facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/07/21(土) 16:18:34
昔の相撲に関する古写真、古フィルムを集めましょう。

初代梅ヶ谷
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=2406
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=3345

両国大相撲 横綱小錦一人土俵入り等
ttp://www.infcam.net/video/list.php?item=MF05


ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2008/04/03(木) 19:17:15
当時対戦した力士はこんなことを言っている。
「双葉関は圧倒的に強いとは感じない。自分よりもちょっと強いという感じ。でも勝てない。」
ドルジや千代の富士とはまた違った強さなんだろうな。

双葉関はどうしても相撲道を極めなきゃいけない理由があったんだと思う。
片目が見えないから無駄な動きをすれば隙ができる。だから最小限の動きと技で勝てるような、力にまかせない相撲を追求しなきゃならなかったんだと思う。
水は一度しか付けないとか待ったをしないというのも、双葉本人はただ無駄な動きをしないようにしていただけだと言っているみたいだし。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2008/04/03(木) 20:03:28
名馬シンザンは、決して派手なぶっちぎりで勝つことはなかった。
ひょい、と差して勝つ。しかし、その「ひょい」で十分なのだ。
無駄な力は使わず余力を残して勝つかのようだったという。
後に登場したシンボリルドルフも、きっちり計ったような勝ち方で
何馬身も千切るようなことはなかった。

双葉山の強さと相通ずるものはないだろうか。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード