facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/21(水) 19:30:01.13
ゴムボート?カヤック?
どっちやねんって感じやけど
期待の新人と言うことでお手柔らかに

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/05/27(日) 20:41:07.80
トランサムボードの強度に不安があるので補強したいんだけど
皆さんどうしてます?


ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/05/27(日) 22:38:55.95
>>86
まな板使うのが定番

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/06/05(火) 20:59:28.34
だな

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/06/08(金) 21:59:15.03
まな板加工するの?
ネジ穴とか正確に穴開けるのは素人には難しい

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/06/08(金) 22:04:18.66
なら黙ってろ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/06/29(金) 02:10:57.27
カヤック340はどこが最安?
一番安いんならしぐの店でもいいよ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/06/29(金) 07:41:43.63
詳しくは調べてないけどざっと見た中ではナチュラムが7万5千円くらいだった

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/06/29(金) 19:04:08.86
しぐの店から買ってあげなよ
そんでごっつい望遠レンズ買わせようぜ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/06/29(金) 22:55:00.02
過疎ってるな
このゴムボってほんとに人気あるのか?

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/06/29(金) 23:24:03.14
いや、こいつはそんなに人気無いから。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/07/05(木) 20:55:46.79
カヤック340に乗ってる人に質問
やっぱ若干速度は落ちても普通のゴムボ買うほうがいい?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/07/06(金) 11:48:41.37
スパンカー装着して、きっちり流したいなら340おすすめ。
あと、一人しか乗らないなら。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/07/06(金) 14:12:31.11
軽いのが一番だと気付いた人にはお勧め。
気づいてないならゴムボから修行。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/07/06(金) 19:38:56.90
カヤック340で沈、転覆した人おらんかの?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/07/06(金) 23:58:31.20
やっぱり細い見た目どおりにひっくり返りやすいのかな
それともそこはやはりゴムボ、ちょっとやそっとじゃ裏返らない?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/07/07(土) 15:51:31.63
ひっくり返ると思った事もないけど。
乗ってみたら分かるよ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/07/07(土) 17:43:55.06
制止してる時、真横を大型釣り船が走り抜けてった時はどう?
カヤックだと横転レベルの波とか・・・


ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/07/07(土) 22:22:37.74
>>102
そんな大きな波に当たった事はないけど、カヤックと違ってゴムのボディが
波を吸収して大丈夫って感じ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/07/08(日) 06:03:14.89
ひっくり返らないまでも木の葉のように振られて積んであるクーラーやタックルケースとか海にぶちまけるんじゃね?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/07/09(月) 10:22:38.21
安定感はFRPボート< 340 < ゴムボ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/07/09(月) 15:05:04.81
横から大きな波を食らってボートの中ぐちゃぐちゃになった人いる?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/07/09(月) 16:37:01.60
持ち替え巻き→右巻き→初心者巻きw

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/07/30(月) 20:42:59.33
>>89
寸法かいてホームセンターで穴あけ依頼すれば?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/08/01(水) 09:35:28.28
死愚見てる?
今度このボート買おうと思うんだけど、フロアシート?マット?は有ったほうがいいの?
有ったほうがいいならホームセンターでいろいろ物色しとくけど

ここまで見た
  • 110
  • しぐ
  • 2012/08/01(水) 18:10:40.28
高圧フロアマットの上に何か敷いた方がいいか?って意味かな?
パンチカーペット等を敷いた方が保護にはなるけど洗い物が増えるので
俺は何も敷いてませ〜ん


ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/08/01(水) 18:34:09.55
上に敷かなくとも高圧フロアマットの強度に特に不安を感じないってことなのかな。了解。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/08/02(木) 15:54:33.87
しぐ
あんなバーベル型じゃない、カッコイイドーリー作れないの?
海に突っ込んでから外せて、海に浮いたままセットできるお手軽なタイプ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/08/02(木) 19:01:13.90
重いコンダラ型ドーリー

ここまで見た
  • 114
  • しぐ
  • 2012/08/04(土) 14:17:31.14
トランサムボードの左右に設置してワンタッチで上げ下ろし出来る。
一応そんな物も考えた。
作る事は可能なんだけど、強度出す事考えないといけないので
重くなる、高価になる。ふむむぅ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/08/04(土) 22:51:21.05
軽量なゴムボでトランサムボードが小さいタイプもあるけど、ドーリーの設置方法が思いつかなくて購入に断念した経験がある
メーカーはドーリーの設置前提で製品開発してほしい

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/08/09(木) 22:44:00.10
カヤック340でアンカーやシーアンカーを使いたい場合はどうしてますか?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/08/10(金) 07:35:10.21
>>115
ドーリーが使えない場所のために、そのような軽量化重視のモデルがあるんだろ
ぐだぐだ言わずに最初からドーリー付けられるモデルを買え


ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/08/10(金) 07:54:58.84
>>117
それだと車から離れた出艇ポイントの場合エンジンやらクーラーやらタックルやら重い荷物持って何往復もすることになるだろう


そして無茶なこと言いだして発狂


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/08/10(金) 09:55:45.92
>>118
ドーリー使えない場所ならそれは当たり前だろw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/08/14(火) 16:27:22.42
>>104
そんな事は一切無い。

>>115
ドーリーについてはリトルボ○トさんのブログに最も簡単で確実な方法が載ってたので真似て自作した。
舗装路なら問題無し!サーフだとタイヤを一輪車位のサイズにしないと高さが確保出来ず厳しい。

>>116
普通のゴムボなら前からになるんだろうが如何せん先細りで前に25Lクーラー置いたらその前にはさすがに行けないわ...
出す人は横から出してるかもね。俺はどちらも使ってないが。

ここまで見た
  • 121
  • しぐ
  • 2012/08/15(水) 12:42:25.55
ドーリー: タイヤはジョクラフトから販売されている LWS-8用(40cm)が高さも稼げて
具合いいですよ。

内径は24.7mm ホイールが樹脂製なので一輪車用より軽いし錆びないのでお勧め。
価格がちょっと高いかな。

あと、引っ張っている時にチューブとタイヤが干渉しないように気を付けて下さいね。
気が付かないで引っ張っていてチューブを痛めちゃった方がいます。


アンカー等:横から出しっぱなしは危険なので、横から出し入れして前にスルスルっと
持って行けるシステムが理想ですね。ロープをバウのDリング等と手元のDリングに通して
移動出来るようにします。

ここまで見た
  • 122
  • しぐ
  • 2012/08/15(水) 12:43:19.75
失礼、内径は25.4mmです。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/08/15(水) 18:34:29.47
116です。
>>120
>>121
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/08/16(木) 00:30:28.91
本日2人乗りで釣りに出ましたが...
25Lクーラーの前に80kgの友人が座っても何とか釣りは可能。が、軽い横波位で飛まつが入りまくり排水が追いつかず。
結論:デブを先端に乗せてはいけない。

小柄な人や子供なら問題ないかな... ただし急な旋廻や動作は厳禁で重心低くして座ってもらうのが前提。
やはり 一人乗りのスペシャル だと思いました。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/08/16(木) 06:50:25.61
これ、エンジンを装着した状態でパドルで手漕ぎしたら大体時速何kmぐらいで航行できるの?
パドリング出来る人間だと仮定して、どのくらいの速度で進むものなのか知りたい
もちろん瞬間的な速さではなく持続出来る速さで

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/08/16(木) 14:01:43.26
>>125
GPS値で3km/h前後

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/08/16(木) 14:52:32.07
>>126
割りと速いんだね
ホビーやフリーダムの手漕ぎと変わらんぐらいだな

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/08/16(木) 15:27:55.15
座面が高すぎてパドルじゃ漕ぎにくそうだけどな
だからといってエアフロアに座ると両脇の膨らみが邪魔になるし

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/08/16(木) 18:03:54.70
3km/hって、、、
潮流が3km/hあったら戻れない

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/08/16(木) 18:08:30.42
8割漕ぎで5km/hは欲しい

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/08/16(木) 18:46:22.27
万が一、海上でエンジンがかからなかった場合はそうなるってことよ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/08/16(木) 20:53:41.64
>>126
ちょっとした向かい風でアウトだな。

ここまで見た
  • 133
  • しぐ
  • 2012/08/17(金) 16:23:48.98
え!そんなに遅かったっけ?
って思ったけど、「パドル」だと3〜4km/hだね。

オールだと4.5km/h程度が楽ちん。頑張って6km巡航位。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/08/17(金) 17:02:51.83
ゴムボ+SP-1並み出るのかー スゲー

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/08/17(金) 18:45:01.28
さすがショップだけあって盛りまくってるね。それを信じた馬鹿が事故にあっても知らんぷりするんだろうな。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/08/17(金) 21:09:53.58
エンジン装着状態で巡航4.5km/h?
それはないだろ

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード