facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/22(土) 16:17:32.55
学習範囲は狭いですが1ミスで合否が分かれるので合格は意外と難しい科目です。

※参考
2012年度   酒税法 合格ライン94点
      消費税法 合格ライン74点
     国税徴収法 合格ライン83点
       (出典:TAC解答速報)


ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/08/05(火) 10:05:45.78
酒税の合格に願掛けて一杯ひっかけてから行くわ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/08/05(火) 12:52:10.34
簿記論で心が折れて、酒税にも影響しそうだ
あと2時間半、何とか頑張ろう

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/08/05(火) 14:02:31.23
>>876
切り替えてガンガレ!
酒おわったら遊べるぜー!

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/08/05(火) 19:40:12.32
品目判定は、ビール、連単の混和酒、スピ、清酒、甘味、発泡酒、ウイスキー、リキュールにしたけどok?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/08/05(火) 19:51:58.47
おれも同じ。最終値は?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/08/05(火) 19:52:01.35
判定同じく

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/08/05(火) 19:55:37.05
理論
問1趣旨
問2輸出免税の範囲、原則手続。
問3外航船 適用範囲。申請。承認。
みんな書けた?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/08/05(火) 19:56:17.93
理論
問1趣旨
問2輸出免税の範囲、原則手続。
問3外航船 適用範囲。申請。承認。
みんな書けた?

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/08/05(火) 19:59:32.59
判定ミスった。また来年・・・

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/08/05(火) 19:55:32.59
おつかれさま。
理論なに出た?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/08/05(火) 20:01:52.69
計算は難しかった
特例の判定、かなりはしょった…

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/08/05(火) 20:11:58.52
理論は問1問2は完璧、問3はかなりあやふやながらも申請→承認などを大まかに書いた

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/08/05(火) 20:13:28.22
最終値 10,011,363円−76,560円=9,934,800円になった。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/08/05(火) 20:05:23.15
輸出免税、外航船

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/08/05(火) 20:10:02.47
理論TACズバリ的中じゃん

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/08/05(火) 20:54:24.02
最終値、10,454,100だといいけどなあ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/08/05(火) 20:58:16.48
清酒に清酒の特例使うの忘れた…。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/08/05(火) 20:58:27.64
でも計算が…

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/08/05(火) 21:20:38.38
890さんおれと一緒だ!

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/08/05(火) 21:18:12.22
外航船きたなー。一応さわりだけ書いたけど細かい手続きまではいらんよね?
時間20分くらいあまってしまった。
とんでもないミスをやらかしているような気がしてならない。
清酒等の判定で大阪製造場の当月分を加算するの忘れた。
見直す限りでは、200klをまたいで税額には影響ないと思うが。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/08/05(火) 21:35:22.33
10,454,100になりました。
理論は2に蔵置場から移出する場合も書いたけど
同じ様に書いた人いるかな〜〜?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/08/05(火) 21:22:53.37
2製造場で連単混和酒あり
かなり面倒なのを想定してとりかかったけど、混和率は端数なしだったし、控除もみなし戻し入れと原料使用の二つだけだったしそれほど時間とられなかった。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/08/05(火) 21:34:40.64
連続式蒸留スピリッツが3回も出てきたよな?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/08/05(火) 22:02:36.07
判定のとこに出てきたね

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/08/05(火) 22:03:21.31
甘味果実酒0mlにしてしもうた…
国語の勉強から始めんといかんのか

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/08/05(火) 22:16:56.58
課税標準をABC順じゃなくて
途中でEとFを抜かして書いてるのに気づいて
A・B・C・D・G・H・E・F
の順で計算したんだけど、ABC順で書かないとヤバイかな…?

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/08/05(火) 22:38:03.05
甘味果実酒0じゃなかったの? 同じく間違ったよ…

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/08/05(火) 22:43:25.84
甘味の課税標準は何mlが正しいの?

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/08/05(火) 22:22:06.20
TAC速習でも十分対応できましたでしょうか?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/08/05(火) 22:50:57.53
ABC順じゃなくとも、数値合ってれば大丈夫なんじゃない?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/08/05(火) 22:54:56.26
甘味は0でいいんじゃないの?全体から免税引いたら0だから。ちがうのか?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/08/05(火) 22:49:21.65
例年並みの高得点勝負になるね
どこか引っかけあったかな?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/08/05(火) 23:01:50.66
やっぱ高得点か…
時間ないから、特例の判定かなりめちゃくちゃになった…

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/08/05(火) 23:05:53.83
ひっかけかどうかわからないけど、清酒の判定間違えた。
アルコール40/95度で計算するところ50度でやって雑酒にしちゃった。
やばいね、、、

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/08/05(火) 23:07:25.51
>>899
違うのか?!!!

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/08/05(火) 23:22:38.98
甘味果実酒なんてあったかな…

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/08/05(火) 23:28:34.97
俺もゼロにしたけどなんかまずいの?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/08/05(火) 23:29:01.65
判定の凡ミスは痛い
税額計算なら多少はやむを得ないが

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/08/05(火) 23:54:33.93
最終値勝負だな
かつ、外航船がそれなりに書けてないとまずいかな

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/08/06(水) 00:28:21.10
>>884
またお前か

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/08/06(水) 01:03:23.84
Aビール
B連し単しの混和酒
Cスピリッツ
D清酒
Eリキュール
F発泡酒
Gウイスキー
Hリキュール

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/08/06(水) 04:56:18.04
今年は判定で議論はされないみたいだね
2年前は清酒と雑酒で朝まで討論会があったんだ

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/08/06(水) 07:52:20.73
なべ先生の速習受けていたかた手ごたえはいかかでしょうか?

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/08/06(水) 08:33:25.51
で、甘味の課税標準数量は?

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/08/06(水) 10:24:08.95
>>916
俺はその時受かった。
結果でるまでわからんぜ!
あと、2ちゃんでの正答の議論は心によくないだけwww
みんな、おつかれさま!
今日から切り替えて遊べ!!

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/08/06(水) 13:58:45.72
今回の本試験で証明されたこと
酒税法は、 TACのワタナベさんが最強だということ

TACの他講師やO原、 ボロボロじゃん・・・・


これで1月からのTAC速習、ナベさん担当で決まりだな

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/08/06(水) 14:09:13.49
外航船間違えたらほか完璧でも死亡やろか

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/08/06(水) 14:25:54.06
外航船は適用要件の省略形しか書いてない…
保税地域の所在地の税関長の承認受けた酒類を、積み込みを輸出とみなして、酒税が免除され酒税法が適用される
くらいしか書いてない

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/08/06(水) 15:30:58.97
>>920
今回速習で十分対応できたんですか?

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/08/06(水) 15:37:59.09
僕は速習で対応出来ました。
でも受かるかどうかはわからない試験です。
高得点勝負ですので

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/08/06(水) 16:06:38.68
>>924
レスありがとうございます
なべさん信じればまちがいないですね。
おくでなべさんの今回対策のDVD落札しよう。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/08/06(水) 16:41:18.08
ナベさん俺ダメだったよ…上級コース取るので、来年は上級担当してください
よろしくお願いします…。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード