facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/07/21(土) 16:18:34
昔の相撲に関する古写真、古フィルムを集めましょう。

初代梅ヶ谷
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=2406
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=3345

両国大相撲 横綱小錦一人土俵入り等
ttp://www.infcam.net/video/list.php?item=MF05


ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2008/05/17(土) 03:09:16
>>280
URLも張らないで誰だ?とかいうな。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2008/05/17(土) 05:49:06
>>280
式守錦之助

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2008/05/18(日) 12:10:16
>>281
書き方が悪かった。すまん。

>>282
のちの櫻井錦太夫ですかね?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2008/05/18(日) 21:53:58
>>283
そうです。
櫻井さんです。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2008/05/19(月) 01:07:26
>>284
ありがとうございます。
ということは友治郎の映像も残ってそうですね。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2008/05/31(土) 20:45:08
>>273と同じところで見つけた

http://www.flickr.com/photos/formosasavage/2160062815/in/set-72157603660864298/
後ろの建物が同じだから、たぶんバルトンの『日本の力士と相撲』の中の写真だろうと思う

http://www.flickr.com/photos/24443965@N08/2440044268/
行司の装束から見て国技館ができてからの写真のはずだけど、誰かわからない

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2008/05/31(土) 22:15:28
>>286
下の方は小錦ですね

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2008/06/03(火) 20:57:05
太刀持ち逆鉾 露払い大見崎 ですね

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2008/06/04(水) 18:59:06
http://www.flickr.com/photos/24443965@N08/tags/sumo/

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2008/06/04(水) 19:09:47
http://www.flickr.com/photos/24443965@N08/2327829579/
このころの化粧回しって今よりひらひらしてたんだな

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2008/06/07(土) 23:46:24
「日本最古?の写真見つかる」
史上最強と言われた力士、雷電為右衛門の晩年の写真が6日、実家近くの寺院で見つかった
http://jp.youtube.com/watch?v=UKiBdNkNR00

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2008/06/08(日) 00:37:23
無い無い。
雷電をいつの時代の力士だと思っているんだ。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2008/06/09(月) 03:56:41
273の写真は
谷風・小野川ではなく、戦争時代らへんのわんぱく横綱の写真ですよね?

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2008/06/11(水) 18:21:30
http://jp.youtube.com/watch?v=-0YUrVBiQPg

これは一体・・

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2008/06/11(水) 21:20:09
>>294
動画の左右反転してる?
しかしなんだこれ。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2008/06/12(木) 00:38:32
初代西ノ海ってマジなのか?
1895年なら確かに合致はするが

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2008/06/12(木) 01:38:10
多分違うと思う。
西ノ海は明治28年で実質上引退。
小錦は明治29年3月に横綱昇進。身長が168cmで西ノ海よりかなり小さいはず。


ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2008/06/12(木) 22:06:59
1895年(明治28年)は横綱・西ノ海、大関・小錦。
西ノ海と小錦が横綱同士という番付はないから、最後の字幕は何かの間違いか?
最初の取組の右側は西ノ海に似てるけど、東は小錦か?
廻しの下に何か履いているのも気になる。
謎の動画だな。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2008/06/13(金) 22:06:28
横綱ってこんなに小さいのか?大学のアメフト部よりも小さくね?
ハーフパンツみたいのはいて相撲とるか?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2008/06/13(金) 23:55:00
京都相撲の可能性もあるな

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2008/06/14(土) 00:27:36
化粧回しを襷掛け?みたいにしているのは何だろう

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2008/06/14(土) 11:50:20
いくらなんでもプロの力士じゃないだろ?
村の力自慢が集まった素人相撲大会のレベル
この貧弱さじゃ現代のわんぱく相撲の横綱にも苦戦しそうだな

もし本当にプロの力士なら当時のレベル低さがかいま見える

ここまで見た
  • 303
  • 300
  • 2008/06/14(土) 15:57:00
多分京都相撲のロンドンでの記録だよ。
襷はローマ字で紹介文が書かれているはず。
土俵入りもバラバラで、東京相撲とは考えられない。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2008/06/22(日) 02:39:00
あげ

ここまで見た
ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2008/06/26(木) 21:41:40
http://sirismm.si.edu/sackler/photo/ar042.jpg
13代横綱 鬼面山谷五郎の大きい写真 186cm、140? ベアト撮影、明治2年

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2008/07/06(日) 13:14:04
http://opac.u-air.ac.jp/koshashin/sumou2.html

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2008/07/10(木) 22:52:57
あげ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2008/07/19(土) 17:46:09
ほしゅ

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2008/07/21(月) 11:47:03
■「明治の写真展」
展示期間 平成20年(2008)10月21日(火)〜12月19日(金)
内容 明治初期〜中期を中心に相撲の写真をご紹介いたします。
http://www.sumo.or.jp/museum/tenji/index.html

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2008/07/21(月) 19:27:55
http://jp.youtube.com/watch?v=s2UGfZztweU&feature=related
誰だろう

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2008/07/21(月) 19:49:43
足腰いいな

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2008/07/21(月) 20:07:24
キャプションでは1960年とありますが1958年の春場所ですね
土俵入りでぷーちゃんの左側にいるのが朝錦です
最初の取り組みは宮錦に成山
次の取り組みは十両の神錦に大戸崎です

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2008/07/21(月) 20:21:13
>>313
宮錦、成山はわかるとして、十両力士までわかるとは・・・・。
ちなみに、行司は誰ですか?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2008/07/22(火) 17:30:23
>>311
こりゃ本人も映像が残っていることに気づいていないんじゃ?

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2008/08/01(金) 19:17:53
age

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2008/08/02(土) 11:02:50
>>314
木村誠道(朝之助)でしょう。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2008/08/14(木) 22:34:04
age

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2008/08/24(日) 12:44:35
あげ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2008/08/24(日) 21:23:02
ベルナール・ビュフェが描いた横綱の絵があるのですが、モデルは誰でしょうか
わかりやすい画像が見付からなくて申し訳ないのですが、81年の制作だそうです
http://www.enchanteart.com/image/auction/0410b/buffe1s.jpg

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2008/08/25(月) 16:15:15
写真ではないが、錦絵のサイト。

http://www.sumo-nishikie.jp/sumo1/

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2008/08/27(水) 22:40:39
>>314
十両のほうの行司は筆さんでは。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2008/08/27(水) 23:52:52
>>322
後藤伊之助に見えた・・・

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2008/08/27(水) 23:53:10
>>323
失礼。
後藤庄之助。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2008/08/28(木) 12:13:27
朝之助素晴らしい!

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2008/09/03(水) 15:14:38
家には栃司の結婚披露宴の写真がある。はず…

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2008/09/08(月) 07:21:57
age

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2008/09/11(木) 04:59:50
age

昭和15年春場所双葉山全取組
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4550303
昭和13年5月場所千秋楽 玉錦 対 双葉山
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4474550

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2008/09/21(日) 22:59:31
age

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2008/09/23(火) 14:19:11
梅常陸の取り組み映像ってあんのかな?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2008/09/23(火) 16:38:30
>>330
動画は見たことないな・・・。
写真なら見たことある。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード