facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/17(日) 21:30:12.73
無職なら介護でもやってみないか?
特別な能力は不要。
ヘルパーの資格はあったほうが有利。
給料は・・・あまり期待するなw

前スレ 無職だったら介護やろうぜ【要介護度37】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1356774404/

ここまで見た
  • 36
  • 数の子マンセー
  • 2013/12/16(月) 12:01:16.73
すたれてるな

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2013/12/16(月) 13:32:40.99
全員辞めてたり(笑)

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2013/12/24(火) 14:59:20.56
介護関係はネットじゃほとんど有力な情報得られないからな
結局知人にきいたほうが早いから過疎かニートに荒らされるだけだし

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/01/03(金) 10:47:40.09
【合同コンパをしたいと思う男性の職業ランキング】http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/compa_man_2007/&f=news&LID=news
1位 医者
2位 弁護士
3位 芸能人
4位 パイロット
5位 IT企業関連 
【結婚したい職業ランキング】(http://omiai.webseikatsu.com/data_jobranking.html
1位 医者
2位 商社系
3位 弁護士
4位 IT
5位 広告代理店
【女性が恋人にしたい男性の職業ランキング】http://ranking.goo.ne.jp/ranking/n09/n2009_koibito_02/
1位 医者
2位 技術者
3位 役員
4位 弁護士
【今からでもなれるとしたらなってみたい職業ランキング】http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/want_nowon_job/
1位 医者
2位 芸能人
3位 ミュージシャン
7位 弁護士
【職業威信スコア】http://srdq.hus.osaka-u.ac.jp/metadata.cgi?page=refs&rid=11&lang=jp&open=5#open
※職業に対する人々の主観的な格付けを、社会学では職業威信と呼ぶ
職威 職業
90.1 医師
86.9 弁護士
84.3 大学教授
82.5 パイロット
74.9 国会議員

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/01/04(土) 09:37:37.04
こういうバカしかレスしないくらいには過疎

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/01/10(金) 18:27:16.56
コミュ障克服したいなら施設系がおすすめ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/01/11(土) 00:38:25.97
ハロワ職員にもノルマってあるの?
ハロワ通して面接行っては不採用を繰り返してたら
頼んでも無いのに介護の求人票が自宅に送られて来るようになった

経験者優遇、経験あれば尚良い、未経験者でも可、介福以上、ヘル2も可・・・もう見るのも嫌

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/01/11(土) 03:36:43.64
基本的に採用される可能性がある人にしか勧めないよ
自分なんて絶対そういうの渡されない

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/01/19(日) 06:01:53.30
>>41
克服できなきゃクビになるってか?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/02/09(日) 15:47:55.13
 人手不足が続く介護現場への就職を考えてもらおうと、県介護保険課は中高生向けの啓発DVD「FOR SMILE〜介護の現場でみつけた喜び〜」を450枚作製した。
今月下旬から県内435校に配布する。同課は「介護職のやりがいや魅力を感じてもらいたい」と話している。

 介護現場は他産業に比べ慢性的な人手不足が続いている。静岡労働局発表の有効求人倍率では2012年度は全産業で0・79倍だったが、
介護関係職は2・09倍、昨年11月時点も全産業0・91倍に比べ2・24倍だった。同課は「『きつい』『給料が安い』などと言われる業界のイメージが背景にある」と指摘する。
子供が就職を考えても教師や親が反対するケースがあり、高齢化が進み、さらなる人手不足が予想される中、業界のイメージ向上が課題となっている。

 DVDは約25分で、特別養護老人ホーム、森町愛光園に勤務する介護福祉士、玉澤卓也さん(34)にスポットを当てた。
職場のリーダーとして、シーツのたたみ方や高齢者の食事の際の注意点など、細かな点も含めて後輩たちに指導する姿が描かれている。
またケアワーカーやソーシャルワーカー、栄養士などが関わり、協議しながら介護を考える様子も取り上げた。

 200万円の予算で、民間放送会社に委託し製作した。同課は「工夫や創造性があり、やりがいがある仕事だと伝わる作品」と自信を見せる。

 一方、厚生労働省の12年賃金構造基本統計調査では、全産業の平均勤続年数11・8年に対し、福祉施設介護員は5年余と短く、賃金は月10万円ほど低くなっている。
県は参考給与規定を配るなどして施設の運営者などに改善を求めている。【平塚雄太】
http://news.tnc.ne.jp/article/szhdl0177933.html

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/02/09(日) 15:59:49.74
まず介護施設の現場を訪問しながら、人事採用の責任者である総務部長のお話をうかがいました。
彼が言うには、「仕事がきつい、汚い、給与が安いという状況が定着率を下げている」のだと。
確かに、現場の特養老人ホームに一歩踏み入れた時に感じた異様な臭いに就労環境の悪さが印象づけられ、
改善の余地ありとは思わされました。
しかし職員ヒアリングからは、勤務時間、職務内容および給与体系は同業他社と大きな違いはなく、
臭い以外にB社の離職率がとりわけ高い理由が何であるのか、ハッキリとは分かりませんでした。

次に本社を訪ねて、B社社長と面談をさせてもらうことになりました。
今後3年以内に上場して現在の関東圏での施設展開を一気に全国へ広げたいと社長の鼻息は荒く、
そのためにも離職率の高さは企業の評価を下げかねず早期に改善したいのだとの強い意気込みが伝わってきました。

高い離職率の根本原因は判然としないものの、私はとりあえず職員の職場環境改善策として、
現場訪問で気になった臭いの対策をしてあげて欲しいと社長に進言しました。
すると社長は驚くべき言葉を返してきたのです。

「そんな話に私は興味ない。私がして欲しいのは、カネのかかる話ではなく、カネが儲かる話。
離職率を下げたいのも、無駄な募集コストをかけたくないから、企業評価を下げて上場時の株価を
下げたくないから、だと分かりませんか。企業は儲けてナンボです。
コンサルタントさんもしっかりその点を理解しないと仕事になりませんよ」

驚きました。初対面の私にここまで言うかと思うモノ言い。ハッキリ分かったことは、B社社長のビジョンは
「カネ儲け」一色だったということ。カネがかかることなら職場環境の改善すらしたくない、
こんな社長の下では、一般企業の社員以上に熱い使命感に燃え働いている介護士の人たちですら、
確実にやる気を失わせられていたのです。離職率で二極化している介護ビジネス界における、
高離職率企業経営者の一端を垣間見た気がしました。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/01/29195271.html?p=all

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/02/09(日) 18:26:16.41
貧乳好きならやれ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/02/09(日) 19:09:04.16
                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/02/13(木) 09:38:58.58
一部の看護師は確実に“キャバ嬢化”しています。
といっても、これはナースの勤務体系の変化を指しています。

介護施設や高齢者専門の病院の増加に伴い、看護師の需要はより高まっています。
その一方で女性看護師は、結婚や育児などに手を取られる人も多く、
夜勤は不可、日中の限られた時間でのアルバイトを望みがちです。

こうした事情から、施設や病院では夜勤の看護師が慢性的に不足し、
その人手はアルバイトの募集で補うことになります。
多くの場合、人材派遣会社が介入して、“夜勤専門の看護師”、
通称「夜専(やせん)」と勤務契約を結ぶことになるのです。

夜専ナースのメリットは、
(1)バイト料が高い
(2)病院側からの制約(責任問題)が少ない
(3)休暇を取りやすい
(4)すぐに辞められる――など。

高い看護技術こそ必要ですが、その“うまみ”を知ってしまうと、昼の勤務に戻れなくなる、と言われています。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/health/231158/

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/02/13(木) 19:06:38.29
              -==
             /´ ヽヽ
            / =≡ ≡=ミ|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ミ(゚)-〜(。)-∂)    < わしは、ちんかす先生じゃ。社会の最底辺で蠢き抜け出せないでいる
            / .六- -六  |    , r−、\
                           うんこ拭きのスカトロども。早くふけ。_________________________
   ,r‐-、      |.ヽ ┌‐┐ノ /  /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニー ニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ l    ⌒ ! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \(Τ)、彡       l )   \
   |   .| ヽ      ミ\.:: ヽ         ,' ノ    \
  ノ   ヽ ヽ       { \ ::}     . ノ  ゝ、__
/     ヽヘ、      :;;*;;     /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ;人:;;、._,.-‐
              ;:;;(;;;,;): ;;:;,
              ;;:;.;::.::;:.:;:.i(;;;:;、}  〜∞
            ;::;.:;(;;゙;;;ノ:;:;:;:.:;:.:::.;:;:;.:.:.:   
             ;;;:::;;;:;:.:;:.::.:;;.:.;.:;.:;
         ・〜  ;::;:;;;:;:;:;:;:;;:;:;:;::;:;:;:;:;::; 
                ;:;:;::;::;:;;::;:;;:;. 
              ;::;:;;;:;:;:;:;:;;:;:;:;::;:;:;:;:;::; 

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/02/13(木) 20:25:36.55
>>49
施設の看護師は夜勤専従のパートでそんな出てないのに20万は持ってくな
それで看護師のいる良い施設とか言ってる

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/02/17(月) 08:39:39.72
夜勤って基本なにするの
基本的に利用者の人らは寝てるわけで
見回り?漏らす人がいたらオムツ変えたり?
介護キツイって精神的にキツイんでしょオムツとかさw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/02/17(月) 16:49:49.68
>>52
寝る前に眠剤のある人には飲ませないといけない
夜中徘徊してるキチガイの対応コール対応トイレ介助Pトイレの洗浄記録
場合によっては点滴の交換、吸引等・・・
夜勤の体力を奪われている早朝でのバイタルがしんどい
オムツ交換しながら30人もはからにゃいかん(体温血圧脈拍サーチレーション・・・

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/02/17(月) 17:12:57.83
人生に疲れた。サイトが消えた!!もうアダルトにしました。
よかったら見てください
kaedeちゃんねる
http://naitei.info

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/02/21(金) 03:29:55.23
>>53
結構やることあるんだね

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/02/21(金) 17:33:10.45
ヘル2以上経験不問で正社員募集の所に応募してみた
が、正社少ない割りにパートの数多いなと思っていたら案の定
介福持って無いと正社員にはなれないシステムだったらしく即お祈りメール着弾
封筒代と送料無駄にしたわ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/02/21(金) 19:27:30.51
回復すら持ってない奴がいきなり正社員で雇ってもらえると思ってるのがおめでたい

取れるまで常勤パートやってろよw

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/02/24(月) 14:41:45.96
真面目に半年以上毎週求人出てるデイサービスがあるんだがよっぽど人が足りないのかな?
人手不足で介護事業所自体が閉鎖したとかも聞いたし本当に人手不足らしい。
そんなとこに新人のσ(`・・´ )が言ったら邪魔だよな?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/02/25(火) 23:48:48.86
それはお前がくるのを待ってんだよ!!

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/03/01(土) 00:17:26.43
http://livedoor.4.blogimg.jp/michaelsan/imgs/e/3/e35bb369.jpg

これどうよ?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/03/10(月) 15:16:57.08
介護の見学会っての行ったら俺一人だったんだよね
見学会だからたくさん来るかと思ったらさ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:10:16.68
このスレ見て、ニートの俺に務まる職場じゃないのは分かった

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/03/11(火) 20:55:45.48
>>58

とにかく人手が欲しいから
むしろ歓迎じゃね?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:34:04.77
男で若いなら介護はやめとけ
40代ならやってもいい

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:40:14.10
介護やるならコルセット必須だぜ!
確実に腰にくる。
八王子の老健で働いてた時コルセットしないでヒデェ目に有った・・。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/03/12(水) 01:00:22.27
>>65
自分は10年介護で働いているけどコルセットしたことないぞ。
ちゃんと腰を入れて持てばそうそう腰はやらん。
急いでて腰を入れんでやると簡単に逝くけどな。
介護に限らず、重いものを持ち上げる場合の基本中の基本だぞ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/03/12(水) 02:31:38.14
ケアマネにならないんですか?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/03/12(水) 15:48:59.03
求人票:
学歴、資格、経験不問
正社員
残業なし
交通費全額支給
給与18万〜23万

面接で:
自動車運転できないならいらない
パートしか募集していない
毎日サービス残業が1時間ほど
交通費自腹切れ
パート時給800円、社員になれても13万円諸手当皆無

ハロワに苦情入れたら「求人票どおりです」だとさ。

とある共生型デイサービスの求人でした。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/03/13(木) 02:22:00.50
>>67
>>65の自分に言ってんのかな?
自分はケアマネ(介護支援専門員)の資格自体は持ってるよ。
2年前までは実際にケアマネをやってた。
ただ、自分にはあまりに合わない仕事で身体(つーか精神)を壊して辞めた。
ケアプランの実施に対しての責任は書類上でGoサインを出したケアマネが負うことになるので家族からのクレームその他では
矢面に立たされる。
家族の意向を現場に伝えれば”そんなのできるわけないじゃない!ムキーッ”と現場から突き上げを喰らう上に、なんや知らんけど
いちいち”ケアマネ持ってんでしょ〜”と攻撃を受けることもしばしば。
そんな感じでにっちもさっちもいかん状態になってると家族が施設そのものへクレームを入れるので当然経営者側からも
痛くもない腹を探られることになる。
場合によっては施設長と一緒に家族の元へ行って平謝り。(←ここまで自分は行ったことは無いが、やった人はいた。)
んでもって、施設の収益が悪くなれば”もっと入所者を集めてこい”だのせっつかれる。
現場・家族・経営者の板挟みに合って精神を病んで辞めたわ。
(正確に言えば、完全に病む前に辞めたんだと思う。辞めた時はとりあえず貯金を全部使ってから首を吊ろうと思い、
ホームセンターでロープを買ったし、家のどこなら確実に吊れるかを検討した。階段のてすりが一番丈夫そうで、試しに
ロープかけて足を階段に這わせるように吊ってみたら首が締まったので逝けると思ったね。橋本慎也とか上原美優が
ドアノブで吊ったことを知ったのでそれでも良いかと思ってた。)
そんなこんなで1ヶ月ぐらい遊んで、自殺衝動が消えたと思った後で介護職として雇ってもらえた今の施設に就職して
現在に至る。

介護職とケアマネは完全に別の仕事だと自分は思うね。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/03/13(木) 02:25:02.66
>>69訂正
65じゃない。>>66でした。
65氏、大変申し訳ない。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/03/17(月) 22:12:05.47
ケアマネってそんなに辛いのか!

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/03/17(月) 22:13:32.43
アニメ情報がたくさん
http://naitei.info/izime.info/
アニメ動画がたくさん
http://naitei.info/bakademowakaru/
誰か広告クリックしてください

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/03/18(火) 13:44:56.25
>>71
人によるんじゃないかな。
実際に続けてる人もいるし、現場からケアマネになって良かったと思ってる人もおるだろうしな。
ケアマネって結局は調整役だからそーゆーのが得意な人は向いているんじゃないかな。
社交性が問われる職種だと思うわ。
現場は限られた人間関係で終結する場合がほとんどだしな。
正直、元ニートで引きこもりがちで内向的な人間がやれる仕事じゃないと思うよ。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/03/18(火) 14:26:57.00
とりあえず介護福祉士と実務経験3年さえあれば、再就職先はナンボでもあるし
入ってみて「あ、ここダメだ」と思ったらすぐ辞められるのは強み。
正直施設にダメージ与えるような、上層部への謀反や利用者虐待で辞めたでも無きゃ
どんなに転職回数が多かろうが屁のカッパ。
給料は安いとはいえ、仕事の責任は低いしボーナスのある所なら年収300万は行く。
俺含むダメ人間には最適の職種だよホント。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/03/18(火) 15:15:41.92
実務経験ってどういう職場でもいいの?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/03/18(火) 17:17:02.97
とにかく3年続けて介護福祉士さえ取ればなんとか食っていけると思う
俺はやらないけど

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/03/18(火) 19:01:06.52
>>75
社会福祉試験センターのHP見たら?
規定が書いてあるから

介護福祉士程度じゃ残念ながら世間から見たら民間資格レベル
バカでも取れるから
資格取ってもそんなに引く手数多でもないよ
うちの地方は介護福祉士のバカやオッサンより無資格の質が良いのを吟味してる

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/03/18(火) 19:11:49.35
介護福祉士取ったあとに更に3年実務経験積めって意味かと思ったわー

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/03/19(水) 03:28:53.33
>>77
そんな君は当然、介護福祉士持ってるんだよな?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/03/19(水) 03:30:47.09
無資格のほうがいいとか意味不明だしな
いちいち話をもるなよ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/03/19(水) 03:55:22.53
資格経験あっても全く使えない奴と無資格未経験またはヘルパー有り未経験程度でも使える奴
介護はこの差が歴然なのは事実
元々の性質や適性が他の職種より出やすい

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:42:32.47
>>80
どういうこと?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:19:40.11
最高なのはそりゃ元々適性ある奴で資格経験ある奴さ
その次に資格経験なくても適性ある奴
適性ない奴は資格経験あってもなくても同じ
どっちもいらん
勉強やスポーツと違って介護は適性なくても努力すりゃできるようになるもんじゃない
本人はできるようになったつもりでも客観的に見れば元々の適性ない奴はどこか抜けまくってる

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:31:41.53
適性とはどこでわかる?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:55:01.99
2〜3日働かせてみればわかる
仕事できる奴は基本的なことを一度教えればすぐに飲み込む
一を聞いて十を知るから臨機応変に動ける
職員利用者への配慮もバッチリだし
できない奴はとにかく仕事覚えるのが遅い
教えたことを時間かけて教えても次のことがなかなか覚えられない繰り返し
一を聞いて一しか覚えられないから臨機応変なんてとてもじゃないけど…
なんか向いてない奴って雰囲気でわかるんだよな
どこか違和感があって職員に溶け込めていない
職員と連携取れないとか臨機応変の対応ができないとかこの仕事ダメでしょ

「それは他の仕事でも同じだろ」ってバカレス付きそうだけど

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:30:55.16
スーパーマンだな、やっぱ無理だな介護の仕事は

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:17:52.00
みんなボーナス出たか
ウチは期末は0.5ヶ月出た
全部で4.5ヶ月出てる

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード