facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/18(火) 19:15:55.37
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り60H【車輪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388719606/

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/05/28(水) 06:59:39.74
下りでこがなければすむ話では?
電アシだのこがなければならない理由とかあんの?

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/05/28(水) 10:49:52.77
下り坂ってむしろブレーキ掛けるでしょ
下りでこぐって何キロ出す気ですか

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/05/28(水) 10:55:56.74
>>762
情報有難う御座います。不得手ですが検索してみます。ハブの寿命の方が長そうなので部品手配します。
14年Jetterですが、アシストは弄らず後ろスプロケ歯数変更だけなので合法範囲です、
前41T後ろ13Tノーマルがら11Tに変更しましたが、あと一寸だけGD値を上げれば下り坂が快適となると思ってます。24km/h以上は自力走行?(電源切ると重くなるので常時ロングモード)してます。
>>763
元々はロード乗りですが、(老齢化故の向かい風対策で)電アシ採用です。
下りでもある程度の負荷を常時かけて走行してないと不安定じゃないですか?
特に下りは、ブレーキでペダル踏み込める速度まで減速する間、回避動作が遅れて無制御状態に陥るでしょ?
自転車乗りなら、無意識でも、ブレーキ減速 ペダル踏み込みながら方向変更してると思いますよ。ブレーキだけでは転倒です。
スレチながら回答します。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/05/28(水) 12:09:03.92
電アシの発するトルクはトータルでランス並みだからな。どう頑張っても短命になる。

下りで負荷を掛けなきゃ安定しないなんてのは乗り方9割、1割は自転車自体の問題。
向かい風だってギア下げて速度を落として要求出力を下げれば凌げる話。
「元々ロード乗り」じゃなくて、せいぜいサイクリング車をちょっと乗ってた世代だろ?
心肺は衰えても筋力成長はそう簡単に衰えないので、まずは真面目に運動しろよ。

ここまで見た
  • 767
  • 762
  • 2014/05/28(水) 13:23:53.26
>>766
35年ばかり、CRでロード乗ってるが、70過ぎりゃ心肺は良くても筋力は衰える。
長年の習慣で、CR限定だが下りは40K/h程度まで出すが、それ以上は控えてる。
当地じゃ、向かい風が半端じゃないし、何故か行きも帰りも向かい風が結構ある。
まあ、余り追及せんでください。齢相応にロードでも運動してますから。
スレ違いに付、この件はこれで打ち切りとさせていただきます。
>>762さん、情報提供いただき重ねてお礼申し上げます。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/05/28(水) 21:33:58.96
そだな。
下りでブレーキだけで安定しないって、どんな乗り方してんだよ?
70代?そんな不安定で外を走らないでほしいな。早く逝ってください。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/05/28(水) 21:37:43.96
http://matome.naver.jp/odai/2127907762139978701
70で筋肉衰えるのはトレーニング不足

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/05/28(水) 21:45:04.20
さすがゆとりのかんがえることはちがう。
ひらがなよめるかな?

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/05/28(水) 21:53:38.09
>特に下りは、ブレーキでペダル踏み込める速度まで減速する間、回避動作が遅れて無制御状態に陥るでしょ?
ならないです。
きっとブレーキ時もペダルを踏むってのはある意味ABSと同じ動作をしたいのだろうけど
普通の人間はロックしないように徐々に減速する事でブレーキだけで同じ動作を実行する。

車だとブレーキ踏みながらアクセルを踏むのもありえるけど
エンジンの回転上げるためであって安全に曲がったり減速するための操作ではない。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/05/28(水) 22:05:37.18
な。”下りでもある程度の負荷を常時かけて走行してないと不安定しない”ってのも理解不可能。
単に速度に慣れてないだけちゃうんかと。

慣れていないうえ、設計ギリギリの安物電アシをさらに危険改造したものに乗らんでほしい。
変な理由を付けずに普通のロードバイクでゆっくり乗って欲しいですはい。
70年生きてきて電アシのプアなブレーキのせいで終わるとか嫌すぎる。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/05/28(水) 23:35:27.98
握力も判断力も落ちてくるんだから、走力だけを確保するのは辞めて欲しいわ
嫌味で無しに車の前に出るような事はあっちゃいかん

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/05/29(木) 05:12:34.93
近くのCRで事故ってるのは大抵は爺さん。
クロモリロードに30年乗ってますってのは上品な走りで無問題なんだけど、
馬子にもカーボンロードな爺さんが事故ってるケースが多い。

筋力維持してるんじゃなくて、高性能ロードに乗せられているだけ。ってのを
理解しないで無茶な運転して事故る。車の運転だってもみじマークつけなじゃならん
年頃だろ?そんな爺さんがなんでロードで爆走してんだよ。

たのむから小学生の通学列に突っ込むな。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/05/29(木) 05:21:28.31
>>761 が 某道場の _toshi に思える件

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/05/30(金) 00:12:33.53
誰かsapimのsuper spokes試した人いませんか? 感想を聞きたいです
値段もcx-rayと大差ないので使ってみたいのですが

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/05/30(金) 00:20:55.01
使ったことないな。しかし異常に細くて断面積もDTレボリューションより細いんだよね。俺には使えないな。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/05/30(金) 03:02:26.60
まあ俺らは爺さんじゃないから、年寄りの感覚はわからないんだよな
年をとったら素で上体が安定しないのかもしれん
で、それが下りの時に特に顕著になると

もう若い頃のようには乗れないんだから、
体力の衰えを自覚して年齢なりの走りをしてもらうしかないな

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/05/30(金) 07:58:14.46
cnspoke aero360ならあるが。
テンションを十分に上げていれば至って普通だ。
私の感覚が鈍いからかもしれないが。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/05/30(金) 09:59:22.76
>>778
70ってそんなに劣化しない。ふらつくなら病院行かないといけないw
そもそも電アシ自体が確実にそういう高速度を想定して作られていないので、まずもって
そこを改善することから始まるはずなんだけどな。改善できないけどな。
ロード暦35年っていうのも怪しい限りで、それロードじゃなくてルックちゃうんかと。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/05/30(金) 16:11:32.33
50代くらいでもものすごい個人差が開くのに
70で劣化しないとか根拠もなく決めつけてるのはどうかと
こういう奴に限って40そこそこでダメになるタイプ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/05/30(金) 16:20:12.38
いい加減にしとけ

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/05/30(金) 16:30:13.61
遺伝子的に短命な家系の奴はテロメアの減少が激しいから物凄い勢いで老け込んでいく
60歳の定年退職時で20歳分くらいの差が出る

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/05/30(金) 16:45:04.91
>>776
ハイテンション指定(基本的にフロント及びDS120kgf以上推奨)。
その上で1.8mmベースのスポークだからJタイプスポークだと首が飛びやすいと思うよ。
少なくてもCX-RAYよりは飛びやすい。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/05/30(金) 20:37:38.35
>>775
自称35年なあたりそうなんだろうな。
こういうのがわかってくるなんて>776は経験を詰んで修行してしまいましたね。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/05/30(金) 22:27:20.38
>>784
因みにどれくらいで飛びました?

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/05/31(土) 01:46:03.08
surper spokesへの意見ありがとうございます
やはり1.8mmなところが気になりますよね(せめて2.0-1.4-1.8だったら)

使うとしたらテンション高めでフロントですかね、スペック通りならキンキンに張って軽くて楽しいホイールになりそう
そもそもテンション低めならDTレボで十分ですもんね


DTレボとcn424でそれぞれフロント16Hを試したのですがなかなか普通に剛性の不足感なしに走ってくれたので
耐久性に問題がなければsuper spokesで組みたいと思っています

1.8mmのスポーク使ったことのある人はいますか?どうでした?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/05/31(土) 07:37:42.15
Super spokes はすごく丈夫だよ。テンションあげたらリムが折れた。
でもスポークは無傷。それぐらい丈夫だった。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/05/31(土) 09:20:44.42
頭悪そう

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/05/31(土) 10:12:21.84
悪いんだよ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/05/31(土) 20:32:17.03
そんなもんだよ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/06/01(日) 12:30:08.99
頭悪い上にハゲです

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/06/01(日) 18:09:12.27
教えてください。

レコハブ余ってるから決戦用(笑)組みたいんだけど、
中華以外の32Hカーボンリム探してます。

コリマにあったんだけど、どこか他にもあったりする?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:10:10.03
初心者です
初めて手組みをします

TNI AL22かKINRIN XR-200を買って、スポークは首折れCX-RAYのブラック、ハブは何でもいいなと思ってるんだけど、
とりあえずガンガンハブ交換する予定だから、回転抵抗の少ない、安いハブが欲しい
何がおすすめだろうか

あとスポーク本数だけど、16/22がいいのかな
AL22はAmazonでも買えるけど、32ホールらしい(もっとスポーク少なくしたいから、このリムは無理か)

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:22:53.20
はい(´・ω・`)

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:28:18.73
いきなりクソ高いスポークを使うのはどうかと思う。
捻れ易いし。
ねじれが目視できるからエアロスポークってのも一理あるけどね。

ごくフツーに2.0mmで組んで練習用かスペア用としたらいいんじゃないの。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:28:44.57
>>794
しにたいのか

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:36:44.22
手組を諦めるのが正解でしょう

ここまで見た
  • 799
  • 795
  • 2014/06/03(火) 10:37:35.58
ごめんなさい、死にたくないので20/24Hにします(´・_・`)
スポークって大事だと思うので…空気抵抗が少ないけど張力高くできるCX-RAYにすれば後悔はないかなと思いました

ハブは高いですね……安いのは重いですし
何か安くていいハブありませんか?

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:43:54.09
>>799
安くていいハブはない。
今となっては安くは無いが、軽量性とパフォーマンス、設計、入手性が
良いのはノバテックくらいで、重量に関してはノバテック以下の重量に
なると破壊リスクや防水性脆弱などの危険が伴う。
ノバテックにしておけばハブなんか替える必要は無い。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:44:59.01
初めてだとスポーク少なくしたくなるよねえ
見映えするし、空気抵抗が減るし、軽くなるし

んで何本か組んでやっと32Hに落ち着く、と

ここまで見た
  • 802
  • 795
  • 2014/06/03(火) 10:50:11.24
>>800
ありがとう、ノバテックで考えてみます
TNIでもいいんですよね

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:51:06.03
>>799
安くていいハブ=105ハブ

体感できないレベルの軽量化や空気抵抗低減に幻想を抱く気持ちもわかる
ただし幻想は安くない

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/06/03(火) 11:50:59.46
初めて組んだホイールは安物リムにシマノの安い32Hハブだったな
前後で2万のコスパ重視でいまでも使ってるから本当に身の丈にあったホイールを一発目で組んじまった。
36hで剛性重視のホイールが最近のお気に入り。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/06/03(火) 12:09:25.72
多スポークの方が確実だけど、DA22の700Cの32Hで組んだ車輪はヨレヨレで最悪だったな。
同じDA22の406で組んだものは小径の所為で上手いこと硬く仕上がったけど、結局すぐに
振れてきてイマイチ。リムってホント大事ね。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/06/03(火) 12:40:47.97
>>805
DA22ってそんなに駄目な感じ?
今度小径でDA22使って組もうかと思っていたので良ければ詳しく聞きたい。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/06/03(火) 12:44:36.08
>>805
きみの腕が悪いだけやんか

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/06/03(火) 13:19:19.93
だがちょっと待って欲しい
ストレートプル仕様のハブにすればいいのではないか

aliexpressとかe-bayで売ってる奴なら軽いし非常に安い
現地商品の輸入品だけどな

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/06/03(火) 13:28:02.05
そこまでするなら完組買いな
形だけ模倣したってなんにもなんねーぞ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/06/03(火) 14:06:52.92
値段と重量が違う
同じような構成で組んだら、完組を買うよりも
手組のパーツ代(のみ)のほうが圧倒的に軽くて安い

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/06/03(火) 14:15:07.77
105ハブで組めばそこらの完組並みじやんか
あとはテンションの問題で次がリムの問題でその次がスポーク。
その次がハブに戻る。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/06/03(火) 14:29:28.62
いい加減テンション云々にこだわるのはやめろってw
なんでホイールだけ宇宙上の物性の原理からかけ離れた存在になるんだよ…
なんか異次元世界のような理論がまかり通っていて、あほらしいことこの上ない。
本人が違いを感じて、満足してればそれでいいって考え方もありだけど、
自分より優秀な誰かがそれを嘲笑しているってのは、意識しといた方がいい。

首相がオカルトグッズ愛用している国だから、レベル相応ってことかもな。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/06/03(火) 14:58:45.90
エアコンにだってマイナスイオンという名のオゾン発生器がついてるだろ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード