facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 119
  •  
  • 2007/10/25(木) 01:45:48
オレの記憶では・・・

 映像存在:◎ 写真のみ存在:○ どちらも無し:×

5代までは全部 ×
6代 阿武松緑之助 ×
7代 稲妻雷五郎 ○ 晩年の写真が生家に残る、享年83歳。身長188cm?実際は177cm程度が妥当
8代 不知火諾右エ門 × 一度関脇まで陥落した横綱
9代 秀ノ山雷五郎 × 
10代 雲龍久吉 ○ 明治6年に撮影した47歳の時の写真が現存する。
11代 不知火光右衛門 ○ 鬼面山と共に写った明治2年撮影写真現存する。
他にもう一枚有り。 色白で錦絵が売れたらしいが、実像は晩年で浅黒く、余りにかけ離れている(笑)
12代 陣幕久五郎 ○ 現役時代、化粧回しをした写真が現存する。浅黒く体格は堅肥り、負けず屋の異名通りいかつい表情で写る。
13代 鬼面山谷五郎 ○ 現役最晩年の明治2年撮影される。表情はいかつい、堅物、体格はよく180cm近くあるだろう。
14代 境川浪右エ門 ○ 現役時代(着物姿の上半身のみ)恐らく大関時代のもの。肥満体でふっくらとしている
15代 梅ヶ谷藤太郎 ○ 176cmは嘘、170cm前後
16代 西ノ海嘉治郎 ○ 番付上初の横綱、地位化されたのも初めて。
17代 小錦八十吉 ◎ 1895年撮影、大砲との花相撲映像が残る。色白で綺麗な土俵入り姿。身長は165cm程度
18代 大砲万右エ門 ◎ 花相撲映像より小錦と相撲を取る、意外にも俊敏で手さばきも器用。195cmの長身


ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード