facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/21(水) 19:30:01.13
ゴムボート?カヤック?
どっちやねんって感じやけど
期待の新人と言うことでお手柔らかに

ここまで見た
  • 256
  • 251
  • 2013/06/05(水) 21:54:23.60
>>255
ジョイクラフトの公式サイトの動画見てみて。
よく言われてる、時速15kmと8kmじゃ倍半分だもの。
それとも、大きめなクーラー載せるだけでスピード落ちちゃうのかな?

気持ちは340だけど、脳味噌はマグ買えって言ってる。

砂にめり込むドーリーのタイヤを引っ張りあげる修行から
早く脱出したい。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2013/06/06(木) 10:14:00.96
>>256
普通のゴムボもカヤック340も持ってないし、カヤック340は動画でしか見てないが、
海上で見かける普通のゴムボ+2馬力よりは全然速いと思うよ。

ここまで見た
  • 258
  • しぐ
  • 2013/06/07(金) 15:07:33.74
すまん、過疎ってるかと思ってw見てなかった。

何をどれだけ積むのか?
2名乗る事は無いのか?

荷物が多いのに手で水辺まで運ぶ事を前提としたワンダーマグは無いかな
何往復するつもり?

荷物が多いならまともにランチングホイール使えるレッドキャップに行った方が...

ちなみにKAYAK-340はリアヘビーの傾向があるので大きな荷物はバウに積むと快適に走りますよ
現在何に乗ってます?

ここまで見た
  • 259
  • 251
  • 2013/06/08(土) 07:50:23.21
なるほどー、ありがとう!
積む荷物の量は340でも十分というかバッカン半分程度。一人釣行のみ。
心配してるのはネットにいれた魚を上げる場所あるのかな、という。
スネの上に魚置きたくない!
あと、荷物置いたらアンカー使えないよねーとか。
今はボートエース3mです。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2013/06/08(土) 18:36:44.81
ワンダーマグは、グリッドでもドリー付けられるから、付くんじゃない?

ここまで見た
  • 261
  • しぐ
  • 2013/06/10(月) 11:07:09.85
一人釣行のみ
荷物も少ない。

快適に走るって意味ではkayak-340が一番だと思うけど
レッドキャップ265+ランチングホイールってのも捨てがたい

ワンダーマグは広いけど走りは期待できない。
グリッドとレッドキャップだけど、グリッドにはランチングホイールは付くけど
タイヤの幅が稼げないので運搬中に倒さないように気を使うんですよ。
それならせめてレッドキャップに行った方が...

オレンジペコ 275まで行くとちょっと重くなっちゃうしねぇ。

340でアンカー使う時は、アンカーロープはバウに結ぶけど
もう一本追加して回収時に後ろに座った状態でロープを
手元に手繰り寄せられるようにだけ工夫する。

水辺までの往復が面倒なら340はドーリー自作の必要が出てくる。
車と水辺までの距離でも選ぶボートは変わって来るので悩んでみて下さーい。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2013/06/12(水) 21:23:18.08
シグさん、ありがとう!
勉強になります。もう少し色々と考えてみます。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2013/06/29(土) 02:20:52.86
カヤック340+ホンダ2馬力なんだけど、一人で乗って全開で平均9Km/hプラスαなんだけど、これが普通なの?
もっと速いもんだと期待してたんだけど

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2013/06/29(土) 17:33:32.74
速過ぎ
スピード違反です

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2013/06/30(日) 08:39:09.17
>>263
同じ構成で俺は12km出てる

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2013/06/30(日) 19:39:05.66
後ろの腰掛板に座ってたら出ないんじゃない?
フロアマット横向き直座りが腰に優しいケツ冷たい

ここまで見た
ホンダで時速9km...プレーニングに入るギリギリの壁を越えられていない感じですね。
チルトピンを一番奥にセッティング
重めの荷物は出来るだけ前に積む。
腰掛板にチョコンとおしりを乗せる程度で体重は出来るだけ前。

もっと前に座るなら延長ハンドルの活用。
だいぶ変わると思いますよ〜

ここまで見た
  • 268
  •  
>>266
>>267
アドバイスありがとう
エンジンが不調というわけじゃなく、フロアの荷重位置が重要ということなんですね
これからはなるべく前に体重を掛けるようにします

ここまで見た
  • 269
  •  
滑走する?w

ここまで見た
  • 270
  •  
ヤフオクで中古艇が安く出ないかな?
安ければ考えてもいい。
足漕ぎカヤックも良いな

ここまで見た
  • 271
  •  
海上保安庁の退役警備艇が安く出てたよ

ここまで見た
  • 272
  •  
>>270
みんなそう考えてる。
だからヤフオクの相場も高め

ここまで見た
  • 273
  •  
一人暮らしの1LDKでカヤック340持ってるような猛者いませんか?

ここまで見た
  • 274
  •  
猛者って言うほど厄介でも無いと思うけどな
船外機と合わせて自転車一台分程度の保管スペースだろ
ミニバンクラスなら車積みっぱなしも出来るし

ここまで見た
  • 275
  •  
>>274
ボートを洗ったりするのはどうするの?現地のトイレの水道ですか?
置いとくだけなら物置でも借りれば解決‼
そんな事でなやむなら買うんじゃねーよ‼

現地の人に迷惑掛けずに釣りして下さいね

掛けるなら蝗の卵じゃねーか!

ここまで見た
  • 276
  •  
>>275
なにかわけのわからない絡み方してるけど少し落ち着いてくださいな
ボートにジャバジャバ水掛けて洗うなんてよほどの潔癖症な人だけだよ
俺は20リットルポリタンクに水を汲んでいって撤収の時ポータブルシャワーで塩気を流してタオルで水分をぬぐう
普段の収納もそのまま車に積みっぱなし
これでまったく支障が無い

ここまで見た
  • 277
  •  
ちなみに、俺のやり方でもやりすぎだよって思う人もいるだろうね
水で流さずに濡れたタオルで拭くだけって人もいるし
さらにはタオルを濡らしもせず乾拭きで終わらせるって人までいるし

まぁ実際持ってみればわかるがゴムボートって毎回水でジャバジャバ洗わなきゃいけないってほど神経質になるものでもないよ

ここまで見た
  • 278
  •  
砂浜から出ると気を付けてても砂が入らない?
結局、エアフロアを半立ち状態まで空気抜いて引っぺがし、
船内洗って、とかやってる。

まあ、俺の場合、現地ではザザッと水ぶっ掛けて周りの砂だけ流して
車の屋根に載せて帰って自宅でのんびり洗ってるから苦にはならんけど。

テキトーでも大丈夫ってのも、3年持てばok、というのから
年10以上回出て5年以上持たせたい、というのまで色々レベルあるしね。

ここまで見た
  • 279
  •  
俺は
ゴム、ビニール共、海水ぜんぜん平気
ゴム紫外線チョイ辛い ビニールやっぱり平気
と思ってるんだが。。。洗う・・

ここまで見た
  • 280
  •  
俺も最初だけは家で洗ってたけど最近はめんどくさくなって洗わなくなった。
現場で船体についてるゴミと水分を雑巾で拭いて終わり。

ここまで見た
  • 281
  •  
本気で洗うなら洗車場に行けば
洗車場が無い田舎なら、空き地で洗えばいい

ここまで見た
  • 282
  •  
俺庭無しのアパートだけどゴムボ乗りだよ
出艇場所でしか膨らませたこと無い

ここまで見た
  • 283
  •  
俺の車にはホース10mを積んである。

ここまで見た
  • 284
  •  
>>283
そのホースは何処で使う?まさか、現地のトイレから水を盗むって事では無いよなぁ?
それが原因で各所で出艇場所閉鎖になってるから

ここまで見た
  • 285
  •  
お前それ言いたくて自演したのか

ここまで見た
  • 286
  •  
キャンピングカーの人って水どうしてんだ?
おれスタンドでポリタンに・・断られた

ここまで見た
  • 287
  •  
家で洗えば問題ないだろ。
庭無しなら風呂で洗えばよし。

ここまで見た
  • 288
  •  
>>284
公園の洗い場で・・・

ここまで見た
  • 289
  •  
自演乙

ここまで見た
  • 290
  •  
ホースてw
今時、例え公園とかの蛇口でもホース繋いで車洗ったりしたら
通報されるだろwwどんだけおおらかな田舎住まいなんだよw

しかし暑そうだなー外は。
チューブに腰掛けて足を海につけたいけどこいつじゃ
ひっくり返りそうだからねー

ここまで見た
  • 291
  •  
自演だか乗っかってのおちょくりだか知らんがいい加減ウザイよ

ここまで見た
  • 292
  •  
>>291
お前さ、病気?
例えそうだったとして、お前にどういう実害があるんだよ。

ちなみに俺は278,290だぞ

ここまで見た
  • 293
  •  
実害はあるだろう
>>291で言ってるとおり自演でもおちょくりでも傍目にウザイ
そして公園で洗うなんてどう見てもネタなのに自演扱いされて目くじら立てて噛み付いてくるお前がウザイ

ここまで見た
  • 294
  •  
膨らませる音もうるせーんだよ!

ここまで見た
  • 295
  •  
>>286
コンビニで

ここまで見た
  • 296
  •  
ゴムボとの違いはなんです?重さだけ?早くも無いよね?
積載量無いしメリットあるの?

ここまで見た
  • 297
  •  
傍目ってwww意味わかってるか?キチガイ
おまえ、なんでこのスレ監視してんの?w
興味無けりゃ覗くなよw

ここまで見た
  • 298
  •  
「w」の多さは発狂の証

ここまで見た
  • 299
  •  
田舎だと公園で蛇口にホースを繋いで洗舟しても怒られないよ

ここまで見た
  • 300
  •  
300

ここまで見た
  • 301
  •  
>>299
それであとで陰口たたかれるんだよな

ここまで見た
  • 302
  •  
地元の人は大丈夫だけど
2ちゃんねらが陰口叩くねw

ここまで見た
  • 303
  •  
>>299
それはたまたま。

そんなクズが複数いたら、地元がすぐ動く。

ここまで見た
  • 304
  •  
>>303の言うとおり

地元の人は暇だからすぐに話しかけてくるよ

ここまで見た
  • 305
  •  
両方試した人にお聞きしたいんですが、オールとパドル、カヤック340ではどっちがオススメでしょうか?
オールの場合、ジョイクラフトだと一番短いAR-130を買うのがいいのでしょうか?

ここまで見た
ちなみに速さは求めていません。取り回し・扱いやすさを優先して検討しております。
いままでカヤックで使っていたパドルを流用してたのですが、座面が高いせいか若干漕ぎ難いかな?と思いましてオールへの変更を検討するようになります多。

ここまで見た
  • 307
  •  
オールしか持ってないけど

エンジン不調時の非常手段としての意味もあるんで自分は慣れてるオール常備。
標準のオールは140だと思うけど130でも微妙にグリップエンド干渉しますよ?
実際、干渉しても引く時に左右の手を前後10センチずらすだけでいいけどね。

パドルの人、通常はどこに置いてるんだろう。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード