facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/27(日) 16:00:46.58
アマ碁界についての情報交換をしましょう。
棋戦の情報、各県の強豪など、いろいろ語りましょう!

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2013/12/13(金) 15:19:31.85
幽玄と両方使えてどちらかでやればいい、ってわけにゃいかんかったのかな

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2013/12/13(金) 17:12:24.30
>>772
それは絶対にないよ
そもそも幽玄はパンダとcyberoroの争奪戦でパンダは負けた
不倶戴天の相手同士だから幽玄と協力して何かとか絶対ないだろ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2013/12/13(金) 17:19:26.57
いやでも、パンダ独自の大会ならともかく棋聖戦のオープン予戦みたいなもんなんでしょ?それをなんで棋院の公式サーバーでできんのか普通におかしいんじゃないかと

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2013/12/15(日) 15:58:28.42
ネット棋聖戦全然話題になってなくね?
院生出れるのかな?もし出れないのなら地方の県代表クラスでも普通にワンチャンあると思うんだが。
てか日本棋院ガン無視とか日本囲碁界の未来を語る前に関西棋院との関係改善に努めろよ。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2013/12/17(火) 02:44:04.58
SAリーグの参加費は1シーズン3000円てことは
年間4シーズンで12000円プラス税か
高いな

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2013/12/17(火) 03:02:58.64
と思ったらそうでもないか
普通の大会もそのぐらいの参加費取られて
1回戦で負けたらもうサヨナラだもんな

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2013/12/20(金) 13:39:12.77
ネット棋聖戦面白そうだけど
パンダネットの会員じゃないと
そっちの会員料も別に取られるんだろ?
大会の参加費3000+パンダ会員費2100=5100円もかかるじゃないか
年間4シーズン全部出たら4倍で20400円

幽玄や東洋の無料会員でも
参加費3000円だけ払えば参加できるなら参加したいけど
余計な経費がかかりすぎ

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/01/30(木) 17:03:47.69
ネット棋聖戦出てみたいけど
SAクラスってやっぱり全国常連みたいな人ばっかりなのかね
普段ネット碁しかやらないから各クラスの基準がよくわからん

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/01/30(木) 17:38:39.24
プレ大会第1グループSAクラス
http://kisei.yomiuri.co.jp/netkisei/league/pre/LeagueList.aspx?listkey=net_kisei_pre_SA
どこかで聞いた名前が多いね。

追加募集の第2グループの受付は2/2までだよ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/01/30(木) 18:05:13.30
ホン・ソッギさん出場してないじゃん!

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/02/18(火) 09:02:38.03
オレが優勝するチャンス!

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:07:15.60
関西院生下位、中部院生下位→東京院生下位→中部院生上位、関西院生上位→
東京院生上位→ホンソッギ

中部の上位は去年までは東京を超えてたと思う。六浦はよく芝野虎丸
に勝ってたし

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:17:20.96
ちなみに馬鹿が多いので言っておきますが院生はアマの大会に出ることは
できません。ヒカルの碁にもそう書いてあるし院生になる時に大会には出ちゃ
駄目って教わります。

元院生は大会に参加することはできます。あなた達が言ってる院生というのは
多分このことでしょう。

そういう奴らが参加するなという人もいますがじゃあなぜ大会なのかと言いた
いです。楽しくやろうなんて甘い考えで彼らは来るわけじゃありません。
勝ちに来てるんです。そしてそれを成長の糧にし、外来でプロになってやろう
と。まあ、要は生きてる世界が違うんですよね。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/03/09(日) 01:27:34.10
お前らとは生きてる世界が違うんだ!と言いながら参加してくるのか。
理解できんわ。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/03/09(日) 02:05:39.12
生きてる世界が違うなら同じ大会に出るべきではないのでは?

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:43:59.16
院生辞退した高校生の子が地元の碁会所の子供囲碁教室でバイトしてたんだが
何かしら思うところがあってアマ名人戦の地区予選に出ようと決めたとかで
碁会所の席亭にその旨を伝えたら「それならうちからは破門だ」と言われてしまい
家に帰って大泣きして、母ちゃんがビビって某SNSで困惑していたわ。

多分席亭は>784の言うような外来ねらいと思って厳しいことを言ったと思われるが
当人としては毛頭そういうことは考えていなかったらしい。

元院生といってもいろいろだからね、>784みたいなのばかりでもないよ。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:56:52.83
碁会所で破門とか大きくでたな、席亭。だから廃れるんだよw

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:20:08.65
碁会所で破門?
作り話のネタで遊びますか。

それに、外来狙いの生きてる世界が違う元院生。
素人のアマ大会に参加?
しょぼい!

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/03/09(日) 12:39:01.75
高校生が大泣きとかwww

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/03/09(日) 12:52:39.51
シーッ!!作り話なんだからそんなに真面目に突っ込んじゃいけません

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/03/09(日) 19:17:40.73
素人のアマ大会って言ってる時点でね、もう
アマの上の方はかなりレベルが高い。元院の強い方でも勝てる奴は少ない。
だから必然的に挑戦しにくる。
大体、中国韓国でこういうことは当たり前で、強い奴が集まって競争していって
こそ意味があるし、囲碁も盛んになると思う。


ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/03/14(金) 23:35:14.44
今年のアマ本、予選が変わるとか?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/03/16(日) 22:30:05.02
・佐川急便が協賛ではなく特別協賛となった(その影響で、規模が縮小)
・地区大会を全国21都道府県で開催し、アマチュアであれば大会を変えて何度でも出場可
・全国大会は8月24、25日に東京で開催(参加41人、優勝者はプロアマ本因坊戦に参加できる)
・毎日主催の段級位戦は行わない

たぶん合ってるはず

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/03/16(日) 23:21:47.67
>>794
読んだかぎりだと宝酒造杯みたいなシステムっぽいな
俺は去年までの方がよかった

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/03/16(日) 23:43:26.19
段級位戦で扇子を貰うのが楽しみだったのになぁ。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/03/18(火) 10:33:22.07
日本は東京と関西棋院以外には、院生といったって、入段方法もアマと違い無いから、
院生の縛りは意味がありません。規制解くべきです。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/03/18(火) 11:02:17.10
日本語でおk
本国へお帰り下さい

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/03/18(火) 11:09:36.84
おらが県で一番強い奴が代表になるんじゃなくて方々に遠征してる強い奴が
全国大会の出場権を得る仕組みになるのか。
もう「県代表」って表現は相応しくない大会になるね。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/03/18(火) 19:01:18.16
地区別に枠抜け者を決める、今の学生棋戦みたいな感じか。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/03/18(火) 22:18:36.52
予選が開催される県の詳細は?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/03/20(木) 20:37:12.04
 
アマが三段戦から四段に上がれる条件は?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/03/24(月) 13:39:36.99
ゆうちょ杯はアマ県代表クラスが結構出てるんだな

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/03/24(月) 22:55:16.41
アマの県代表は3人くらいしかいないような。
これと元院生、首都圏や近畿の常連あたりで上位占めるだろう。
去年中学校の大会で無双した水精くんが予選で落ちたとか、元院生Aの津田くんが出てないとかで混戦模様ではあるけど。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:22:43.67
高1・藤原さん初優勝 囲碁・全日本女流アマ
http://www.asahi.com/articles/ASG3P74CCG3PUCVL01F.html

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/03/26(水) 09:31:44.76
http://zunka.blog.fc2.com/
こういう親が子供をダメにする。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/03/26(水) 10:21:34.24
自分の子供に勝った相手をさり気なくディスるとか最低な親だ。
時間切れだろうがハガシだろうが、負けは負け。
優勢だったなんて言い訳はみっともないだけ。
ガキの世界でちょっとちやほやされたからといって取材の仕方がどうのとかありえんわw

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/03/27(木) 08:13:14.23
>>806
月月ママ以来の逸材だなこれw
見事に子どもと一体化してる

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/03/27(木) 11:40:14.01
しかし、週間碁の記事はそう言いたくなるのも分かるような書き方なんだが。
(それをブログに書くかどうかは別として)

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/03/27(木) 12:27:59.09
「出場している者の感覚からいくと、去年の方が確実にレベルが高かった」

本人でもないのにこんなこと書くかねえ

ゆうちょ杯終了後に同じような台詞書くんだろうなきっとw

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/03/27(木) 13:46:25.98
時間切れなければ勝ってた
見損じしなければ勝ってた
コミ5目半なら勝ってた
あと一つコウ材あれば勝ってた
欲を出さなければ勝ってた
目算間違わなければ勝ってた

どんな負けでも負けは負けで実力のうち

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/03/27(木) 15:06:45.22
ゆうちょ杯は誰が優勝したの?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/03/27(木) 16:18:09.78
>>812
静岡の金くん。ただ一人5連勝で最終局を落としたがポイントで上回ったらしい。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/03/27(木) 17:33:47.09
>>813
サンクス
全勝優勝ではなかったのは残念
やっぱりトーナメントの方がスッキリする

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/03/27(木) 19:46:53.53
>>814
現地で見てたが、あの形勢で負けるのが中学生なんだなと思ったわw
優勝候補と言われてた元院生や県代表が以外に振るわなかったね

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/03/27(木) 20:47:48.67
>>815
確かに名の知れた強い人たちが振るわなくて残念だったけど
準優勝が小6というのはすごいね
今後に期待したい

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/03/27(木) 22:21:13.78
>>815
金くんも確か県代表じゃなかったかな。
優勝候補の中で彼だけが結果を出したというべきかと。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/03/28(金) 16:05:56.35
俺がボンド杯に出た当時と比べるとレベル高いわ
小学生も強いが上のほうのアマ県代表クラスとか強すぎ
これでもプロ試験なんかかすりもしないんだからすごいもんだね

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/03/29(土) 09:06:22.23
>>807
県代表クラスでも院生になれないって、院生レベルすごいんだな。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/03/29(土) 23:45:35.89
>>819
その子は正座が続けられなくて関西棋院の院生辞めてる。
今回の上位陣は地方が大半だから地理的な問題じゃないかな。
見た感じではトップクラスは東京Bくらいは普通にある。
院生Aともなると優勝経験者でも厳しいだろうが。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:34:28.21
>>815
30日の毎日に棋譜が出てたが、ありゃ強えわw

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/04/11(金) 13:57:06.18
>>793-800
アマ本因坊戦の、予選の変更が日本棋院でも公式に発表だな。

こうなると、全国大会のメンバーは招待・特別招待や学生・女流大会優勝者などの
招待選手がメインで、県予選を勝ち上がった「県代表」というのは事実上消滅かな?

まあ、人口1300万人の東京都と人口60万人弱の鳥取県を同列に扱うのは不合理だが
その「東京都大会」すら無くなるのだからな。

========================

アマ本因坊東京大会に関する変更について
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2014/04/post_521.html

★東日本大会への吸収合併
第60回全日本アマチュア本因坊戦(主催:毎日新聞社)東京大会は本年は開催致しません。
以下の「東日本大会」に合併となり、日程・会場・申込方法・選抜方法等が大きく変更となっておりますのでご注意下さい。

★東日本大会
第60回全日本アマチュア本因坊戦の東日本代表選手を決める「東日本大会」は、以下の内容での開催となります。

日程:
 予選1:6月1日(日)
 予選2:6月22日(日)
 予選3:7月6日(日)
 代表決定戦:7月21日(月・祝)

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/04/11(金) 19:27:19.10
ブロック制の大会でも良いとは思う。
でも、何度でも大会に出れるとか、他の地域から参加可能とかは好きじゃない。
あと、個人的には全国には招待選手をたくさん呼ばずに、一般枠を多くしてほしい。

以上、田舎の代表クラスよりw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード