:14:35.89
ハの字型レールでコンデンサーとか接続されてると、微分が必須になってそこらへんの知識ない人は即死する。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/02/24(月) 11:16:46.38
>>41
ハの字?kwsk

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/02/24(月) 11:20:08.01
レールが並行じゃないとか凄い面白そう

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/02/24(月) 11:23:50.93
ハの字型でかつ磁界の強さも座標によって変化させよう(提案)

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/02/24(月) 11:31:02.73
普通にΔφ=Δ(BS)=Δ(vt)からV=-nΔvとかじゃないの?

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/02/24(月) 12:00:17.90
そろそろ出発だー

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/02/24(月) 12:23:49.34
あっしもそろそろ出るよー
絶対規制かかってるからこれから書けないのが残念

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/02/24(月) 12:44:57.27
>>45
面積が台形になるから、進行方向はvtだけど、進行方向垂直方向は考えないと
まあ相似とかでもなんとかなると思うが

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/02/24(月) 20:11:30.04
お前ら波予想しすぎ
普通にいつも通り力学、電気、熱力学だろ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/02/24(月) 22:00:59.85
緊張してきた
精神崩壊寸前

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/02/24(月) 22:05:08.47
明日の朝は友達とラインして気を紛らわせよう

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/02/24(月) 22:06:53.01
>>51
友達とlineしたらちょっと落ち着くよなw
明日友達試験場にいねーから寂しいわ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/02/24(月) 22:12:49.29
>>52
おれもいないんだ
センターの時はいたから緊張なんてほぼなかったんだが、明日はしそうで怖いわ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/02/25(火) 10:12:32.85
ライン()

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/02/25(火) 11:16:07.33
どうよ?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/02/25(火) 12:10:51.43
文系数学うp頼む

ここまで見た
  • 57
  • >odins-1x-nat-toyonaka-133001254129.odins.osaka-u.ac.jp
  • 2014/02/25(火) 12:24:09.51
しね

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/02/25(火) 12:32:28.12
理系数学簡単なわけ?
難しいと思ったが…

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/02/25(火) 13:22:16.70
数学易化すぎワロタwwwwww
8割り余裕だろwwwww

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/02/25(火) 14:08:28.29
去年20分前にニュートンリング予想してて当たったやついたなぁ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:08:55.20
とりあえずおつかれ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:10:25.37
世界史わかるかあんなの

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:10:47.28
寒すぎ
ふざけんな

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:16:57.51
阪大って計算ミスに厳しいかなあ?

最後の最後で間違えたんだけど

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:19:02.85
方針にもちゃんと点くれるらしいよ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:22:16.94
数学どれくらい解けた?
自分は残念だけど、
第一問 部分点で30くらいかな
第二問 さっぱり
第三問 え?阪大?
第四問 部分点で35くらいかな
第五問 (1)だけ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:22:28.79
そっか。文系なんだけど、一安心。

英語国語次第で勝敗が決まるなー。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:28:36.62
数学速報見た感想
1 方針違うけど答え短すぎるから部分点高そう
2 完投
3 1/2^xの項の和しか数えてない!答えでかすぎ!
4 白紙
5 完投
理科は化学の2門目と物理力学が全くわからなかったみんなはどうかな?

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:30:35.69
つか大門一こんなんでいいんかよあっけなさすぎるわ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:30:51.95
数学2問と3問さっぱりだったわ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:35:22.17
>>68
理科は同感
化学2は白紙の人もチラホラ
力学は相対速度以降できなかった
英語は自由英作むずい
ああもう嫌↓

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:57:44.45
正直3番は捨てる問題だと思った
だけど4はしっかりやれば誰でも取れるからミスなしで行きたい所

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:58:13.05
前期お疲れさまでした
文系数学すごい易化だったね
これは採点基準あがるんだろうか

あと国語、お前はゆるさない
なんだ350字ってふざけてんのか

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:59:32.68
自由英作文は間違いなくむずかしかった
何かいたらいいか迷ったもん
理系数学は
1標準 2やや難 3やや難 4やや難 5やや易
くらいと予想してるんだけど、どう思う?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:03:08.77
大問3って区分求積だよね?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:05:55.89
理系数学
1.並 (自分は解けていない)
2.難 むずかった
3.易 やってたら見てすぐ分かる
4.易 かんたん
5.易 誘導が丁寧

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:13:38.37
>>76
お前医学科か?
なんか嫌なやつやな
そんなにできるんなら京大受けろよ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:15:53.03
ここじゃ当てにならんな
受かってる可能性を信じて神大受けよう

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:17:57.29
>>77
残念ながら工学だ。大問5ミスってるからほぼ0だし俺はダメだと思う
ただ内容的には実際こんなもんだと思うよ
3は区分求積の典型問題っぽい形だし
4は座標設定してz=0の切断面ってよくあるやつだし
5は内容理解してりゃ計算するだけだし

2はまじで意味が分からんかった。理学挑戦枠受ける知り合いは解いたけど形汚くなったらしいし

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:20:09.65
>>79
2が難しいって聞いて安心した
ぱっと問題見たとき、これは皆解いてくるやつやろなぁって思ったのに自分全然解けんかったから不安やったわ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:23:23.28
2番は1回とばして戻ってきたら案外さらっと解けたわ。
逆に3番は全然わからなかった

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:26:41.97
4って球回す時パップスギュルダン使っていいか迷ったんだよね…
結局使わなかったけど
5番は誘導付けすぎやな、とくに(3)

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:32:28.98
パ、パップスギュルダン(震え声)

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:36:29.09
自分は自由英作は外人と話してわかってもらえないときにジェスチャー使う という内容にしました
内容にあってないか非常に心配

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:43:40.35
>>84
自分の 心 をわかってもらえないとき、じゃないか??

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:54:04.18
>>84
今回は課題的に「ズレ」るやつ多いだろうな
俺も多分ズレてるわ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:58:23.45
話の内容が理解してもらえない時って書いたわ
これなら内容的に通るでしょ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/02/25(火) 23:19:52.22
国語って易化??
現代文はともかく
古文は中学レベルにも感じたんだが・・・

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード