facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/03/18(水) 07:05:04
まちBBSのスレが無いみたいだし、ここでスレ立ててみました。


ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/02/13(土) 06:41:51
毎日何百台走ってると思ってんだよ。
アホですか?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/02/13(土) 06:43:01
徹底するのはプルトニウム輸送レベルだ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/02/13(土) 10:00:35
>>67
現に処理に手間取っているだろ?輸送してる側は荷物の危険性を理解しても、
助けに来る側は用意ができないこともあるんだ。

電子申請出来る形にすれば、ナンバーだけで対処方法が検討できるからいいだろ。
是非やるべきだ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/02/13(土) 14:21:51
>>69
それをトラック協会に行って言ってみな。
無事に帰れれえばいいけどw

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/02/13(土) 15:25:30
無理な事を適当にほざいてるだけだろ>>69

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/02/13(土) 19:13:47
>>70>>71
無理じゃないだろw 電子申請なんて新しい利権じゃないかw

運転手が死んだら、危険物の処理に手間取って通行止めにされるのと、
申請だけしてナンバーで積載物を検索でき、すぐに処理する、
どっちが楽だと思う?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2010/02/13(土) 19:21:08
>>60の件は、運転手が積載物を消防に伝えてるから、
数時間で中和できたw

運転手が死んでたら、消防隊員や周辺住民に二次被害が及ぶことが考えられないのかね、
水源が近ければ、水道の利用禁止を市町村に頼まないといけないし、
対処機材がなければ、化学消防車を呼んでこないとならない。

そんな手間取るなら、ナンバーで積載物がどれだけ搭載されてるのか
警察や消防がチェックできるシステムが必要だろ。

1つ1つの警察消防に申請しろってことじゃねぇーんだよw

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2010/02/13(土) 21:24:30
ここは役所じゃないんだからさ、はやく関係機関に言いに行きなよ。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/02/13(土) 22:52:43
>>60
これだなw
http://www.seospy.net/src/up0921.jpg

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/02/13(土) 22:53:36
すまんageてしもうた。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/02/15(月) 23:08:30
>>72
利権だとか…マスゴミに毒されてるね。
宝くじが当たるよりも低い確率のことに
それだけのコストと手間をかけられるかって話だわな。

電子申請って簡単そうに言ってるけど、どこが管理してどこからお金出すの?
年間コストどれくらいかかるかわかってる?

ナンバーで積載物を検索程度なら
輸送会社が無線1つでわかるわけだから、そこから輸送会社に問い合わせればわかること。
わざわざ作る必要もないね。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/02/16(火) 00:33:25
いじめちゃんなや〜w

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/02/26(金) 18:16:14
今日も九州自動車で農薬バラマキ10時間閉鎖

オマエら、通行止めに巻き込まれても文句いうなよww

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2010/03/12(金) 13:18:10
制限速度70キロに引き上げ 岡山の国道、全国初
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031201000448.html

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/03/27(土) 13:11:45
岡山西バイパスの延伸区間開通したね

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2010/03/27(土) 16:14:16
あまり意味は無いな
そこから先が出来なきゃ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/03/29(月) 23:35:32
>>81
部分開通しましたね〜
>>82
確かに先への道が出来ないと…。

>>80
路面には「70」のペイントが既にされてますね。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2010/03/31(水) 09:44:22
西大寺周辺に出没する959の古い白いRV車に気をつけて!
突然急ブレーキなど、事故を誘発してきます!!!

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2010/06/19(土) 11:06:02
岡山道の無料区間だけ利用して、岡山から新見に行きたいんだけど、
どこで乗って、どこで降りればいいの?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2010/06/19(土) 15:16:22
岡山総社で乗って、賀陽か有漢で降りる。
その3つしか無料区間に IC はない。
そこから新見までの経路を考えて、本当に高速に乗る意味があるのか考え直しましょう。


ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2010/07/04(日) 14:46:03
>>86
意味なさ杉ワロタ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2010/07/05(月) 19:48:52
無料区間は無料区間として何百円かぐらいケチるなよ。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2010/08/05(木) 09:44:40
総社で乗って落合で降りて、後は313でゆるゆると県北目指すのも悪くない。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2010/08/06(金) 22:35:20
岡山バイパスの実勢速度って規制変更前のデータだけど70キロ台中盤だったんだとさ。
意外に高くないもんなんだね。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2010/08/11(水) 08:33:33
ママドライバーが自己ってたね(笑)

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2010/08/31(火) 22:06:20
岡山道が無料化になってるけど、中国道から山陽道を結び、四国まで行きやすくなる重要な道なのに
なんで無料化にしたんだろう?
岡山道より、播磨道を無料化にしたほうがよかったのでは?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2010/08/31(火) 22:10:49
播磨道は無料化しても、料金所を廃止することもできないし、無料区間だけ利用することもできないし、あんまり意味ないし。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2010/08/31(火) 23:46:59
初めて瀬戸中央自動車道を走った時、「太平洋まで〜km」とか「日本海まで〜km」という看板を見て、少しワロタ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/09/01(水) 00:52:24
>>94
瀬戸中央道の上り線の粒江PA付近では、太平洋〜日本海の中間地点と表示された看板がある

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2010/09/01(水) 01:04:11
広島の三次に用事で行っていて今日岡山道経由で高速で帰ってきた。
いつもはR184で尾道まで降りて山陽道で帰ること多いのだが岡山道無料を理由に中国道使ってみた
中国道経由は遠回りだから絶対時間かかると思ったけど、2時間きっちりくらいで帰ってこれた(ちなみに三次〜尾道は大方2時間弱)
ETC通勤割で吉備スマートまで1250円だった(軽)案外安く済んだなと。
しいて言う難点は中国道のアップダウンカーブきついとSAしょぼいw
案外中国道沿線利用に無料化使えるなぁと感じてしまった

中国横断尾道三次線開通してしまったら絶対使わないがw


ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/09/06(月) 12:46:47
>>92
中山間地域の活性化

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/09/06(月) 12:49:37
Spring-8自動車道

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2010/10/09(土) 07:56:41
二号線倉敷下り大渋滞だが、こんな日に事故った、もしくは故障した奴って↓↓


ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/10/09(土) 12:52:58
「岡山県の道路・高速」ですか・・・希望はあります。

高速=岡山道の全線4車線化、岡山空港への支線新設
一般道=市内の幹線や街路はケヤキ、サクラなど落葉高木で緑化
生活道=区画整理

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2010/10/10(日) 00:54:26
あと、倉敷バイパスと玉島バイパスの四車線化と総社一宮バイパスと岡山西バイパスの整備も早くして欲しいな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/10/12(火) 00:54:16
ここに書いても無意味なのかもしれないけれど、道路行政に少しでも関係する方が目にしてくれることを期待して。。。

岡山の道路って、緑が少ないです。これは市役所の管轄ですかね?
市役所筋なんかも今みたいな高低入り乱れた状態じゃなくて、見た目にもきれいで季節感のあるけやき並木にして欲しいです。
桃太郎大通りも同じなんですけれど、木蔭ができるような並木を歩道に整備してくれたらどんなにきれいで快適な通りになることでしょう。
バイパスもですね、植樹帯があったらゴミのポイ捨てが増えるから撤去する、設けないなんて本末転倒だと思うんですよね。

路線といいますか中距離移動のための道路としては、岡山市中心部と倉敷市中心部を直結するメイン道路がないですよね。
2号線バイパスだけじゃなくて北長瀬や中庄を通るあの道が、ちゃんとした幹線として機能してくれるような道だったらいいと常々思ってます。
岡山市中心部や北長瀬の副都心?からは、岡山空港、総社市中心部、玉野市宇野港、などへの道路が迂回してたり継ぎ接ぎだったり、そういう不便さも感じます。

まちなかや郊外で思うのは、細い道が入り組んでごちゃごちゃ、袋小路というか行き止まりも多いし迷路のようなところが多すぎます。
全体的に道路の面積が多くて、土地利用の効率も悪いんじゃないかと思いますが、モヤモヤ病の血管みたいな現状を改善してスッキリしてほしいと思います。
あと、忘れてならないのが一方通行の多さ!これはまちづくりの失敗なんでしょうかね?片側一車線でもいいから自由に通れるようにしてほしいです。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2010/10/12(火) 03:54:37
質問デスケド。。
二号線バイパスの早島インターから古新田の区間は朝七時頃の
渋滞はどうですか?どのくらいかかりますか?
物凄いシビアに移動しないといけないので悩んでいます。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2010/10/12(火) 13:38:38
米子道になにか新しいセンサーのよなモンが上下数箇所新設されてるけど何だろう?
今まで見たことないカタチしてる

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2010/10/13(水) 21:39:39
>>102
あーそれすげーわかるし
仙台みてーな緑いっぱいの道がええなー
一通も減らしてほしいわまじで

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/03/23(水) 19:17:29.15
君津ジャンクションでブルーラインとR2瀬戸方面との行き来が出来ないが、不便は無いのか?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/03/26(土) 16:30:36.88
>>106
西大寺方面は西大寺ICで降りる
むしろ、ブルーライン⇔瀬戸方面の車は極端に少ないと思う

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/04/13(水) 20:09:18.28
ここまで180号と西バイパスが繋がったという話題が無いのは何故?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/04/13(水) 20:49:19.97
笠岡バイパス沿いに道の駅建設ちう。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/04/13(水) 23:12:23.96
>>108
そこ通って通勤している人に聞いたところでは、かえって混んでいるとかで
不評な様子らすい。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/04/14(木) 13:30:31.91
180号 一宮〜矢坂
西バイ 西消防署前&西長瀬(特に南行き)
常に渋滞するようになってしまったorz
1車線運用&信号の短いのがネックだな・・

あと、西長瀬〜平田の押しボタン信号、周りの信号と連動させてくれ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/04/14(木) 20:02:32.24
本線が開通せん事にゃどないもならんわな。
俺の目が黒いうちは無理かな・・

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/04/25(月) 23:36:15.08
備前東農道は工事中止になったのか?工事の看板ではR374を挟んで西側が3/22まで東側が3/25となっていたが
その後は工事してないようだ。

あれできたら県道96号線の熊山(松木)から吉永までをバイパスできて岡山から山陽・ネオポリス経由で三石・赤穂までの下道でのバイパスルートができんるだが。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/05/27(金) 16:14:12.56
R180総社一宮BPって工事やってる気配ないんだが、作業進んでるのか?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/05/31(火) 21:53:52.81
バイパス古新田〜笹沖まで信号なしになってくれたらなぁ・・・・
欲言えば福富から福山まで40分でいけるようになればいいいのに

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/06/19(日) 03:14:30.75
浦安から30号までの道早く工事してくれ。
西バイパスまで繋がるのは10年以上先だろうけど。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/06/19(日) 14:17:03.33
自主避難の方を、岡山に受け入れられるように、ここに物件を登録してください。
放射能から逃げたい、安全なところで暮らしたい、と思っている人は多いのに家が足りません。お願いします。
ひとりひとりの力を貸してください。支援の輪を広げていきましょう。企業の方もお願いします。

被災者受け入れ住宅マッチングサイト
http://roomdonor.jp/ 

住まいりんぐ
http://www.smiling-net.jp/


お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード