大相撲の古写真、古フィルム [sc](★0)
-
- 1
- 2007/07/21(土) 16:18:34
-
昔の相撲に関する古写真、古フィルムを集めましょう。
初代梅ヶ谷
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=2406
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=3345
両国大相撲 横綱小錦一人土俵入り等
ttp://www.infcam.net/video/list.php?item=MF05
-
- 45
- 名無しさん@そうだ選挙に行こう
- 2007/07/29(日) 17:59:58
-
小錦は輪が左腰あたりで綱の先は右肩の方に向いているように見える。
大砲は輪だけ見れば不知火型のような結び方っぽい。綱の先は不明。
梅ヶ谷・常陸山は既出のようにやや左寄り。現在の雲龍型に近い。
若嶋は資料が少ないのでよくわからない。大きい輪は見える。
太刀山は不知火型そのもの。
まあこの頃は土俵入りの型もそれぞれで違っていたようだし
結び方に関しても結構適当だったっぽいな。
-
- 46
- 2007/07/30(月) 20:49:38
-
>>1の小錦の行司はだれ?
-
- 47
- 2007/07/31(火) 13:22:59
-
木村誠道と思われる。
-
- 48
- 2007/07/31(火) 22:20:23
-
>>46 たぶん瀬平ですね。瀬平は写真が多く残っているので比べてみてください。
誠道なら初代と言うことになりますが、初代誠道は後16代庄之助で髷を結って
ました。映像の行司は散切りなので誠道ではないと思います。
-
- 49
- 2007/07/31(火) 22:21:49
-
大砲の結び方は単に蝶々結びしただけのような気がしています。
-
- 50
- 2007/07/31(火) 23:37:35
-
大砲の横綱姿って何か変だと思いませんか?
綱の位置が上すぎるのでは。
http://www.jtng.com/p41/p41-18.html
-
- 51
- 2007/08/01(水) 16:35:53
-
足が長いのか?
-
- 52
- 2007/08/03(金) 14:41:23
-
雷電震衛門の写真を見た記憶があるのだが・・・
思い出せない…
-
- 53
- 2007/08/05(日) 00:23:42
-
>>52
雷電震右衛門の写真は残ってるよ。境川と四つに組んでる写真を見たことがある。
当時は兜山和助時代だったが。一番古いのはどの写真かなあ。江戸時代の写真は
あるのかな?不知火・鬼面山も明治に入ってからだろうし。
-
- 54
- 2007/08/05(日) 18:10:33
-
>>53
陣幕の化粧まわし姿の写真があるが、綱はつけていない。
これが横綱免許前のものであれば、江戸時代に撮影されたと思われるが。
あと、不知火(光)が単独で写っている写真もある。
横綱をつけて、そんきょしながら今の雲竜型のように片手を胸に、
片手を伸ばしている写真。
これも江戸時代撮影の可能性あり。
-
- 55
- 2007/08/06(月) 10:28:45
-
見てみたい
-
- 56
- 2007/08/09(木) 02:06:03
-
>>55
上記の陣幕と不知火の写真は、
昭和55年に講談社から発行された
「国技大相撲の100傑」という本にあるよ。
図書館か古本屋にあるかも。
-
- 57
- 2007/08/09(木) 18:31:12
-
>>56
見ました。江戸時代の可能性が高いですね。
慶応4年に戊辰の変で京都へ行き島津侯の守護に当たった39歳の陣幕の写真が
あります。紋付袴姿です。
-
- 58
- 2007/08/10(金) 11:13:41
-
>>57
体格はいまの力士でいったらどんな感じ?
-
- 59
- 2007/08/11(土) 10:57:25
-
ここで紹介された古写真見て思ったのですが、常陸山って魁皇に似てませんか?
何かそっくりに思いました、もしかしたら魁皇と関係あるかもって思うぐらい。
-
- 60
- 2007/08/11(土) 11:44:06
-
ここで紹介された古写真見て思ったのですが、瀬平って呼び出し克之に似てませんか?
何かそっくりに思いました。もしかしたら克之と関係あるかもって思うぐらい。
-
- 61
- 2007/08/12(日) 16:39:45
-
写真ではないが古い録音の話。
NHKで発行している大相撲特集号は、
昭和50年代前半には前場所の実況録音のシートが付録でついていた。
そして、シートのB面が過去の横綱へのインタビューだった。
一番古いのが鳳。栃木山や常の花、武蔵山等の肉声もあった。
録音されたのは昭和20年代後半のものが多かったと思う。
-
- 62
- 2007/08/12(日) 16:57:52
-
>>61
そういうのは、ちゃんと後世に残るように公開してほしいものだ
-
- 63
- 2007/08/12(日) 17:03:45
-
古写真といえば、
「古写真、ブロマイド、カードで見る大相撲―明治、大正、戦中まで 」(景山 忠弘 )
ってどうなの?
持ってる方、レビューお願い。
-
- 64
- 2007/08/12(日) 17:38:09
-
ここに雲竜
http://www.ariake-news.co.jp/rekishiyamato01.html
-
- 65
- 2007/08/12(日) 18:17:28
-
>>61
古本屋で、20枚以上まとめて叩き売っていたのを
買ってきた記憶がある。段ボール箱をひっくり返して探してみるかな。
-
- 66
- 2007/08/12(日) 20:42:04
-
>>64
雲龍ならギリギリ現役時の写真が残っている可能性はあるんだけどなあ。
今のところ有名なその写真しか見た事がない。
-
- 67
- 2007/08/15(水) 01:09:06
-
1,2年前、相撲博物館で雲竜の写真が展示されていた。
>>64 とは別のものだったが、明治に入ってからのものだった。
年寄りになってもマゲを結っていたようだ。
64の写真も年寄になってからの写真みたいだね。
-
- 68
- 太刀山型の土俵入り
- 2007/08/22(水) 12:59:02
-
♪タッタッタタッタッタッタタ〜♪ギャバンギャバン
-
- 69
- 2007/08/31(金) 14:40:51
-
古い相撲の映像ないですか?
金湊対出羽ケ嶽という30センチ以上背の違う対戦の映像があるらしいんですけど。
-
- 70
- 2007/09/01(土) 02:41:08
-
写真ではないが、第9代横綱・秀の山の肖像画が日本相撲史に載っている。
漫画チックな浮世絵よりは、リアルに描かれている。
-
- 71
- 2007/09/05(水) 20:54:27
-
土俵入り 映像存在:◎ 写真のみ存在:○ どちらも無し:×
5代までは全部×
6代 阿武松緑之助
7代 稲妻雷五郎
8代 不知火諾右エ門
9代 秀ノ山雷五郎
10代 雲龍久吉
11代 不知火光右衛門
12代 陣幕久五郎
13代 鬼面山谷五郎
14代 境川浪右エ門
15代 梅ヶ谷藤太郎
16代 西ノ海嘉治郎
17代 小錦八十吉◎
18代 大砲万右エ門
19代 常陸山谷右エ門 ◎
-
- 72
- 2007/09/05(水) 20:55:05
-
20代 梅ヶ谷藤太郎
21代 若嶌權四郎
22代 太刀山峯右エ門
23代 大木戸森右エ門
24代 鳳谷五郎
25代 西ノ海嘉治郎
26代 大錦卯一郎
27代 栃木山守也
28代 大錦大五郎
29代 宮城山福松
30代 西ノ海嘉治郎
31代 常ノ花寛市
32代 玉錦三右エ門
33代 武藏山武
34代 男女ノ川登三
35代 双葉山定次 ◎
以降は全部◎ですよね?訂正加筆よろしくおねがいします。
-
- 73
- 2007/09/05(水) 20:55:59
-
土俵入りに限らず横綱の写真映像に関する表作成もよろしくお願いします。
-
- 74
- 2007/09/05(水) 21:33:29
-
知っている限りでは・・・
土俵入り 映像存在:◎ 写真のみ存在:○ どちらも無し:×
10代までは全部×
11代 不知火光右衛門 ○
12代 陣幕久五郎
13代 鬼面山谷五郎 ○
14代 境川浪右エ門
15代 梅ヶ谷藤太郎 ○
16代 西ノ海嘉治郎 ○
17代 小錦八十吉◎
18代 大砲万右エ門 ○
19代 常陸山谷右エ門 ◎
-
- 75
- 2007/09/05(水) 21:37:12
-
20代 梅ヶ谷藤太郎 ◎
21代 若嶌權四郎 ○
22代 太刀山峯右エ門 ○
23代 大木戸森右エ門 ○
24代 鳳谷五郎 ○
25代 西ノ海嘉治郎 ◎
26代 大錦卯一郎 ◎
27代 栃木山守也 ◎
28代 大錦大五郎 ○
29代 宮城山福松 ◎
30代 西ノ海嘉治郎 ○
31代 常ノ花寛市 ◎
32代 玉錦三右エ門 ◎
33代 武藏山武 ○
34代 男女ノ川登三 ◎
35代 双葉山定次 ◎
○は綱を付けた記念写真も含む。
大錦卵以外の◎はNHK・BS特番で見たもの。(みんな一部分)
大錦卵は国立フィルムセンターにあるが、見たことはない。
-
- 76
- 2007/09/05(水) 21:41:03
-
ちょっ、「卵」じゃなくて「卯」もしくは「夘」
-
- 77
- 2007/09/07(金) 19:57:34
-
太刀山は取り組み映像はあるよな?横綱時代ではなかった気がするけど。
-
- 78
- 2007/09/07(金) 20:28:56
-
太刀山の「仏壇返し」のTV映像を見た記憶がある。
-
- 79
- 2007/09/07(金) 20:48:57
-
梅、常陸、太刀山、栃木山の本場所の取組動画を見てみたい
-
- 80
- 2007/09/09(日) 13:21:38
-
シュリンプ
-
- 81
- 2007/09/11(火) 23:09:42
-
本場所age
-
- 82
- 2007/09/12(水) 12:36:28
-
太刀山は幕下時代の取り組みの映像は存在する
-
- 83
- 2007/09/12(水) 17:39:15
-
でも本場所じゃないんだよね
-
- 84
- 2007/09/12(水) 22:48:34
-
その時代の本場所は暗かったから映像に残せなかったとかいう話を聞いた事がある
-
- 85
- 2007/09/15(土) 14:01:14
-
小錦の土俵入りと一緒に出てきたフィルムのこと?
-
- 86
- 2007/09/22(土) 12:10:59
-
age
-
- 87
- 2007/09/25(火) 16:35:55
-
保護age
-
- 88
- 2007/09/29(土) 12:42:11
-
保守
-
- 89
- 2007/09/30(日) 11:18:59
-
良スレ保守
-
- 90
- 2007/09/30(日) 15:16:19
-
しょうもないスレのせいで消えない様に、
歴史スレ上げ!
-
- 91
- 2007/10/01(月) 18:38:26
-
保守
-
- 92
- 2007/10/02(火) 07:39:45
-
小錦は太刀持ちと一緒の写真を見ると、
結構小さく見えますね。
体重は重く書いてあるけど、
それぐらいあった様に見えない。
-
- 93
- 2007/10/02(火) 08:05:14
-
>>5
不知火(光右衛門)が雲龍型のポーズを取っていたり、
不知火と鬼面山が営業用の錦絵の容貌とはおよそ似ても似つかぬほどの
コワモテおじさんだったり、
古写真を見ると色々面白いことがわかるね。
不知火型のルーツは光右衛門でなく諾右衛門だとか、
そもそも雲龍型と不知火型とがいつの間にか入れ替わっているとか
不知火型はもともと大正時代の太刀山がルーツだとか、
好角家の間でも諸説紛々としているのも無理はない。
-
- 94
- 2007/10/02(火) 15:37:18
-
>>92
身長は167〜168と言われているな。
まあ写真を見る限りそんなとこじゃね?
問題は体重だが143キロ説が有力なのかな。
確かにとてもそこまであるようには思えないな。
115〜125キロ程度に見える。
-
- 95
- 2007/10/02(火) 20:17:23
-
>>94
やっぱりそうですよね、あまり大きく
見えませんよね、俺はここで写真を
初めて見たとき一瞬小錦には失礼ですが、
「小さっ」って思いました。
体重も俺は100?は無いだろっって
思いました。
143?は本当に納得できないなー。
レスサンクスです。
このページを共有する
おすすめワード