facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 762
  •  
  • 2014/05/28(水) 01:30:53.06
>>761
電アシ(ハリヤ等)のカプレオ使ったホイール作成は昔からの定番なので
該当スレの過去ログやググってみれば色々出てくる

そこでも触れられてるがカプレオは9Tを実現する為に細くなった専用形状にしてあるが
電アシの鬼トルクでこの小さいスプロケを回すと負荷が大きすぎるようで短命になる傾向にある
シマノとしてはトルクが増大する大径ホイールでは使うなと言ってる位なのに更に電アシで負荷が増えるから仕方ないが
2〜3年後にガタが来る改造なのでリスクを覚悟して
ギュットミニの47Tチェーンリングを導入した方が(アシスト比は増えないが)ハブの負荷は小さい
後は年式によって合法な範囲でアシストを調整する方法が違うのでそっちも注意

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード