facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/13(土) 07:56:23.28
立てとく

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/05/08(木) 19:31:41.23
全国の自動車ディーラーは若者を使い捨ての消耗品だと思ってるんだろうな。
あと数年で退職する逃げ切り世代ならまだしも、まだまだ現役で働かなきゃならん世代は、その時どうするかね?
専門学校だって奴隷候補の生徒が入学しなくなってるんだぞ。
奴隷の確保も大変だねぇ、誰もディーラー整備士んて、ややってくれなくなるぞ。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/05/08(木) 19:44:28.75
今の情報化時代にわざわざ好き好んでブラック業界突進してくる奴なんてアホか池沼しかいねーよ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/05/08(木) 23:27:30.91
>>755
高校3年生になって車とかに興味もち始めたのが間違いの始まりだった…
ワイルドスピードって映画なんかにも影響されてたしな。
もう整備士はしたくないし、かと言ったら取った資格なんて意味無くなるから転職厳しそうだ。
なんで整備の専門学校なんて行ったんだよ俺……

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/05/09(金) 00:30:12.89
>>756
それは君がアホだったってことだよ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/05/09(金) 01:19:26.22
>>757
ごもっともです……返す言葉も有りません

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/05/09(金) 03:42:31.65
工場で首吊ってやろうかと思うくらいだ
病院行ったら鬱だって言われるしよ、もうやってらんねぇよ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/05/09(金) 04:38:31.78
はあしにたい

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/05/09(金) 07:37:07.19
>>752
H系はびっくりするほど安かった。
トヨタ系に乗り換えるだけで、ずいぶんと上がりますよ。

ここまで見た
  • 762
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/09(金) 12:33:03.63
ここに書き込みしてる人は勤続五年以内の人が多いのかな?
ディーラーで10年くらいの人だとそこそこ上がってるのかね。
ある程度務めたり昇格したら結構もらえるようなら、福利厚生考えて辞めないほうがいいんだけど。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/05/09(金) 15:51:54.95
職場に定年間際になっても、いち整備士として働いてる人いますか?
その人の家族はどんなふうですか?

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/05/09(金) 17:37:22.06
俺、前に部品屋としてディーラーに出入りしてたけど
板金なら年配の人が、けっこう居たと思うけど整備はあんまり現役で年配の整備士って見掛けなかったな
一般の整備工場になると年配の元トヨタだのホンダだのの整備士が多かったわ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/05/09(金) 19:44:41.25
>>763
日本の会社で、非管理職のまま、
定年までいられる会社は少ないと思う。
サービス部長クラスが定年までいられる部署でしょう。
工場長クラスだと、会社による。
平整備士のまま、定年って会社は、相当に良い会社。
ほぼ見たこと無い。

ここまで見た
  • 766
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/09(金) 20:12:53.66
ディーラーで頑張って続けてれば工場長とかになって定年までいられるんじゃ?
それとも狭き門なのかな?

板金は粉塵とかで肺やられそうだよね。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/05/09(金) 20:33:57.64
工場の数が限られているでしょ。
椅子が全員分ある訳ではない。
だから、大会社では子会社へ行かされたりする。
これは何処も変わらないと思いますよ。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/05/10(土) 07:08:59.85
まあお前ら 働かなくても生きてけるぞww
生ぽもらえる資格はある
通院歴あればな この業界はもう将来生ぽだよ 8割固い
すき家のパワーアップ閉店みたいなのが起こり出すのも時間の問題
販売小売業自体が大きな転換ポイントに来てるし
別に自動車に限った話じゃないけどな
昔炭鉱労働者とかいたけどなくなっただろ あんな感じになっていく

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/05/10(土) 07:13:23.20
すき屋みたいになって労務倒産で営業所畳むことになっても俺は知らん。自分らが悪いんだから

この考え方が普通だよ
俺は11年前に完全に別業種の自営みたいなことやり出したからもう関係ないけどな
2002年ぐらいに1年ちょっとやったけど この業界やばすぎだろと思ってたわ
今も変わってないんだろうしな 販売業界って糞すぎ 世の中もっと金になることあるで

ここまで見た
  • 770
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/10(土) 08:59:59.08
トヨタ本体は調子良いみたいだけど、トヨタ系ディーラーの人は茄子増えたり影響あるの?

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/05/12(月) 17:15:47.29
>>770
組合がそれなりに力持ってれば、足並み揃えようと要求するから、多少上がる

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:05:00.73
上がらんよ。うとの会社では上がらんかった

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:30:16.97
本当整備士足りなくなってどうするんだろうな。ってか俺も転職したいがいい仕事は大卒条件ばかりなんだよな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/05/12(月) 20:35:04.81
>>773
そうなんですよね〜…専門学校に入学したのを後悔してます。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:12:17.23
この業界は終わりだよ。人集まらなくなってるもん

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:17:09.56
ってかよく今まで持ってた感じだよ。
ネットの普及って素晴らしいな、ブラック企業は自然淘汰されるべき。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:41:14.73
http://koumuwin.com/shikaku/seibishi/

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:49:30.33
整備士やるなら公務員の整備士がいいね
今年こそは転職したい
千葉は終わってるようだけど関東で今年募集ないかな

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/05/13(火) 22:49:24.03
でもこれからは外国人労働者使い捨てにしようとしてるよな。

んで今現在整備士の俺らの待遇は上がらんよ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/05/13(火) 23:40:15.28
上がるどころか下がるね。
外国人労働者と同じ給料にさせられると思う。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:29:26.37
この業界本当どうするんだろうね。
人なんてもう集まらんよ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/05/14(水) 02:29:04.97
一番の問題はディーラーの経営者がいまだに整備士を使い捨て要因と考えているところなんだよな。

もうそんな時代とっくに終わってますやん。奴隷要因で引っ張ってこれる若者なんてどこにいるんだよ。

俺は東京のかなり有名な整備士学校最近出たが半分が留学生で中国、韓国を筆頭にミャンマー、ベトナム
からも来てたな。

んで唯一日本人らしい細かい整備ができるのは韓国人だけ。中国人はエンジンハンマーで叩いたりがさつ過ぎて話にならない。ミャンマーとかの奴は分解したらもとに戻せないとか気楽に考えている奴ばかり。

日本人は細かいからディーラーでお客様に細かい要求されてそれを外人が遂行できるとはとてもじゃないが思えん。車は高価だからお客様もそれだけ神経質になるし。

経営者でここ見てる奴いたら本気で考えた方がいいよ

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/05/15(木) 00:15:33.04
悔しい
必死に転職先探してるが全然無い
質を下げればいくらでもあるんだろうけど…

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/05/15(木) 01:01:44.70
君もゴミ同然の国家資格に金を毟取られた人間かね?
俺も悔しい思いしてます。
普通に大学行けば良かった。

ここまで見た
  • 785
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/15(木) 11:26:57.17
給料安くてもさ、必死に耐えてれば退職金がっぽりだったり、福利厚生が凄く良いなら我慢できる。
整備士なんて使い捨てだもんなぁ。
営業に飛ばされる可能性だってあるし。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/05/15(木) 18:53:28.96
整備士の資格とったらディーラで働くなら一年なり三年って決めて、転職先を決めとかないとね。
あくまでも車、バイクいじりは趣味が良い。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/05/15(木) 19:38:18.03
工場で長く雑用やってるけど今でもけっこう若いやつ入ってくるんだよな。
頭は良くないから体力勝負ばっかで残業してて大変そうにしてるわ
俺は今は楽させてもらってるけど、そろそろ転職する予定だ
この仕事は身体もたない

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/05/15(木) 21:45:33.03
毎日サビ残だから身体がもたないのは当然である。
奴隷の就業時間なんて関係ないのだ、死ぬまで鞭打たれる人生が似合うのは整備士だけである。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/05/15(木) 22:44:29.04
ディーラーなんて言う小企業に使い殺される哀れな整備士達。
俺だったら自動車ディーラーなんて御免だね。

ここまで見た
  • 790
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/16(金) 12:41:07.90
俺はディーラー辞めて二度と整備なんてやるかと違う業種に転職。
給料は増えたが、いまいちスキルも上がらずぬるま湯状態。

会社も小さくて35歳になって将来が不安。

車関係の仕事続けてればスキルはあって、給料安くても仕事が無いってことはなかったのかな・・・。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/05/17(土) 01:57:57.55
宮内庁管理部車馬課が整備士募集してるから応募してみる
国家公務員なら今よりマシだろう

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/05/17(土) 09:42:07.71
それは公募の様に見えるが実際は口利きとかないと採用は有り得ませんよ。
受けるだけ受けてみれば良いんじゃないですか?
0%では、ありませんし。

ここまで見た
  • 793
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/17(土) 10:06:26.14
ディーラー勤務の人。
10年選手の先輩とかっています?
いたらどんな仕事、役職についてます?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/05/17(土) 23:36:24.90
>>791
多分出来レースだろう。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/05/18(日) 07:48:48.87
今年入社の21歳だが、もう辞めたい
たいして車好きじゃないし他にやりたいことも見つけた。もうH社の車は見たくもないし…

でもこんな早く辞めたら次の会社の面接絶対不利だよな…

ここまで見た
  • 796
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/18(日) 13:14:12.74
>>794
他にやりたいことみつけたなら今すぐ辞めろ。
他になくて続けるならいいが、やりたいことあるのに続けるなんて時間の無駄。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/05/18(日) 14:27:02.35
毎月営業車の定期メンテ行ってる所があるんだけど、そこの社員が元整備士とか多いんだよな、
やっぱみんな大学でてるんだろうか、働きやすそうなとこだし羨ましいわ
俺も入れてくれなんて言えんしなー

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/05/18(日) 15:50:25.73
先ずは聞いて見るんだ!
行動せよ!さすれば与えられる!だ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/05/18(日) 20:33:12.02
>>795
辞めるならば、次決めてから辞めないと買いたたかれますよ。
新卒カードを切ってしまったのだ。
それを上回る売りが無いと買ってくれませんよ。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/05/19(月) 08:12:08.07
>>796,>>799


アドバイスありがとうございます。
とりあえず今度の休みにハロワ行ってこようと思います。
なんとしても車買わされる前までには辞めたいです。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/05/19(月) 12:48:53.07
>>785
都営バスの整備士を募集してるよ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/05/19(月) 12:50:51.24
>>791
都営バスの整備士なら地方公務員だから良いんじゃないかな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/05/19(月) 18:35:48.07
>>795
俺の同級生が整備士一年やって馬鹿らしくなったみたいなのでハロワ通いながら仕事してるよ。
勿論、会社にハロワ通ってる事は秘密。
ハロワで次の就職先が見つかり次第、辞表を出して車業界からさっさと足洗うらしい。
車は絶対に買うな、これ以上馬鹿どもから搾取される理由は無いはずだ。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/05/19(月) 19:19:58.86
整備士の公務員なんてあるんだな
目指してみようかな
一番いいのはどっかの中小企業でグダグダ事務職やりたいけど難しいだろうからなー

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:29:34.10
割に合わない仕事だよな。

危険、きたない、給与安い。

さらにヤンキーが多い業界なので、パワハラ当たり前。これが一番きつい。
訳わからんことで苛められるからな。
何回殺意を抱いたことか

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード