facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/13(土) 07:56:23.28
立てとく

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/06/10(火) 20:40:15.62
介護も自動車整備も外国人ばかりか
中小でいいからほかの勉強して開発やら設計になれたら良かったが
まあ無理か

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2014/06/10(火) 21:01:14.89
>>976
正月お店開ける様な、頭の悪い人が思いつきそうな話ですね。
外国人に出来る訳無かろう。
つーか、ディーラー整備で外人が弄っていたら、
もう、そこのディーラー怖いから使わないよ。
他に整備できる店はいくらでもあるし、
顧客にも選ぶ権利がある。

ここまで見た
  • 980
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/06/10(火) 21:23:19.77
まったくだ。
日本の自動車業界がここまで発展したのは日本人のきめ細やかさがあったからこそ。

外国人がたくさん来るようになったらもう日本は終わりだな。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/06/10(火) 21:30:27.38
今年辞めたメーカー100?デラ、正月3日から営業してるよ。
来年は2日から営業らしい。今年はシナ人メカ2人入社。
業界崩壊は間違いなく進んでると思うよ。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/06/10(火) 21:52:26.44
もうダメでしょ
緩やかに衰退していくのをただ見ていることしかできないのさ

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2014/06/10(火) 22:16:42.45
>>979
決定権を持つ老人達は少しずつ外人を入れるはず、又モータリゼーションみたいに収入が増えると思う?
あり得ない、支出を削る方向に行くだろう、一番の支出は何か?人件費だよね

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2014/06/10(火) 22:18:11.91
十年後自動車業界どうなってるとおもう?

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2014/06/10(火) 22:20:36.86
お客から整備士の姿を見えなくする方法ならいくらでもあるだろうしね、ずっと整備で食っていきたかったよ
チクショウ

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2014/06/10(火) 22:30:11.85
>>984
良くなる材料が見当たらないよ、電機自動車が普及すればますます人はいらない、車検の期間を伸ばそうとする動きもあるって話も聞くしね

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2014/06/10(火) 22:30:12.04
最近就活してて、面接会場で他の応募者と良く話すけどデラ整備士との遭遇率が異常過ぎるw
毎回必ず同業者と会うわー
特にニッ○ンが多い気がする
俺はト○タだが

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2014/06/10(火) 23:03:07.16
>>986
やっぱりそうか
低電圧持ってても無理かな?
ビルメンテナンスも考えようか?
それか今からでも大学出るかくらいだな

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2014/06/10(火) 23:17:08.97
ハロワ行ったけど、前の相談してる人が整備士っぽかった
ビルメンいいかもね、休みの日にでも勉強して根性で4点取るか

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2014/06/10(火) 23:22:59.85
>>988
厳しいことにはかわりないと思う、明日就活だからもう寝るわ

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2014/06/11(水) 00:00:38.07
しかし2年前のスレなのにここ最近急に人増えたんかな

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2014/06/11(水) 00:32:37.63
そろそろ次スレを…

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2014/06/11(水) 05:48:29.37
>>983
基本的に決定権を持つ老人は、
自動車メーカー本社の掘の中で育った世間知らずが、
ディーラーに天下りですからね。
自動車メーカーは体育会系なので、
「部下に残業させると上司が評価される」みたいな
アホな事を未だにやっている。
従って、正月に店開けるとか、アホな事考える人たちです。
それが「正しい」と教えられているから。
正月ってのは、お客さんも実家帰ったりして
車なんてわざわざ買いに来ない。
人件費が高いんだから、残業しないように仕事を組み立てるとか、
定休日を作って休日出勤代金を抑えるとか、
組みたてられないし、考えられない。
だから、労働法無視が横行し、どんどん人が辞めていく。
その結果、ディーラーのメカニックのレベルが下がっている。
ここに教育コストが余計にかかる外国人入れても、
「使い捨て要員」の一時しのぎにはなっても根本は解決しない。
むしろ、そんなディーラーあったら、
「あそこは使うな」と噂が立って客離れが進むリスクの方が高い。
そして、日本語と母国語が流暢に操れる技術者は、
母国で良い給料貰えるので定着しない。
これは容易に想像がつく。

>>991
外国人労働者をメカニックにしようってニュースがあってからですね。

ここまで見た
  • 994
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/06/11(水) 12:09:30.33
俺は転職して不動産会社で働いてるんだが、
賃貸にしろ、購入にしても整備士の客がまったく来ないんだが。
基本的に実家から独立、結婚できる整備士が非常に少ないってことか?

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/06/11(水) 14:51:51.67
>>994
それはあんまり関係ないと思う。
ディーラーによってはお抱えの不動産屋があったりする。
(不動産屋の車がそのメーカーの車)

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/06/11(水) 15:35:09.44
今どきこんな職種マジで馬鹿なDQNしか入ってこないでしょ。

ここまで見た
  • 997
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/06/11(水) 18:14:55.50
>>995
え?そんなのないでしょ。
上場企業の社宅探しなら代行会社とかあるけど、たかがディーラーの社員の物件探しなんて自分で動くでしょ。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:29:16.99
999

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:31:00.74
1000ならこの業界が改善される

ここまで見た
  • 1000
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード