facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/10/05(水) 21:20:57.21
昨年からのギリシャ危機以降
アメリカ、欧州は、大量の通過供給を行い
それに対して、新興国中国なども同様にお札をすりまくり
日本だけが日銀白川の持論により通貨供給をおこなわなかったので
通貨の需給ギャップがおこり、昨年から1割も円高を引き起こす事態となりました
この結果、国内での産業がなりたたなくなり、海外移転を加速化する産業空洞化がおこっています。
こんなこと許せますか?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/12/17(土) 15:31:03.07
韓国の家計の純金融資産は史上最大幅の減少、負債は雪だるま式に増加・・欧州危機が直撃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324094076/
中央銀行の韓国銀行(韓銀)が15日に発表した「第3四半期資金循環」によると、
家計部門の純金融資産(金融資産から金融負債を引いた差額)は3四半期末現在、
1146兆2000億ウォンに集計された。
これは2四半期末の1207兆7000億ウォンに比べて61兆5000億ウォンが減少したのだ。
このような減少幅は関連統計が作成されて以来、最も大きい数値だ。
韓銀の資金循環表上、家計は純粋な家計や小規模個人事業者、非営利団体を含める。
家計の金融資産は3四半期末2216兆9000億ウォンで前期対比41兆ウォンぐらい目減りした。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2011121621408


30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/17(土) 15:25:05.82 0
ウォン安で輸出潤う説崩壊の巻き

ただの崩壊

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/12/19(月) 23:28:50.44
古い産業を守るための無駄な政策、規制が
新しい産業を育てることを阻害している、
そして、リスクを共有する投資家も育たない。

これが空洞化を生む、老害化した産業・企業が抜けることを「空洞化」というのは官僚用語。

国民の資金を国債に向かわせず、民間投資に向けるには、、、国債発行を抑えればよし、
やはり、官僚が諸悪の根源だ。

ここまで見た
  • 61
  • 亡国は日銀の使命?
  • 2011/12/31(土) 11:21:11.56
亡国は日銀の使命?
 AJERの年末特番で経済評論家の上念司先生をお招きして、
人生初司会(カメラの前)に挑戦しました。
「いつもより神妙ですね」とか言われるのですが、どうなのでしょう。
見所は、のっけから大笑いさせられそうになっているので必死に耐えてる私です。笑

 アチコチのコメントで「夢の対談」と書かれてるのですけど、
20年前の高幡不動では週に6〜7日くらいの頻度でこんなことやってました。
だからネタ合わせは不要なのですね。今やプロの芸に???
 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16564388

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16564458

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16564572

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16564650

http://www.kurayama.jp/

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/01/24(火) 15:24:54.62
属国は宗主国の盾にならないといけない アメリカ復活なら日本は潰れてもよい存在だから

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/02/03(金) 19:06:36.17
日銀のデフレ誘導政策が泣ければ
昨年の経済状況はここまでひどくはならなかった。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/02/11(土) 23:59:50.58
日銀法改正して日本の産業空洞化の阻止をするべき

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/02/12(日) 18:48:19.65
韓国は日本のみらいかな?
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=AguBpnkEfeY

ここまで見た
  • 66
  • sb
  • 2012/02/14(火) 12:49:24.19
日銀が10兆金融緩和、遅いんだ よ^sekininntorasuzo

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/02/14(火) 13:12:35.12
今から始まるよ〜ん。原発だけでなくTPPと増税にもしっかり反対の立場を表明してる。

「緑の党のようなもの」=グリーンアクティブ
http://www.ustream.tv/channel/gactive
http://green-active.jp/

対話の会議: 第1回のグリーンアクティブ対話の会議では「除染」という議題を掲げ、
参加者全員で決定し、政策提言をとしてまとめます。

日時2012年2月14日 13:00~19:30(15:00~16:00休憩)
会場世田谷ものづくり学校(IID) 2年A組
司会進行宮台真司/マエキタミヤコ
運営委員会中沢新一/宮台真司/マエキタミヤコ/
グリーンアクティブ事務局
専門家宮台真司
市民パネルTwitter/Facebookで募集
オンライン参加UstreamとTwitterで同時参加できます

○ 昨日の会見はこちら↓
http://www.ustream.tv/recorded/20418411

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/02/20(月) 14:00:14.65
【広め伝えなければならないこと】
1)中央銀行制度・信用創造が詐欺である事(破壊・詐取システム)

2)銀行家によるマスコミ支配を広める(情報操作)3)信用創造によって国家をコントロールしている事
(国家支配)
4)信用創造により国連等の世界に影響を与える機関をもコントロールしている事(新世界秩序)

5)3)、4)を伝え・飢餓・恐慌が人工的に起こされている事(自作自演)

6)彼等の思想は世界革命行動計画・タルムードに基づいた破壊後の世界支配である事(目的)

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/02/21(火) 19:44:46.22


ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/02/22(水) 21:27:24.34
6 名前:本当にあった怖い名無し [sage] :2012/02/09(木) 00:08:30.68 ID:a6W/DxQ90
●311地震が起きた3月11日。内閣は極めて重要な法案を閣議決定していた。
それは以下の、鉱業法の1950年以来の61年ぶりの大幅改定の法案だった。
http://ccplus.exblog.jp/14954240
●基本的に、日本の周辺海域には、既に3000カ所に及ぶ掘削の穴が空けられているそうです。

深海掘削に関して法律が整備されていなかった=鉱業法は、C○Aに援助されて作られた吉田茂政権の時以来、改正されませんでした。

なので、政府の許可なく、どこの勢力だか分らない人達が、
学術調査と称して日本の周辺海域に穴を開けることは可能だったのです。
http://ccplus.exblog.jp/15215717/

この日本にとって非常に重大なニュースを在日電通が取り仕切るNHK他民放テレビ各局国民に隠すかのごとく一切報道しなかった事実

今現在も報道しない事実は?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/02/22(水) 23:42:05.82
あげ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/02/23(木) 03:15:16.97
人工地震を口にした村井を刺し殺した日本名は田中、この男は…。http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=7T7fMNMwKNU&page=2


ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/02/23(木) 03:28:49.31
深井英吾  松方一派の家来

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/02/23(木) 07:23:41.64
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

その上誤った主張、記事で世論、政治を迷走させ国民生活を奈落に落とす新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/02/23(木) 09:04:25.99
韓国が秘密にしたい写真満載

呆れるばかりのヘンタイ民族だと分かる。
こんな奴らが日本に生活保護目当てで山のように移住してきている
民主党=朝鮮人党のせいでこの2年間に中国人韓国人が100万人も日本に生活保護目当てで移住してきた。
増税などで日本人から絞り取り全て韓国中国人の遊興費や生活ひに使い果たされている
日本人は本当の事を知らないと破滅しますよ。みんなの党や橋下も民主と同じ売国奴。

自民党がわるく言われるのは唯一の日本人の為の党だからです。

 韓国がソノ写真集の存在を隠したいらしくNGワードに指定されてしまった。

    けいのしゃしんかん← 「けい」はアルファベットのけい 「しゃしんかん」は 漢字のしゃしんかん
    で検索 日本人は事実を知り、広めてほしい。韓国のような世界中から軽蔑され嫌われ続ける国が日本を
    侵略しようとしている事を。

;韓国はエログロとスラムとゴミだらけの不潔な国という事が分かる ⇒ けいのしゃしんかん  で本当の韓国を知ろう。




ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/02/23(木) 12:37:06.67
円を刷って日本国債を買えばいいのは猿でもわかる

なぜやらないかは、アメリカの圧力だ

アメリカはドルを刷って世界中にばら撒いて世界景気を良くして、自国の景気を押し上げようとしてるが、

日本が円を刷ったら、その分、日本に利益がいってしまうし、インフレ圧力も高まる

だから、自分の国はやっても、日本にはさせない、自分さえ良ければいいという国だ。

それで、日銀のバカに圧力をかけて円を刷らせないようにしてる。


ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/02/24(金) 13:58:16.29
中央銀行が国際金融資本に支配されている場合

【究極のインサイダー取引】
●国際金融資本が株を購入しておく
・中央銀行がマネーサプライを増大させて景気をあげる
・企業、個人の借金する機会と投資熱が拡大する
・景気の上限と思われるところで、中央銀行が貸出金利を一気に上げ、マネーサプライを絞る
●国際金融資本が手持ちの株が下落する前に一斉に売り浴びせる
・株価が下がる
・貸出金利の影響でマネーの循環が悪くなり、株価下落懸念や借金返済のために企業や個人が株を売る
・更に株価が下がる
●株価が下がりきったところで、国際金融資本が有望企業の株を購入し支配下に納める

【戦争させて金利ゲット】
●国際金融資本が政府高官、政治家をマネーの力を駆使して支配下に置く(場合により暗殺の脅しをかける)
●偽旗作戦を使って政府に戦争を開始するように仕向ける
・政府が中央銀行から莫大な戦費を調達
●国際金融資本が政府(国民の税金)から金利を得る(借金をした政府はますます資本家の支配下に置かれる)
●敵国の中央銀行を支配した場合、上記【究極のインサイダー取引】へ

中央銀行が完全国営でないのは、国際金融資本(銀行家)の利益のためである
借金をするということは、自己を金貸しの奴隷にする危険もはらんでいるのである

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/02/24(金) 22:05:49.81
あげ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/02/26(日) 13:24:32.68
>>76
>円を刷って日本国債を買えばいいのは猿でもわかる
サルでもわかることをやらない日銀白川は、猿以下だということですね
日本の害虫的存在しかない


ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/02/27(月) 00:05:27.25
あげ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/02/27(月) 00:36:41.78
デフレ派ほど害虫的存在はいない

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/02/28(火) 22:49:09.53
あげ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/02/28(火) 23:04:40.79


ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/03/04(日) 11:18:36.24

 「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」


 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」


ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/03/04(日) 19:46:35.71
「産業の空洞化」実感は27% 6割が「円高」が業績圧迫 産経新聞 1月12日配信

経新聞社が主要企業116社に実施したアンケートで、工場や技術などの海外移転の加速に伴う「産業の空洞化」について、
「すでに起こっている」と回答した企業が27%に上った。
業績の圧迫材料(複数回答)では約6割が「円高」(73社)を挙げた。
平成24年度の海外事業計画を「拡大する」との回答は68%に上り、収益の糧を国外に求める企業の姿が鮮明になっており、
日本企業が国内の事業環境悪化に伴い海外市場の進出を加速させ、
結果として日本に空洞化が生まれつつあるという悪循環の実態が浮かび上がった。

調査は昨年12月上旬から中旬にかけて実施した。

国内の働く場や技術の国外流出につながるリスクを伴う「産業の空洞化」について、
「あまり起こる恐れはない」とする回答は1%、「まったく恐れはない」はゼロだった。
一方で54%が「起こりうる」と答えた。「すでに起こっている」と回答した27%をあわせ、8割が空洞化の恐れを認めたことになる。
企業からは、「円高対応で、部品の海外調達は相当進んでおり、(空洞化は)水面下で想像以上に進んでいる」との指摘が寄せられたほか、
電力不足の長期化などの悪条件が改善されなければ、さらに加速する恐れがある」と警鐘を鳴らす意見があった。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/03/04(日) 20:02:29.80
米自動車、4年ぶり高水準 2月販売 GM、クライスラー増加  産経新聞

自動車メーカー各社が発表した2月の米自動車販売は業界全体で4年ぶり高水準を記録した。
米ゼネラル・モーターズ(GM)が市場予想に反して増加したほか、クライスラー・グループがアナリスト予想を上回る販売台数だった。
GMは前年同月比1.1%増の20万9306台。アナリストは4.8%減を見込んでいた。クライスラーは40%の大幅増で13万3521台だった。
クライスラーは40%の大幅増で13万3521台だった。
フォードは14%増の17万8644台。トヨタ自動車とホンダはいずれも12%増。日産自動車は16%増加した。
米自動車業界分析会社オートデータによると、2月の業界全体の米自動車販売台数は季節調整済みで年率換算1510万台と、
2008年2月の1550万台以来最高。前年同月比では16%増加した。
アナリスト予想は1420万台だった。
ケリー・ブルー・ブックのアナリスト、アレック・グティエレス氏は電話インタビューで「誰もがある程度驚きを感じている」と発言。
「2月はガソリン価格がかなり上昇したので、低燃費自動車への需要は見込んでいた。
しかしトラック販売が意外だった。
回復が広範囲に及んでいることを示している」と続けた。
ブルームバーグがまとめたアナリスト10人の予想平均によると、フォードの自動車販売は9.4%増、クライスラーは26%増だった。
フォードは北米の第2四半期生産見通しを2.8%引き上げて73万台と発表した。IHSオートモーティブの生産予想では68万6000台への縮小だった。
GMの小型スポーツ型多目的車(SUV)のシボレー「エキノックス」は16%増加して1万7851台。
コンパクトカー「クルーズ」は10%増の2万427台だった。



世界金融危機発祥地のアメリカが経済回復をおこなっているのに
逆に世界金融危機の震源地でもない日本がアメリカ以上の深刻な経済停滞している。
これは間違いなく日銀白川金融政策に問題があったのである。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/03/04(日) 20:10:35.55
貿易収支赤字…「思うように日本で生産できない」パナ社長嘆き節  産経新聞 1月25日配信

貿易収支が31年ぶりに赤字に転落したことは、国内産業の空洞化が加速していることを鮮明にした。
電機や自動車など輸出産業は、歴史的な円高、高い法人税や電力不足に加え、台頭する韓国勢との競争という31年前にはなかった状況にもさらされており、
生産の“海外流出”に歯止めがかからない状況だ。
「円高や高い法人税などの制約で、思うように日本で生産ができない」。
パナソニックの大坪文雄社長は嘆く。
ウォン安を背景に韓国サムスン電子などとの競争が激化し、今年度内に尼崎工場(兵庫県尼崎市)のテレビ向けプラズマパネル生産を一部停止する。
テレビ事業では、日立製作所も薄型テレビの国内生産を9月までに終了。
生産は中国など海外メーカーに委託する方針だ。
日本を代表する輸出品目だった家電だが、電子情報技術産業協会によると、平成22年から輸入が輸出を上回っている。
昨年は「タイの洪水という一時的な逆風」(ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次主任研究員)があったものの、家電生産の海外移転は確実に定着しつつある。
自動車産業でも生産の海外シフトが進む。
日産自動車は小型車「マーチ」を海外生産し、国内向けもタイから“逆輸入”する。
海外市場ではウォン安を武器に韓国・現代自動車が販売を伸ばし、日本勢がシェアを奪われる構図が続く。
第一生命経済研究所の嶌峰義清首席エコノミストは「貿易赤字はしばらく続く。工場の海外移転が進めば技術継承が滞り、国力が衰退する恐れもある」と警鐘を鳴らしている。




日銀白川金融政策は、単に韓国の企業に利益誘導させ
日本全体の産業を停滞させただけにすぎないことが
ものづくりの現場からあるいは、企業の業績からはっきりと読み取れることがわかる。



ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/03/04(日) 20:24:17.47
全くそのとおりで、日本は謀略に弱いというのが問題
スパイを取り締まれないから


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/03/06(火) 20:47:43.87

 「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」


ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/03/08(木) 10:14:03.90
政府等の要人に何処かのスパイが居ますか。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/03/08(木) 18:50:29.36
日銀の金融緩和は、老人の残尿チビリで効果僅少、役立たず。嗚呼落涙。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/03/10(土) 00:39:05.71
日本の企業、産業、技術を崩壊させようとする、日銀白川デフレ戦略は昨年、見事に成功した

成功した結果、日本国民は、涙目

だから独裁日銀による日本経済崩壊から守るため、日銀法改正は、何よりも重要事項なのである。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/03/10(土) 11:20:13.41
ネット右翼は統一教会

統一教会の最下層ネット右翼どもw
今日もしっかりユダヤの犬やってるか??
頑張ればお前らには統一教会幹部に使い古された臭いマンコがあてがわれるかもなw
だからしっかり今日も頑張れよ!おらお前らの一番喰いつく大好物のエサだ↓お前らの朝食だなw

「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」


ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/03/22(木) 11:48:45.30
ネット右翼だけど統一教会とは面識がない。
どんな教義なの?
気持ち悪そうね。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/03/23(金) 23:06:20.61
デフレ不況の原因が日銀にあることは誰の目にも明らかだ。需要が増え、企業の収益が改善しない限り、労働基準の強化は単に企業の海外移転を促す結果となる。
すると、さらに国内の求人が減り、労働条件はさらに悪化する。火を見るより明らかだ。
日銀がデフレを誘導している。
これだけ叩かれても、まだ諸外国に比べても低いインフレ目標しか示さない。しかも最大の問題は「結果オーライ」で、誰も責任を負わないという、おどろくべき無責任な態度。
それが許されているのは、日銀法が日銀の目標と責任を「あいまい」にしているからだ。 



日銀法を改正し、

日銀に目標と責任を与えよ!



FRBと同じように、雇用安定の責任も負うべきだ。


ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/03/25(日) 10:21:45.44
日銀の大ウソ---日銀は金融の量的緩和の強化を実施していない

----------マネタリーベース平残--当座預金平残---(日銀HPより)
-------------(季節調整後)----(季節調整前)
2011年02月---103兆0441億円---18兆3568億円
2011年03月---113兆8859億円---28兆5498億円---量的緩和強化(+5兆円)
2011年04月---120兆5252億円---37兆4003億円---マネタリーベースのピーク
2011年05月---113兆0320億円---30兆4210億円
2011年06月---113兆4404億円---30兆4710億円
2011年07月---113兆3737億円---30兆1126億円
2011年08月---113兆9401億円---30兆5702億円---量的緩和強化(+10兆円)
2011年09月---114兆8702億円---30兆7103億円
2011年10月---115兆7181億円---32兆4157億円---量的緩和強化(+5兆円)
2011年11月---120兆4269億円---35兆0151億円
2011年12月---115兆9790億円---31兆9111億円
2012年01月---117兆7823億円---33兆1728億円
2012年02月---115兆1701億円---28兆0484億円---量的緩和強化(+10兆円)
2012年03月-------------------26兆2638億円---3月23日までの平残
2012年03月23日---------------29兆7500億円---速報値
2012年03月26日---------------31兆8300億円---予想値

上記のマネタリーベ−スと、その先行指標である当座預金残高の推移を見ると、
日銀が金融緩和を本当に実施したのは、大震災後の3-4月だけ。 より厳密に言
うと、当座預金残高のピークは、2011年3月24日の42兆5700億円。大震災直後
の金融緩和は評価できるが、そこから、16兆円前後も当座預金残高を減らしたの
は、引き締めの度が過ぎている。

日銀は、口先では、金融の量的緩和の強化、裏で、こっそり、それ以上の資金回収。
実際には、金融引き締めの強化を実施しているのである。



ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/04/08(日) 15:42:46.36
日銀は、昨年8月以降、3度にわたって金融緩和の強化を発表したが、実際には金融緩和を実施
していない。

--------------マネタリーベース平残(日銀HPより)---------
------------(季節調整前)-(前年比)---(季節調整後)
2011年02月--101兆0039億円( +0.6%)--103兆0441億円
2011年03月--112兆7432億円(+16.9%)--113兆8859億円--金融緩和の強化(+5兆円)
2011年04月--121兆8934億円(+23.9%)--120兆5252億円--マネタリーベースのピーク
2011年05月--114兆4208億円(+16.2%)--113兆0320億円
2011年06月--113兆4780億円(+17.0%)--113兆4404億円
2011年07月--113兆7324億円(+15.0%)--113兆3737億円
2011年08月--114兆0447億円(+15.9%)--113兆9401億円--金融緩和の強化(+10兆円)
2011年09月--114兆0181億円(+16.7%)--114兆8702億円
2011年10月--115兆6428億円(+17.0%)--115兆7181億円--金融緩和の強化(+5兆円)
2011年11月--118兆4978億円(+19.5%)--120兆4269億円
2011年12月--118兆0195億円(+13.5%)--115兆9790億円
2012年01月--118兆9656億円(+15.0%)--117兆7823億円
2012年02月--112兆4409億円(+11.3%)--115兆1701億円--金融緩和の強化(+10兆円)
2012年03月--112兆4618億円( -0.2%)--113兆9831億円

上記のマネタリーベ−スの推移を見ると、日銀が金融緩和を本当に実施したのは、大震災後の3-4月だ
け。より厳密に言うと、当座預金残高がピークをつけた2011年3月24日までである。

日銀は、昨年8月、10月、今年の2月と、3度にわたって、金融緩和の強化を実施すると発表した。しかし、
季節調整後のマネタリーベースは、昨年8月比で微増、昨年10月比、今年2月比では減少している。これ
は、裏で、貸出金を大量回収したり、国債を大量償還させたりしているからである。

こうした日銀の口先と行動の矛盾は、断固として非難されなければならない。このような矛盾した政策が
継続され、かつ明らかになるにつれて、円高は進行し、日本経済は苦しめらることになる。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/04/16(月) 04:19:59.44
日銀白川は、
菅前総理と同様1級の犯罪者

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/04/16(月) 08:35:49.59
菅よりはるかにひどいよ。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/05/08(火) 08:52:18.83
デフレ派は、一級の犯罪者だよなw

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/05/13(日) 06:34:34.89
>>60
日本は中銀だけがうんこ




ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/05/14(月) 20:22:10.58
日本の企業を破壊しているのは日銀白川

日本のものづくりを否定しているのは日銀白川


ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/05/29(火) 17:46:05.73
彼の異常な円高デフレ誘導政策で
日本の経済がどんどん停滞してきたのは間違いない
ナマポ不正デフレ派は、企業悪玉論をとなえるが
馬鹿丸出し
働かないからそうなるんだ


ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/05/31(木) 04:45:37.64
貿易ってのは安いところで仕入れて高いところで売るのが基本だ
レートが変わればレートにあわせて動けばいいだけのこと

今までのレートに固定しろという日本の製造業のは横暴
本来経団連の主張は商行為の基本である『安いところで仕入れて高いところで売る』という商売人の本来の仕事を無視した要望であり犯罪行為に等しいよ


ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/05/31(木) 04:46:17.63
経団連は為替レート維持のために税金の投入を政府に要望している
これで為替レート維持に投入された税金に含み損が大量発生したら、ヨーロッパで議論されている金融取引税の案のように、税金投入を要望した経団連の企業から損失をきちんと徴収した方がいい
経団連の企業は自分たちの損失を国民の税金になすりつけ損害を押し付けようとした罪がある

これは実際は『政策提言団体』として政治家っぽく語った上で、納税者である国民を欺き、為替介入要望を行うことで特定企業の利権を維持ようとした大罪である
経団連の為替レート維持目的の円売り介入要望行為は『売国行為』とも言え、許されざる行為である


ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/05/31(木) 04:46:39.18
マスコミはスポンサーである経団連の企業の影響で一方的に経団連の主張を賛美していることが多いが、
経団連の為替レート維持目的での税金投入要望の所業について、正当行為かどうかもっときちんと議論されるべきである

個人のFXは投機とみなされ自分の損失を抑えるために税金投入の要望を行うのはタブーとされている
何故経団連のみが為替レート維持要望を公の場で行うことが出来、利権を守ることが許されるのか
産業なんて状況によって変わっていくものだ
下手な為替取引をして大損を生み出した特定の企業を保護すべきではない
その企業がやった行為に対する責任を企業側にきちんととらせるべきだ

儲けを出せていない輸出企業の商行為は程度が低いから損失を生んでいる
そもそも欧米の危機の際に外貨売りで一気にヘッジしていれば日本の輸出企業は大幅黒字だったはずだ
そのアドバイスは各所で出ていたのに経団連が無視して勝手に損失を出したのだ
経団連は環境の変化の流れにそむいて大損失を生み出した
経団連の輸出企業の外貨売りヘッジは規制されてなどいない
やろうと思えばいつでも出来たのにやろうとしなかったのだ
想定レートの見積もりの甘さ
その責任は全面的に経団連側にある

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/06/01(金) 13:13:28.31
>>106
日銀デフレがそのようにすることができなかった

日銀白川デフレが常に、外需、内需、による国内経済不安要素を

誘導していたから


ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/06/01(金) 14:12:42.31
死ねよ白川

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/06/04(月) 18:20:43.31
うて〜〜〜〜
 デフレ王日銀白川を!

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/06/27(水) 16:22:13.54
お第五話 インフレになると、借金返済は楽になるの? - おじさんの談話室(2010年10月12日)
http://ameblo.jp/yamaken178/entry-10674682004.html

真理「前回の続きから。インフレになると国債返済は楽になるそうな。それはどうして?」

おじさん「では真理ちゃんに一つ聞くけど、インフレって何?」

真理「え、えーと、物の値段が上がることかな。」

おじさん「じゃあ、なんで物の値段って上がるの?」

真理「えーと、それはお金がいっぱいあって、物の値段が吊り上るからかな。」

おじさん「正解!
お金より物の方が少ないから、物を手に入れるために、より多くのお金を出さなければいけなくなる。」

真理「ほっ。良かった。」

おじさん「解り易くする為に、第一話で話した、漁師と貝殻の話を使って説明しよう。」

真理「ああ、あれね。」

おじさん「まず復習。デフレってどういう状態だ?」

真理「はい、物を(魚)、お金を(貝)に例えた時、魚より貝が少ない状態の事です。」

おじさん「そうだったね。魚10匹に対して交換する貝が5枚しかないから、魚が安売りされるんだったね。」

真理「魚10匹と貝10匹の取引が、一番バランスが取れてる状態です。」

おじさん「その通り。あと、今回使う重要な理屈を付け加えておこう。
では真理ちゃん、もし取ってくるお魚が11匹になったら、どうしたらいい?」

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード