一般国道自動車専用道路を高速道路と認めない香具師 [sc](★0)
-
- 362
- 2024/12/25(水) 22:56:52.32
-
>>358 四国の南の端(2つある)とか外房とかか
飛び地で一桁キロだけ開通してる場合はそこを使うのかな
-
- 363
- 2025/01/19(日) 18:24:12.26
-
鳥取道は高速道路?
-
- 364
- 2025/01/19(日) 22:33:33.68
-
横浜新道は自動車専用道でもないのになんで出入り口の看板が緑色なのか?
小田原厚木道路も平塚以西は一般道なのになんで緑色の看板なのか?
緑色の看板は有料道路の証しというなら箱根ターンパイクが青色なのはなんで?伊豆中央道は?
-
- 365
- 2025/01/20(月) 16:11:45.32
-
>>363
志戸坂トンネル以外は
-
- 366
- 2025/01/23(木) 22:04:05.43
-
>>364
そこら辺謎だよな
昔の道路だから法令が違ったとかなんだと思うけど
ちなみにターンパイクは民営の道路だから青色
高速道路は道路法だけどこっちは道路運送法で元になってる法律が違う
-
- 367
- 2025/01/26(日) 11:26:28.52
-
道路運送法に基づく道路だと案内標識標識が異なるって謎理論
首都高KK線は緑の案内標識があるのをどう説明するのだ
標識令には高速道路と自動車専用道路は緑とあるだけ
しょせんは案内標識だから分かり易さ優先で自動車専用道路と一体的に共用される道路は緑を使うこともあるってだけの話
規制標識・指示標識と違って案内標識と警戒標識は緩いところがある
-
- 368
- 2025/01/27(月) 15:40:48.51
-
自動車専用道路と一般道が平面交差なんてあるんだろうか
主に観光用の有料道路だと普通にあるみたいだけど(横断時はもちろん短距離でもただ乗りも可能?)
-
- 369
- 2025/01/28(火) 11:15:06.60
-
美女木以外だと阪神高速のランプに何箇所か信号がある。
今なら1階一般部、2階料金所、3階高速道路で設計するけど、阪神高速はルール前だから料金所の途中に信号が入る箇所がある。
-
- 370
- 2025/01/28(火) 16:42:40.82
-
ほう、こんなやつかww
https://www.youtube.com/watch?v=ayi7dqA974E
-
- 371
- 2025/02/01(土) 10:22:47.56
-
>>367
KK線は緑なんだと思ったら青色じゃねーか
https://i.imgur.com/rl71viN.jpeg
このページを共有する
おすすめワード