facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/10(月) 17:16:00.70
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.73 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383614010/
◎o R34スカイライン Part.72 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374314963/
◎o R34スカイライン Part.71 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1364809701/
◎o R34スカイライン Part.70 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1356602190/
◎o R34 スカイライン Part.69 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1348209730/
◎o R34 スカイライン Part.68 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340643120/

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2014/09/23(火) 17:29:32.45
>>975
バルブの違いと言うより、製造元は同じみたいだから、ヘッドライトのロットの違いではと思っている。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2014/09/23(火) 17:53:00.54
>>975
ヘッドライトの黄ばみは、PiKAL(ピカール)で劇的に落ちた。金属磨きだが
問題はなく、今まで5回くらい使用した。コーナンで購入。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/09/23(火) 20:13:24.63
野外駐車だけど普段カバーかけているからか黄ばみは無い

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2014/09/23(火) 20:23:49.84
>>975
ロービームの部分だけ集中的にと言うのなら、HIDは発光時に紫外線を含んだ光を出すからとしか。
初期の物は紫外線カットが甘いらしく、JZX100とか20セルシオ後期あたりでも曇りが多発して
当時は保証対応になっていたかな。

新しいところでは、知人の先代フィットの純正HIDが2年目で両目ともレンズの光軸点に
5ミリくらいの完全白濁が起きて保証でライト交換して貰ってた。
これは溶けたような感じだったけどね。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2014/09/23(火) 20:55:43.61
安物コピー品でも良いからガラス製のどっか出してくれれば良いなぁ

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/09/23(火) 22:05:14.83
うちの後期GT-Vは13歳の純正HID車だが、いまだに曇りも黄ばみも無縁で
新車時と変わらない照度と色調。
アタリ車だったのか?

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/09/23(火) 22:21:58.26
ハイビーム側も万遍なく黄ばむからHIDはあまり関係ないと思われる。

社外品ある車種もある
http://www.gooparts.com/shop/s4201418/p4201418D30100609010.html

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2014/09/23(火) 22:16:42.19
960 同感
テールライトやサイドマーカー造ってるんだったら、需要は同じくらい有ると思うんだけどね。

ところでどうにも成らなくなったら GOLF GTI とか旧型アコードのユニットを大改造して入れるしか無いかな?
それともSAE規格4灯を加工して入れるか。。。

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2014/09/24(水) 00:13:38.03
ウチは、棒、油脂販売メーカーのコーティング剤で、1年ぐらい保ってるけどなぁ

なんか1500円ぐらいで売ってるやつは、本当に1ヶ月ぐらいしか保たなかったので
騙されてもいいから5000円ぐらいの買ってみたら、意外とよかった。

バラストから、前までがASSY交換だから、ケミカルにちぃとお金かけてもいいんじゃない?

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2014/09/24(水) 07:37:59.97
業者ウハウハw

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2014/09/24(水) 19:12:06.79
ヘッドライトの曇りはバラして内側も磨かないと完全に取れないんだよな

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2014/09/24(水) 19:14:23.02
内側から曇るのか

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2014/09/24(水) 19:54:07.75
とりあえず、細かいコンパウンドでサッっとバフかけしてみて、透き通るようなら
まだコート剤を試す価値はありだが・・・。

レンズそのものが黄色くなっちまったら、まぁ完全には取れないな。
32の頃のガラスレンズが懐かしいよ。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2014/09/24(水) 19:55:15.61
14年目、ヘッドライトが曇ってきた。それとポジションランプあたりを良く見ると、材質自体に
細かいヒビが入ってきた〜

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2014/09/24(水) 19:58:28.65
黄ばみはPiKALでとれる。ホームセンターで350円くらい。

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2014/09/24(水) 20:47:40.84
黄ばみ落としはピカールでもコンパウンドでも番数高いやすりでも何でも綺麗になる
問題は市販で売られているコーティングで純正コート並に3〜5年レベルで持つ物がないこと。
だいたい1ヵ月、長くても1年で再び黄ばんでくる。

コート剤ではなく、2液ウレタンクリアで塗ってしまうと再び黄ばまないらしいが、塗装がどうなるかのリスクが未知数。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2014/09/24(水) 22:07:30.83
ピカールなんてコンパウンド使うやつはアホ
研けば研くほど黄ばみやすくなるわ

>>975
これは俺も同じこと思った
ハロゲンのヘッドユニットはキレイなの多すぎ

ここまで見た
  • 993
  • 913
  • 2014/09/24(水) 22:20:51.27
>>914
超亀レスだけど、俺のGT-t後期セダンMTの前オーナー(北海道北見の…最初のオーナーは広島福山)は、なんと65B24R積んでた。
当然、下の皿は外してけっこうギリギリサイズって感じ。9年で78,000km走って、さすがに劣化し(バッテリーも2回上げてるが)駄目っぽかったんで昨日YHで交換した。
そのサイズは軽く2万円オーバーだったんで、46B24Rにしたけどね(YHはGSユアサ製の)。

ここまで見た
ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/09/25(木) 11:12:32.36
次スレ立てたべ♪(~o~)ノ

◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1411610909/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1411610909/l50

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/09/25(木) 19:58:29.91
黄ばんでどうしようもなくなるからピカールなんだが‥
もちろんその後UVカットとかのコーティングは要る

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/09/25(木) 23:36:39.41
ピカールって4000番相当だから、ヘッドライトに使うには粗すぎるって言いたいんじゃないのか?
ヘッドライト磨きセットに入ってるのが普通のコンパウンドだとすると10000番くらいのはず。

時間節約のためピカール→樹脂用細かいコンパウンドってのはありだとは思うが。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/09/26(金) 01:36:55.18
【代行出品】スカイライン 25GT−X TB HDDナビTV 検27/3 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p432724129

50万なら欲しいんだよな!この代行会社の利益ってどれくらいなんだろうな?

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/09/26(金) 02:09:19.07
モニター付きサンバイザーなんて有るのかw

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2014/09/26(金) 03:43:50.88
>>992
黄ばんでる時点でコーティングなんて死んでるからピカールとかで磨いても何の問題も無いよ

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2014/09/26(金) 06:49:35.85
>モニター付きサンバイザーなんて有るのかw
バン・ワゴンでは見るけど、スカイラインっていうのは珍しいな。

利益は2割弱は獲ってると思うが?
ところでこれ寒冷地仕様中期型かな

ここまで見た
  • 1002
  •  
  • 2014/09/26(金) 20:23:01.14
R34で主に高速でやく220キロほどドライブしたが、やはり素晴らしいエンジン。
R34のRBはネオストレートRBで、R32とR33のRBとは燃焼方式が違うまったく別の
エンジン。低速トルクと加速力はそれぞれ30%アップしたのが実感。(オレはR32
の5Fで10000キロ乗った) R34の車体の剛性感はR32のGTRと同じだろう。ハイキャス
なしでも車線変更はスムーズ。ゴーンの大失敗は直六を廃止したことだろう。

ここまで見た
  • 1003
  •  
  • 2014/09/26(金) 20:25:26.43
>>1002
訂正 : 10000キロ → 10万キロ

ここまで見た
  • 1004
  •  
  • 2014/09/26(金) 20:29:04.72
ここの住民の仲間入りだぜ

ここまで見た
  • 1005
  •  
  • 2014/09/26(金) 20:29:50.60
良いエンジンでもスペースやらコストやらかさむからな

ここまで見た
  • 1006
  •  
  • 2014/09/26(金) 20:30:46.37
HR34乗りか・・・

ここまで見た
  • 1007
  •  
  • 2014/09/26(金) 20:39:42.53
燃焼方式が違う!?

ここまで見た
  • 1008
  •  
  • 2014/09/26(金) 20:44:06.79
次スレ頼むぜ〜

ここまで見た
  • 1009
  •  
  • 2014/09/26(金) 21:14:28.84
今は1000カウントで終わりじゃないの?

ここまで見た
  • 1010
  •  
  • 2014/09/26(金) 22:07:47.27
>>1007
どちらもガソリンエンジンで火花着火だから違いはないね。
たぶん>>1002はR31以前のディーゼルの圧縮着火方式のと比べているのだろう

ここまで見た
  • 1011
  •  
  • 2014/09/26(金) 22:13:02.39
◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411737073/

次スレを建てたよ。

>>1002
R32、R34共にRB25DEだけど、全然違うね。
音はR32の方が好きだけどね。

ここまで見た
  • 1012
  •  
  • 2014/09/27(土) 03:45:36.17
>>1000
ピカールは、よく知らないが

塗装面にコンパウンド粗めで磨いてるようなもんじゃないの

なんでも磨ければいいってもんじゃない

ここまで見た
  • 1013
  •  
  • 2014/09/27(土) 04:03:45.59
>>1012
塗装面とヘッドライトの樹脂は全然違うだろ
樹脂表面なんて黄ばんでる時点で保護コーティングは取れてるから磨いた所で何かが磨耗する訳でも無いし
まあ長期的に見ればレンズ(カバー)が薄くなるかも知れないけど、目に見えて薄くなるには 毎月磨いてもおそらく何十年もかかるはずww

ヘッドライトの黄ばみ Part24
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1406963320/

>>1011


ここまで見た
  • 1014
  •  
  • 2014/09/27(土) 05:34:01.02
樹脂に使う研磨剤ってもっと細かい粒子のだから、金属磨きに使うような粗いコンパウンド
だと綺麗に仕上がらないと思うよ。
市販でちゃんとしたコンパウンド売ってるしヘッドライト磨きにも樹脂用研磨剤が付属しているのにも関わらず
わざわざ細かい傷(4000番相当やすり)が残りやすい粗いピカールを使うのか理解できない。

黄ばみがおちてぱっとみ綺麗にするだけで、表面の細かい傷や鏡面仕上がりにこだわらないのならピカールでも行けるとは思うが。

ここまで見た
  • 1015
  •  
  • 2014/09/27(土) 09:36:38.12
なんじゃこりゃ?!
どこまで書込めるんだ?このスレ(ΘoΘ;

ここまで見た
  • 1016
  •  
  • 2014/09/27(土) 12:21:18.08
だいぶ前、話題になった「泡王」があったな。さらに類似品の「泡LUSTER(アワラスター)」もある。

ここまで見た
  • 1017
  •  
  • 2014/09/27(土) 12:32:45.83
>>1016
黄ばんできたら泡王使ってる
長持ちしないからめんどいw
ウレタンクリアーで塗装した方がいいかな

ここまで見た
  • 1018
  •  
  • 2014/09/27(土) 20:28:05.34
ちゃんとしたウレタンクリアじゃないとクリアその物が黄ばむぞ

ここまで見た
  • 1019
  •  
  • 2014/09/27(土) 22:05:18.41
塗装は塗るときにむらになるとか、厚塗りしてひびが入るとかあるが
黄ばみは起きないようだ
コーティングと違って表面を磨けるのが大きい

ここまで見た
  • 1020
  •  
  • 2014/09/27(土) 23:30:13.43
>>1007
リーンバーンエンジンのことかもしれん。

ここまで見た
  • 1021
  •  
  • 2014/09/28(日) 00:01:21.44
納得。
RB20で比べてるとは思わなんだ。

ここまで見た
  • 1022
  •  
  • 2014/09/28(日) 12:10:51.53
RB25ってぶっちゃけそんな褒められたエンジンでもないだろ

ここまで見た
  • 1023
  •  
  • 2014/09/28(日) 12:47:06.15
直6ってだけで良い

ここまで見た
  • 1024
  •  
  • 2014/09/28(日) 13:08:45.38
むしろ直6しか取り柄無し…

ここまで見た
  • 1025
  •  
  • 2014/09/28(日) 14:51:43.53
RB25が一番

ここまで見た
  • 1026
  •  
  • 2014/09/28(日) 16:52:34.63
RB25DEは良いね。
RB25DETは乗った事ないから、わかりません。

ここまで見た
  • 1027
  •  
  • 2014/09/29(月) 01:12:14.53
Tが付いていないと、高速がつらい・・・

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード