facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/13(土) 07:56:23.28
立てとく

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/04/28(月) 09:42:59.57
英語アレルギーの俺にはテクニカルライター無理

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/04/28(月) 12:02:25.67
メーカー子会社のエンジニアリング会社で実験要員とかとか

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/04/28(月) 12:57:02.33
>>651
羨ましい。
憧れで整備士になったものの何もかもが厳しい。
とくに金、生活していくには金が必要なんです。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/04/28(月) 13:47:46.47
>>655
自分も憧れで23才から専門行って資格を取って寺に入ったが、生活は厳しいですよね。転職前は、共働きだから世帯年収が700万くらいだけど、自分だけだと350万。。。
子供生まれて、嫁もいつまで働くかわからんって言うもんで転職ですよね

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/04/28(月) 14:32:43.18
決して収入が低いわけじゃないよ
http://doda.jp/guide/heikin/2013/age/
何か勘違いしてるんじゃないの?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/04/28(月) 16:06:14.07
低い部類と言う事は間違いないよ。
何年目だか解らないが、
地方だったら、350万は突出して低くは無い。
安定雇用と考えると、悪くは無い。
不安定雇用で400では合わない。
全国転勤ありで450万くらいでやっとこ帳尻が合う。
大企業でも転勤無い雇用の人はかなり低い。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/04/28(月) 18:59:41.05
地方なら350万でもいいけど都内なら確実に低収入。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/04/28(月) 19:28:17.21
国家資格を持ち、人命に関わる仕事で、この程度の収入では割りに合わないんだよ。実際整備士や卵が不足してきたみたいだよ。ネット見てたらこんな仕事したくないよね

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/04/28(月) 21:13:36.70
>>651
本気で質問ですが、業界や職種なんですか?整備士からそんな待遇のよいところ移れるんですかね?

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/04/28(月) 22:01:56.24
>>661
待遇良い所は探せばありますよ。自分は不動産(駐車場)のサービスエンジニアです。某最大手の。みなさん整備士を卑屈に思いすぎですよ。仕事内容はとてもレベル高いのに、ただ賃金が安いってだけで底辺みたいな。整備士経験を買ってくれる所はちゃんとあります

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/04/28(月) 22:01:59.89
コネや口利きが無いと厳しいかと…
整備士の国家資格なんて価値無いし、資格や経験生かしたら、また整備士になっちゃう可能性あるし。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/04/28(月) 22:03:51.76
>>663
私はコネも口利きも有りません。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/04/28(月) 23:52:20.75
>>664
立体駐車場とかのメンテですか?
仕事にはすぐに慣れますか?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/04/29(火) 00:22:40.32
>>665
俗に言うコインパーキングのメンテナンスです。入社して2ヶ月で1人で回ってますので、今の所自分は難しいとは感じてはいないです。自分はタイミングチェーンとかの方が嫌いです(笑)

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/04/29(火) 09:22:38.28
確かに機械系のメンテナンスとかは元整備士って喜ばれるよ。
ディーラーにいたってだけで信用もあるし。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/04/29(火) 13:14:53.71
ディーラーに定年まで勤める人って少ないの?
退職金も出るだろうに。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/04/29(火) 16:00:35.36
毎年数十人入ってくる人数に対して、
定年まで勤めた人って、毎年ポツポツってくらい。
生存率は実に低いですね。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/04/29(火) 16:15:06.75
ディーラーで定年まで整備士やってる人はほぼ居ないでしょうね
大抵営業になったり職種変更して残るパターンだけど、それでも離職率は高い業界だと思う

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/04/29(火) 22:06:46.58
同期36名居た中で7年で8人まで減った。
俺もそろそろ見切るとこ

定年までの残存率は1%くらい

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/04/30(水) 00:38:06.97
手取りで約29万貰ってる自分は恵まれてるのか。
残業は平均して40くらい。
中途半端に貰うのも生殺しというか、タイミング逃すね。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/04/30(水) 04:21:57.42
それならば転職する必要全くない。
貰っている方。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/04/30(水) 06:25:47.39
三年目だが辞めるわ。すげー頑張って資格とった奴とかいたが、こんなとこでマジで働いてるやつの方がバカ。

雀の涙ほどしか給与上がらないし。本当むくわれない職業だよな

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/04/30(水) 14:40:00.83
ってか本当にどんな職に転職できるんだ??
整備士って専門職だから潰しきかないんだよな。大学枠には応募できないし

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/04/30(水) 15:16:23.80
>>675
コネが無いとな…
君も、この何の役にも立たない国家資格掴まされて人生詰んでる人かね?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:31:22.62
>>676
はい。人生積んでます。某ディーラー三年目手取り13万。終わってる

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:45:09.87
未経験でもできるのかな

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:00:20.26
>>675
テストドライバーとか目指しちゃえよ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:51:02.88
>>677
もう整備士はしたくないんだよね?
それだと今持ってる国家資格・経験は基本的に何の役にも立たない物になる。
その他の正社員の枠は厳しいかもしれない。
郵便局員の非常勤なんかは正社員ではないけど一カ月の給料が約20万くらいもらえるよ。
毎年恒例の年賀はがきの自爆営業が付きまとうけど…

俺も二度と整備士なんてしないよ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/05/01(木) 03:48:53.30
アイシンのテストドライバーと言うなの耐久走行受かったけど諸事情で行けなくなった

12日から整備マニュアル制作の仕事に入る

しかし、整備、兵士、漫画家、編集と、小さい頃になりたかったものはとりあえず経験できてるんだよな俺
後は猟師と賞金稼ぎだぞっと…

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/05/01(木) 13:12:51.34
>>677
やっぱりそんなもんか・・・
その給料水準って10年以上前から変わってないからね。

場所は東京?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/05/01(木) 17:43:45.25
今いる某ディーラーは、知り合いの通夜さえまともに行かせてもらえ無い
有給使いたいと言った新人が言われた言葉

有給?使えないぞ。

もう我慢も限界。工場長は出世しか興味がなく、うちらは道具の様な扱い。

某建機子メーカー子会社の建機レンタル会社のメンテナンス話が来たから受けて見たいんだが、同じ様な職場に転職した人います?

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:18:06.47
俺も友人・知り合いの葬式・結婚式なんかで休みもらえなかったな。
仮に言っても給料安過ぎてお金なんて包む余裕ないからな…
他人にあげれる程、給料貰ってないよ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:04:11.39
なんでこんな安いのかね。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:32:34.33
>>685
こっちが聞きたいくらいです(泣き)

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/05/02(金) 08:21:38.04
転職したが、転職先で休みのシフトをサブリーダーに聞かれた時にビックリした。有給1日使いますか?って。みんな有給が溜まり気味だから、使える時に少しずつ使うんだと。整備士時代は新婚旅行ですら嫌な顔されたからな

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/05/02(金) 09:32:11.39
>>683
お客様はみなガテン系、もちろん屋根なんてついてない現場で、
夏は炎天下、冬は寒空の下、一人で大きな機械を任される。
しょっちゅう呼び出しがかかり、休みなんてあってないようなもの。
扱うものが小さいだけディラーの整備士の方がマシだった、
という話はたまにこのスレでも出るがな。
どうせ転職するならなるべく地面から離れた方がいいと思うぞ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/05/02(金) 11:55:17.75
求められるスキルは上がる一方なのに待遇は据え置きか下がりっぱなしと言う意味不明状態。
客の命を預かる仕事だし重整備なんて言ったら危険極まりないし。
朝から深夜遅くまで働いても、そんな事は知らぬ存ぜぬでサービス残業だし。
今は残業ではなく「勉強時間」と言う名の名目でサビ残させてんだけどな。

こんな奴隷業界に人が集まる訳無いだろ。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/05/02(金) 17:00:58.12
アベノミクスで基本給上がらなかったの?

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/05/02(金) 17:38:33.48
整備士の給料が上がる訳無いだろ!

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/05/02(金) 18:58:12.20
デラは気持ち上がったようだね

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:05:41.59
>>692
上がってないよ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:59:22.25
部外者だけど
整備士資格と経験でメーカー工場とかは無理なの?
というか嫌?
同級生は逆に部品メーカー辞めて町の整備屋に入ったが

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/05/02(金) 20:07:03.93
2k〜5k上がったって聞いたよ?
もちろん全てのデラとは言わないけど

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:24:16.04
誰から聞いたんだよ

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/05/03(土) 00:26:52.77
>>694
無理ではないが、
「製造」と「メンテナンス」ではまったく別のスキルが必要とされる。
経験が生きて、スキルアップになる訳ではないので、
異業種って形になってしまいますね。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:18:47.55
>>692
元が低過ぎるんだよ「今年度から5000円上がりました!」なんてドヤ顔で言われても元が153000だぞ。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:27:26.27
オレは板金屋だったが今はごみ焼却やってる

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:54:51.05
>>698
だから気持ちw
学生バイトの方が稼げるしな

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/05/04(日) 13:42:28.66
やめても他にできる仕事が無い

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/05/04(日) 14:21:10.18
>>701
確かに…糞の役にも立たない資格だからな…
資格生かそうと思ったらまた整備士ですかね?
もう整備士したくないよ。
一生奴隷待遇。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/05/04(日) 15:25:02.89
同じようなやりとりをつい最近このスレで見た気がする

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/05/04(日) 15:26:15.53
整備士の不満は基本同じ


脱車を掲げよう!

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード