facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/07/21(土) 16:18:34
昔の相撲に関する古写真、古フィルムを集めましょう。

初代梅ヶ谷
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=2406
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=3345

両国大相撲 横綱小錦一人土俵入り等
ttp://www.infcam.net/video/list.php?item=MF05


ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2008/09/23(火) 14:19:11
梅常陸の取り組み映像ってあんのかな?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2008/09/23(火) 16:38:30
>>330
動画は見たことないな・・・。
写真なら見たことある。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2008/09/24(水) 01:09:21
本場所は微妙だが撮影用の取組映像なら梅常陸や大砲、小錦すら残っているよ。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2008/09/24(水) 14:21:14
梅常陸の直接対決じゃないのならニコ動にあったよね

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2008/09/28(日) 16:53:53
小錦すら残っているのに横綱時代の太刀山の映像を見たことがない。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2008/10/01(水) 13:27:42
出羽ヶ嶽の映像ってあるんですかね?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2008/10/04(土) 12:50:27
>>335
ある

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2008/10/10(金) 00:15:22
age

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2008/10/10(金) 00:34:16
ご先祖様に力士がいるんだけど弱すぎて写真とか残ってない(´・ω・`)
あれば飾って供養してあげたいのに…

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2008/10/10(金) 09:41:05
呼出し克之さんの若い時の写真がみたいです

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2008/10/21(火) 17:01:11
今日、相撲博物館に「明治の写真展」を見に行ってきました。
ほとんどが見たことある写真でしたが、私にとって初めて
見た物は、あの有名な鬼面山と不知火の写真
http://sirismm.si.edu/sackler/photo/ar042.jpg
と同じ時に撮影されたと思われる、同じく鬼面山と不知火が相撲を
取っている(行司も同じ人)写真でした。
二人の横顔を初めて見て、これだけでも見に行った甲斐がありました。
写真に撮って帰りたかったのですが、当然、撮影禁止だったので
記憶に留めるだけで帰りましたが、どなたかその写真が掲載されている
本をご存知ありませんか?


ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2008/10/21(火) 17:58:19
第20代横綱二代目梅ヶ谷藤太郎
http://www.sumo.or.jp/museum/tenji/img/081021_003.jpg

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2008/10/21(火) 18:01:01
第19代横綱常陸山谷右衛門
http://www.sumo.or.jp/museum/tenji/img/080824_001.jpg

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2008/10/21(火) 18:03:36
>>342
訂正
第19代横綱常陸山谷右衛門
http://www.sumo.or.jp/museum/tenji/img/080826_001.jpg

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2008/10/21(火) 23:57:46
>>340
相撲の本じゃないけど、幕末古写真の本に載っていたよ。
実家にあるので、本の名前はわからないが、
携帯で撮った写真は手元にあるけど・・・

あれ以外にも、着物を着て酒盛りをしている不知火と鬼面山の写真もある。
これは別の写真集で、数年前に立ち読みしただけなので、手元にはありません。
これも鬼面山は横顔で写っていて、有名な土俵入りの写真に比べて大銀杏はかなり大きかった記憶があります。

ここまで見た
  • 345
  • 340
  • 2008/10/22(水) 00:35:34
>>344
へー、他にも不知火と鬼面山の写真、あるんですか。
横綱二人の酒盛りとは面白いですね。
いったい、あの時に何枚写真が撮られたんでしょうね?
よかったら、携帯に撮ったという写真を見てみたいです。
因みに、実家にあるという本の名前、分かりますか?


ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2008/10/22(水) 00:42:05
>>345
すんません、数日したら実家に帰って確認します。
大きな書店に行けば、幕末から明治の写真集が何種類かあると思うので、
今でも売っているかも。

どこかにUPできるサイトありますか?

自分が知っている、不知火・鬼面山の写真は3種類で、
一緒にいる人物も同じなので、同じ時期に撮影されたんでしょうね。

ここまで見た
  • 347
  • 340
  • 2008/10/22(水) 01:25:55
>>346
ありがとうございます。
では、本の名前、宜しくお願いします。
UPに関してですが、自分も写真のUPとか
した事がないのでよく分からないです。
自分から言っておきながら申し訳ありません。
よく、YAHOOとかにUPしているのは見かけますが。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2008/10/23(木) 23:56:33
古写真をphotoshopかなんか使ってカラー写真に修正してくれない?
モノクロ写真をカラーにするソフトあったよね。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2008/10/25(土) 13:58:55
>>347
本の名前わかりました。

世界文化社の「写真で見る幕末・明治」の213ページに載ってます。

検索してみると、世界文化社は同様の写真集を数種類発行していて、
似たような名前の本が多いです。
今は、新版「写真で見る幕末・明治」は発売しているようですが、
自分が所持しているものは、新版ではないので、
今売っている新版に例の写真が載っているのかは、わかりません。

ちなみに、所持している本では、不知火・鬼面山の取組み写真の他にも、
東関や勝山と四股名が判る写真など8枚の写真掲載されています。

ここまで見た
  • 350
  • 340
  • 2008/10/26(日) 04:39:51
>>349
どうもありがとうございました。
これから探してみようと思います。
それと、不知火・鬼面山の酒盛りも
探してみたいと思います。

ここまで見た
  • 351
  • 349
  • 2008/10/28(火) 01:04:29
>>350
久しぶりに大きな書店に行ったら、ありました!
不知火・鬼面山の酒盛り写真が掲載されている本が。

F・ベアト写真集1「幕末・日本の風景と人びと」
明石書店 横浜開港資料館編

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=4750323691

この中には、不知火・鬼面山のまわし姿の取組写真もあります。


ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2008/10/28(火) 01:15:13
やはりベアトか。
どこかにアップされてそうな気もするんだけどなあ。

ここまで見た
  • 353
  • 340
  • 2008/10/28(火) 05:05:48
>>351
またまたありがとうございます。
早速、Amazonで購入しました!
丁度、Amazonの2000円チケットがあったので安く買えました。
酒盛り写真を見るのが楽しみです!

ここまで見た
  • 354
  • 340
  • 2008/10/29(水) 19:54:52
本が届いたので早速見ました。
酒盛りの写真は事前に知識がなければ分からないようなものでしたが、
鬼面山達の人柄が分かるような写真で面白かったです。
しかし、不知火光右衛門の写真は今回の物以外もいくつか
見た事がありますが、どこが美男子だったんだろうと疑問に
思います。時代の違いなのかなぁ。


ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2008/10/29(水) 21:37:07
http://imepita.jp/20081029/777700

ここまで見た
  • 356
  • 349
  • 2008/10/30(木) 00:20:53
>>354
そうですね。
不知火・鬼面山の両横綱土俵入りの写真を知らなければ、
あれが力士の写真とは気付かなかったかもしれませんね。
当時はみんなマゲを結ってましたから。
両横綱が持っているのは、ガラスのグラスなんですかね?

あと、取組み写真は >>349 で紹介した本の方が、大きくて鮮明です。
鬼面山の場合は、正面より横顔のほうが錦絵に似ています。
不知火は年をとったせいか、美男子というには微妙な感じ。鼻が大きいですね。

>>355 不知火の単独写真ですね。国技大相撲100傑からですか?
こんなに大きな写真、どうもです!

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2008/11/03(月) 14:29:08
引退後の雲竜の写真 等

http://www.sumo.or.jp/museum/tenji/index.html

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2008/11/15(土) 09:07:03
age

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2008/11/25(火) 22:47:03
保守

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2008/12/01(月) 22:48:40
あげ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2008/12/05(金) 13:06:38
保守

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2008/12/14(日) 07:51:08
双葉山のカラー映像

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2008/12/14(日) 07:56:32

第35代横綱双葉山定次のカラー映像

http://yicha.jp/search/search.do?guid=on&keyword=%E5%8F%8C%E8%91%89%E5%B1%B1&puid=&y=v

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2008/12/18(木) 23:00:05
age

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2008/12/23(火) 22:45:09
311、313、314あたりの皆様。感激しました。これは昭和33年春場所7日目だと思われます。
十両土俵入りは、西方で(取組の関係で東方力士もいます)手前中央アンコが楯甲
(天山・大文字・三瓶山らを輩出した二所系中村部屋)、左へご指摘通り朝錦、
伊勢錦(後若者頭)。右へ三笠山(兄と父はプロレスラー)、冨士錦(故先代高砂・
新十両の頃)。向こう側ひたいの広い長身力士が七ツ海、左へ、松錦(中村部屋)、
大乃浦、にこやかに見える神生山(孫が近年まで間垣部屋)、太刀風、大龍、アンコ
の十代の若秩父、大戸崎。七ツ海から右へ佐久昇、大田山(弓取)、白龍山、そして
右端に天津灘、前ヶ潮、福乃里がゴチャゴチャと上がった所で、セレモニー開始です。
木村誠道(朝之助)は好きな行司でしたが、三役格で昭和38年頃突然廃業しました。
十両格行司は私には筆之助にも後藤庄之助にも見えますが、取組は大戸崎vs神錦。
(一瞬、若乃里vs増巳山かとも思いましたが)神錦さんは堺市でチャンコ料理店を経営し、
数年前80才位で亡くなりました。(大戸崎さんは、もっと前に死去)幕内取組も
ご指摘通り、元小結同士の成山vs宮錦です。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2008/12/25(木) 16:04:40
365:追加です。「東方力士(もいます)」、とは、当然番付面で東方のこと
で、三笠山、伊勢錦、大戸崎等が該当します。約180cmの神錦が大きく見える
くらい、大戸崎、神生山、若乃里(土俵入りで、かすかに大戸崎の左に一瞬見
えます)は小さく167,8cm前後、体重も80kgあるかなしか。アンコの楯甲も170cm、
135kg前後。朝錦、七ツ海、天津灘以外は170cmから176?、体重も元幕内の大田山、
白龍山、七ツ海、楯甲と、新鋭若秩父、冨士錦以外は100kg未満。皆小型軽量で、
運動神経・足腰ともによく、粘り強い、面白い相撲を取っていました。東方だと、
七ツ海に匹敵する長身で痩身の富樫(後横綱柏戸)や明歩谷(後関脇明武谷)が
映っていたでしょう。朝、三、松、太刀、大龍、若秩、佐久、以外の登場力士は
訃報が伝わっています。若秩父が来年春場所中に70歳で、この中で最年少です。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2008/12/27(土) 21:14:54
365:あと1人追加です。天津灘の次、前ヶ潮にしてはオデコラインが・・・と思い、静止さ
せて見ましたら、羽子錦と対戦する東海が入っていました。174cm、166kgの太鼓腹が突き
出ています。その後に前ヶ潮、福乃里とゴチャゴチャ上がって完了です。神生山がニコヤカ
なのは、性格かもしれませんが、よく見ると、若秩父や松錦なども微笑んでいます。これは、
二所一門の知った者同士ともとれますが、ひょっとすると、当時十両は24枚あり、最後の方
が混み合い、東海のような巨漢も含め、上がれそうもない雰囲気を彼らが察知して微笑んだ、
とも考えられます。七ツ海、佐久昇、大田山、白龍山等が少しずつ移動しているのも分かり
ます。では、ゆとりをあけ過ぎたのは誰かというと、見える範囲では背中だけの福田山(右膝
サポーター・大鵬に2戦2勝)の左、向こうの大戸崎の顔が見える空間を作った柏龍(右腕しか
見えません)あたりが原因?ではないでしょうか。この場所は富樫が十両、幕下杉山(若三杉)、
三段目納谷(大鵬)と長身の若手が優勝し、翌場所の七人の侍による十両優勝決定戦に繋がる、
新時代の夜明けの場所とも言えるでしょう。




ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2008/12/27(土) 21:41:33
すごいですよね、なんで大昔の力士に詳しいのか知りたいですね (^o^;)

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2008/12/27(土) 23:51:33
私(365-7)に対してのお言葉でしたら、別にすごくはありません。ここに書き
込んでいらっしゃる多くの皆様の方が、古い時代に詳しくすごいと思います。私
はこの当時2歳、生まれた頃から相撲が好きで、12月23日初めてこの映像を拝見
し当時を(大昔とおっしゃいますが、気は若いです)懐かしく振り返っているだ
けです。勿論、相撲誌は愛読書ですが。今の相撲も好きで、初場所も初日、二日
目、千秋楽と観戦します。観戦しながらお話ししてもいいですよ。旭秀鵬、竜電、
あたりの相撲が目当てです。また、どなたかに、大正時代の関脇・兩國、浦ノ濱
あたりの映像を見せて頂きたいと思っています。巨人力士も好きで、昭和初期の
動く白頭山(三段目)、金剛山(日本海)(幕下)、小野ヶ嶽(磐城、春風)
(十両)等を見てみたいと希望致します。


ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2008/12/28(日) 01:32:15
>>369
僕は20歳の相撲ファンで昔の名力士が大好きなんだけど、あなたみたいな世代の方と友人になって相撲を語り合いたい。
大学や周りに相撲の話しできる人がいないからつまらないよ。
数年前、鏡里さんや出羽錦さん等かつての名力士と電話でお話させていただいた事があり、今でも良き思い出です。
お二方とも数ヶ月後には亡くなりましたが、恐らく高校生だったという事もあり少々珍しかったから応対して下さったのかな。
鏡里さんからは手形、出羽錦さんからは書を頂きました。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2009/01/01(木) 02:00:47
>>370
うらやましい。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2009/01/01(木) 16:12:11
不知火光右衛門
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%9F%A5%E7%81%AB%E5%85%89%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80

>色白でかなりの美男子であったといわれているが、錦絵は確かにそうだが写真で見ればなぜそうなったのか疑問符がつく。


ワロタ
この編集者恣意的過ぎ。(つっても確かに俺含めて皆そう思うだろうが)

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2009/01/03(土) 14:21:47
>>372
某相撲評論家のページにある横綱伝の不知火光右衛門の箇所にも、
同じ趣旨の記述があるね。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2009/01/10(土) 18:22:17
あげ

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2009/01/13(火) 19:59:47
あげ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2009/01/20(火) 03:21:26
荒岩のメンコなら持っているよ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2009/01/20(火) 17:35:50
【少年マガジン】50周年記念、創刊号の「朝潮表紙」が復刻
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1231133616/

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2009/01/27(火) 12:43:04
age

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2009/02/01(日) 18:04:02
昭和17年の本場所の映像がニコ動にあった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5931246

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2009/02/07(土) 20:40:44
あげ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード