facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2009/02/21(土) 12:11:26
こんな板で相談は絶対してはいけない。
何故なら資格も持ってない無知どもが面白半分に相談に乗る板だからだ。

俺は自転車同士の交通事故でこの板で相談すると複数の書き込みから
「お前が100%悪い」と多方面から言われ、
何から何まで俺が全部相手の費用を負担するべきだと言われた。


しかし俺は近くにある国立の無料法律相談所で実際に弁護士に会って話をすると
相手が請求した費用を半分以下払うべき、とアドバイスを受け、
毅然とした態度で相手に接したら示談は完全にうまくいった。

何が言いたいかというと、こんなスレで間違った知識をひけらかす奴らに相談するくらいなら
ちょっと足を運んでちゃんとした【資格】を持ち、【発言に責任感のある】弁護士に相談しよう。
こんなところでいい加減な受け答えされても本末転倒。
絶対にやめておきましょう。

ここまで見た
  • 324
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
  • 2015/08/30(日) 04:01:32.87
人身事故で遺族が莫大賠償というデマはなぜ広また?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1370527211/



ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1363246231/



【重要】こんな板で絶対相談してはいけない
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1235185886/l50

ここまで見た
  • 325
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
  • 2015/08/30(日) 04:03:43.71
らえうりゃえいおりゃいおりゃえ


人身事故で遺族が莫大賠償というデマはなぜ広また?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1370527211/



ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1363246231/



【重要】こんな板で絶対相談してはいけない
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1235185886/l50






小学校から、授業で「法律」を教えるべきだろ!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365402972/
高校で法律と経済を必修にすべき
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1170242154/

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2015/12/24(木) 15:57:35.58
https://twitter.com/yokochindeka/status/678634648864317440
山本庸幸・千葉勝美・小貫芳信・鬼丸かおる
最高裁判所ってこんなもんか
三行判決で職務怠慢のクソ裁判官ばかりやな

ここまで見た
  • 327
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
  • 2016/02/20(土) 17:50:49.02
社労士・税理士が法律の専門家と言っていいのか?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/883-884

2013年05月18日
楽天プロフィール XML
社労士って法律専門家?
http://plaza.rakuten.co.jp/abesilcina/diary/201305180000/
の全文。/

弁護士ってバカなの?専門分野以外無知すぎる
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1373684082/
には・・・いや、別に格別に何かあるわけではないが、
ただ、弁護士なら何でも法律相談を期待するというのは、
医師に(歯科医以外)免許は共通だからとその医師の専門外のことまで「医師なら知っているだろう」
と期待するのと同じなので、
感情論としては分かる。
(感情論ではなく論理的に見た場合は知らん)

ただ、それでも、ネット上で相談するよりは
弁護士に直接相談すべきだというのは、以下スレからも分かる。

ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1363246231/
【重要】こんな板で絶対相談してはいけない
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1235185886/

でたらめな回答、意に添う回答(≒自分に有利な回答)でないと罵倒する質問者・・・。
「日本は学校で法律を教えないから、法律に無知な人が多い」ことが、インターネットの普及で解消するかと思ったら、
ネットでデタラメな法律知識が蔓延するという、むしろ真逆の方向に行っている・・・

小学校から、授業で「法律」を教えるべきだろ! http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365402972/
高校で法律と経済を必修にすべき http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1170242154/

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2016/03/10(木) 00:48:57.66
税金相談板で聞いたけどひどい回答ばかりで参考にもならんかったしな
こんなところ利用してはいけない

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2018/02/19(月) 02:12:55.05
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6VK6I

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2019/07/25(木) 19:48:23.80
ある件で法テラスに相談したら某弁護士会の無料法律相談を紹介されたんですが実際相談してみると時間が10分。
住所氏名等聞かれたり、担当弁護士が法テラスの仕組みすら知らなくてこちらが説明したり。
そうこうしてるうちに時間が過ぎてろくに相談内容もろくに伝えられないまま終了。
無料相談なんてこんなもんだろうと思って同じ弁護士会の有料相談を受けようかと思うんですが民間の弁護士事務所の方がいいでしょうか。
費用的には30分5000円なんで法律事務所でも同じようなものですよね。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2022/06/01(水) 06:10:33.07
joejroaiejaroiaerj


医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2023/03/28(火) 07:55:37.13
○Oo。―y(´▽`*) ハフゥー

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2023/10/03(火) 05:13:38.62
ワイもん、おおきにしてや

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2023/10/09(月) 08:13:44.83
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!

他スレに丸ごとコピペよろしくっ!!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙いめだぞ!!!!!!!!!!!

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード