facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2022/05/27(金) 18:43:14.64
checked:vvvvv:1000:512
NG推奨Name
◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 97ee-5qYK)

NG推奨ID(スレ立て時点)
ID:Xx5mjTwJ0

※◆eTVBgmbLv.が貼るテンプレは「根拠のない事実で不安を煽り悪戯に悪意を持って開示に○を誘導する物」であるため無視推奨。

Q. ◆eTVBgmbLv.ってトリップつけてる人がいるけど、彼は何?
A. 荒らしです、NGしましょう。
煽り、踏み逃げ、テンプレの私物化など、迷惑行為を繰り返してきました。

Q. ◆eTVBgmbLv.の法知識ってどの程度なの?
A. こんなテンプレを作られてNG推奨される程度です。
一例として、20スレの788で民事裁判について、「公開されていない判決の方が圧倒的に多いです。」と記述。
これは憲法レベルの誤り。法律的知識や実務経験のある人ならば、絶対に間違えない事柄です。

Q. ◆eTVBgmbLv.が高額の賠償の可能性を連呼してて不安になってきた
A. 賠償金は高くても5万と高裁判決がでてるので無視。
彼はその判例が覆る根拠を提示できていないので妄想。
詳細に話すと、彼は無根拠に地裁判決の著作物すべてを「コンプリート数が少なかった」としたり、損害賠償の責任の範囲を「過去にtorrentで違法ダウンロードされた、全てについても責任を負う必要がある」と拡大させることで、高額な数字を取り出してる。
なお、地裁判決では「既に損害が発生しているダウンロード行為についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しない」と一蹴されてる。
根拠無しと、議論の対象にすらなっていない。

ここまで見た
  • 211
  • 2022/09/29(木) 23:24:12.57
[ステップB詳細版] 次の知財高裁の判決で用いられた計算式で自分の場合の損害額を概算。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/113/091113_hanrei.pdf
2017年9月 対象作品発売
2018年6月 権利者にてIPアドレス特定
2018年8月〜9月 権利者からISPに対して開示請求
2018年10月〜11月 ISPにて発信者情報開示
2019年10月 権利者から発信者に対して損害賠償請求通知

損害額の算定式:
 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数
ダウンロード販売価格: 通常版980円 HD版1270円
ロイヤリティ料率: 38%
推定放流期間: 2018年6月から意見照会到着後トレントを削除した日又は起動しなくなった日まで
推定放流期間中のコンプリート増加数:
 2019年10月1日〜2021年5月18日までのコンプリート数増加数を当該期間の日数596で割って
 推定放流期間の日数を乗じて算出された数

※少なくとも意見照会到着後開示に同意した場合、推定放流期間の終期のトレント削除日については
 不審な点がないかぎり二次放流者の陳述どおり認定されると考えてよさそう。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:01:52.21
そもそもなんだけど推定値で損害賠償求められるっておかしいよね
放流した事実を立証できないまま有罪みたいな話じゃないの

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:02:21.01
誹謗中傷相談のスレ行きなよ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:07:13.98
新スレ立てる

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:13:58.64
>>214
よろしく

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:26:03.97
キター長文君w

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:29:01.91
>>214
スレ立て乙

ここまで見た
  • 218
  •  
その判決で肝心な事に触れてないのはワザとなのか?
裁判所はこの金額を賠償額の「限度として認める」であって賠償額はまだ「命じて」ないぞ

ここから権利者側は接続期間立証責任を果たしてその期間で賠償計算することになる
「最大接続期間の可能性により別紙の推定損害額で賠償命じる」という判決では無いからな

ここまで見た
  • 219
  • 2022/09/30(金) 06:14:44.35
>>218
過去スレで何度も言ってますが、債務不存在確認訴訟でも損害賠償請求訴訟でも
立証責任の所在や求められる立証のレベルは変わりません。どちらでも損害賠償
請求権の発生原因事実を立証しないとダメなのは被害者(今回の場合は権利者)です。

「債務不存在確認訴訟 要件事実」でググればすぐに分かることなのですが未だに
理解できない人がチラホラいますね。>>218は新参者なのか、何度説明を聞いても
理解できないのか、そもそも理解する気がないのか、確信犯なのか、どれでしょうか。

仮に知財高裁の訴訟が権利者側からの損害賠償請求訴訟だったとしても結論は同じ
で金額は変わらずに単に給付を命じる主文になるだけです。

あと債務不存在確認訴訟の一部認容判決の主文は「〜債務は●●円を超えては存在
しないことを確認する」という文面になるので、後訴で●●円よりも低い金額だと
主張できるかのように誤解する人もいるようですが、全く存在しないことを請求
しているけれどもその請求は認められなかったということなので、後訴で事実審の
口頭弁論終結後の事情を持ち出さないかぎり●●円よりも低い金額だと主張すること
は前訴の既判力によってできません。

「原告らのその余の請求をいずれも棄却する」という部分が●●円よりも低い金額
である、あるいは全く債務が存在しないという原告の主張を却下したという意味です。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/09/30(金) 06:25:16.94
意地になってんなこの嵐

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/09/30(金) 06:29:26.91
また荒らし来たんか…新スレ立てても直ぐ埋まるから意味ねぇ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/09/30(金) 06:43:12.24
すまんスレ立てのテンプレ準備した後に寝落ちしてたわ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/09/30(金) 06:44:33.00
荒らしいるし仕事終わりにスレ立てするわ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2022/09/30(金) 08:03:33.52
長文が去ったらスクリプト。
スクリプトが去ったら再び長文。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2022/09/30(金) 08:11:12.93
長文はマジ釣られやすいなw
うちの近くじゃアホバスって呼んでるぜ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2022/09/30(金) 08:46:40.50
後で気付いたら違法じゃなかったとか出てくるんじゃないの
不安な気持ちを突かれて示談しちゃったけどみたいな

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2022/09/30(金) 09:21:15.65
アスペルガーのしつこさは地獄

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2022/09/30(金) 09:30:11.42
みんな戻ってきた?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2022/09/30(金) 10:21:39.28
>>227
自分が間違っていても認めない所も含めて地獄

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2022/09/30(金) 10:22:42.22
>>219
だから権利者に立証責任あるんだろ?
そのP2Pシステムとやらで3~4カ月も放流してたと立証出来たのか?
「仮に」にじゃなく正式に権利者側の損害賠償訴訟の判決持って来いよ、そうしたらオマエの言い分が正しいと認めてやろう
この判決文を見る限り可能性ある全体の接続期間で賠償責任あるとは読み取れない

>BitTorrentの一般ユーザーは数時間でアップロードを終えることが多く、アップロードを毎日24時間継続し続けるケースはまずもって存在しない。
こうした実態を踏まえれば、例えば、一審被告がアップロードの開始時点を立証し、加えて後日のある時点のアップロードを立証した場合に(もっとも、本件ではこの
点について一審被告の立証がない。)、その2点の間の期間のうちの少なくとも一定期間(例えば全体のうちの0.5割とか1割の期間)についてアップロードが続い
たものとして損害を計算する方が実態に近く妥当である。

0.5割か1割と言ってるな〜なぜかどこのおバカは全体の日数で計算しちゃってるけど、判決文読めないのか?
しかも一審被告の立証が無いんだとよどうすんだこれ?
立証もなしに可能性のある全体期間の日数で賠償責任負わせたら、判決文の内容と反する

もう一つ、債務不存在確認訴訟がどうしたんだ?超えては存在しないのだから当然それ以下もあり得る
権利者がその期間を立証せよと言ってるしオマエもそうだと認めてる、そしてその立証が無いと裁判所が明言してる、以上

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2022/09/30(金) 11:31:04.14
債務は全員じゃなく債務不存在になった2人もいるし、その債務が無かった人へ2000万円請求してたからな。そこは架空請求じゃない?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2022/09/30(金) 11:56:37.34
>>224
長文が言い返せなくなったらスプリクト
スプリクトで論破された相手がどっかへいったら長文

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2022/09/30(金) 12:23:59.04
すぷりくと

ここまで見た
  • 234
  • 2022/09/30(金) 15:29:49.88
>>230
その引用部分は裁判所の判断じゃなくて「一審原告らの主張」ですね。
で、裁判所では次のとおりその主張は却下されてるわけです(判決文21〜22頁)。
判決文の基本的な読み方が分かってないですね。天然ですか?確信犯ですか?

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/113/091113_hanrei.pdf
>一審原告らは、BitTorrentの利用者が、ファイルのアップロードを24時間継続
>することはまずないことや、シーダーやピアが数百以上散在していることなどを踏まえ、
>本件の損害額については、例えば原判決の認定する額の100分の1などとして算定すべきと
>主張する。しかしながら、前記(1)及び(2)に判示したとおり、一審原告X1らは、Bit
>Torrentを利用して本件各ファイルをダウンロードしてから、BitTorrentの
>利用を停止するまでの間の本件各ファイルのダウンロードによる損害の全額について、共同
>不法行為者として責任を負うと認めることが相当である。また、BitTorrentの
>仕組みに照らすと、本件各ファイルのダウンロードキャッシュを削除するか、Bit
>Torrentの利用を停止するまでの間は、一審原告X1らの端末にダウンロード済みの
>本件各ファイルが送信可能な状態にあったのであるから、一審原告X1らが本件各ファイルの
>ダウンロードキャッシュを削除したこと又はBitTorrentの利用を停止したことが
>認められる時点までは、一審原告X1らの不法行為は継続していたと認めるのが相当であり、
>本件では、一審原告X1らが、別紙「損害額一覧表」の「終期」欄記載の日よりも前の特定の
>日に、本件各ファイルのダウンロードキャッシュを削除したことを認めるに足りる証拠はない
>一方で、一審原告X1らが、同別紙の「終期」に記載の日より後はBitTorrentの
>利用をしていないことが認められるから、同日までの間は、一審原告X1らは、本件各ファイル
>の送信可能化による不法行為を継続していたと推認することが相当である。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2022/09/30(金) 15:31:35.94
このよう事実の解釈論が数回繰り返され、スレ総意のジャッジは長文がバカという結論になる。
今から筋書きが見えてる。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2022/09/30(金) 16:20:56.67
「トリップ付き荒らし=スクリプト荒らし」と一緒よな同一人物かどうかは別としてレスの内容的にな

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2022/09/30(金) 17:01:03.43
ちょっとした疑問なんだけど意見書を拒否で出してからプロバイダからの連絡が数か月かかる理由って何があるのだろうか?
開示請求件数が多くて一件ずつ判断していくから遅くなるのかな?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/09/30(金) 17:16:21.71
プロ責だと開示しない時の連絡はするのが望ましいだから、1ヶ月のとこもあれば2ヶ月以上かかるとこもあるし、そもそも連絡無いとこもあるから。
プロバイダ次第なんで気になる人は直接連絡しかない。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/09/30(金) 17:18:21.79
相当な数の開示請求が送られてきてるらしい
ログ解析して顧客特定してその後全部郵送だろ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/09/30(金) 17:25:53.02
その段階でログ解析とかするのか

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/09/30(金) 17:29:18.23
で、それが開示バツ示談無視を覆す理由になるの?

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/09/30(金) 17:50:56.58
>>240
権利者側が伝えてきたIPアドレス等の情報からログを見て顧客特定とかじゃね

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/09/30(金) 18:07:34.01
>>241
ならないでしょうね
一度も損害賠償請求が起きてないが事実だし、拒否で回答しても問題なかった、示談無視してても裁判起こされてないが事実だから、覆すには損害賠償の裁判が起きないとだし、判決が出ないと金額は100万なのか6万なのかもわからない
今考えるなら、仮に損害賠償請求されたらどう対処するかって程度じゃない?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/09/30(金) 18:16:06.74
弁護士の増加のせいか名誉毀損等だけでも相当な増加傾向らしいからね
技術的な処理も必要になるこれは仕事量が凄いだろうな
利益に繋がらないこんなので残業はやらないと思うし時間掛かるのは道理だな

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/09/30(金) 19:02:17.08
何回書くねんそれ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/09/30(金) 19:11:11.60
>>243
いやいや、覆すには彼が言う「バンバン訴訟で100万超え」が無いとw

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/09/30(金) 19:45:44.89
何でゴミクズ荒らしが作成ミスの過疎スレにレスするんだ、どっか逝っとけや

ここまで見た
  • 248
  •  
損害賠償訴訟が起こる可能性がある以上は相応の対処をすべき
賠償額が天文学的な数値になる可能性がある以上は相応の対処をすべき
ってのが長文の論拠
その可能性を数値で表してごらん根拠添えてと言うと沈黙。

ここまで見た
  • 249
  •  
こんばんは。以前お世話になったものです。
アメリカでしか賠償やれないのは、アメリカしかダウンロードに対する法定賠償がないようです。西ヨーロッパには、ありませんでした。アメリカでは以前書いたドイツのシステムで捕捉し、そこからみなさんのいう警察の手法で20確認できないと裁判所にいけないそうです。そのドイツのシステムの会社からも確認に来ているそうです。
ブラジルで同時期にありましたが、司法省を調べたところなにもありませんでした。また進展があった場合よろしくお願いします。
開示× 示談×

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/09/30(金) 22:07:12.16
>>249
現実を見せるな
まーた始まるからw

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/09/30(金) 23:58:17.04
スレ立てします

ここまで見た
  • 252
  • 2022/10/01(土) 02:30:15.40
はよたててーな、テンプレ貼るために息をひそめてまっとったのにぃ

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/10/02(日) 14:00:55.81
夢列車から簡易書留来たわ
ケーエムのAVで代理人はアクアシティのあそこ
著作権を侵害されたとしてBittorrent監視システムでIPとポートを特定し、プロパイダに提示
プロパイダは俺の契約回線と認めて意見照会してきたらしい

トレント使った心当たりがあるけど、約10ヶ月前の記録なので、俺自身は何の送受信だったかはわかんねえ
提示されたハッシュタグのファイルは、現時点で実物も無ければ履歴にも無い

件の39200号事件判例で類似システムによる検出が有効と認められた前例があり、本件も同じ様のシステムで証拠掴んだ、というのが請求根拠
しかし本件請求に使用したツールの具体的仕様は「発信者への開示を希望しません」となってる
ぶっちゃけ検出手法やトラフィックの実態が分からなければ、本当に開示請求な該当する通信だったかどうか判断できなくね?

現時点では調査手法についての具体的情報が足りず信頼できない、って理由で開示拒否してもいいのかな
なんかプロパイダは開示する気満々で、もう一件開示請求来たら自動開示するとか言ってるけど

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/10/02(日) 14:01:28.87
長文NGだったか、スマン

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/10/02(日) 16:14:29.68
>>254
長文ってのは文字通りの長文じゃなくて
ひとりだけトリップつけてるやつ(通称:長文)をNGしろって意味だよ
まぁわかりにくいわな

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/10/02(日) 17:04:32.80
◆dw897YpQ92はこっちで遊んでろよ

トレント関連で開示請求されている人の相談スレ22ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1650922900/

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2022/10/02(日) 17:44:17.07
>>255
そういうことか、了解
いろいろ動揺してるせいか、ちゃんと理解できてなかったわ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/10/02(日) 17:53:00.18
また釣りか

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/10/02(日) 17:54:04.29
釣り認定荒らし
長文認定荒らしも相手しないようにしましょう

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2022/10/02(日) 18:09:36.93
>>259
こいつが出てきたから釣りというより長文確定

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2022/10/02(日) 18:39:49.80
>>260
そのレスで認定君が何の根拠もなしに書き込んでることがよくわかったよ。
もしかしたら俺が知らないだけでID等からある程度推定できるのかなとか考えてしまってたけど。

こういった輩もNG推奨。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2022/10/02(日) 19:08:39.13
>>253
Dは関連スレで言われてるような
・覚えはない
・ファイルなかった
で返すと簡単に開示するから、それなりに理由書いて返したほうがいいっぽい。
うちはそれで開示された。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード