facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/04/02(月) 00:41:59.39
前スレ
ニルスのふしぎな旅 第7話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1279533602/

過去ログ
その1 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010830520/
その2 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1056964961/
その3 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1135757532/
その4 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1202893447/
その5 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1216990437/
その6 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1241193005/

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2018/01/10(水) 02:05:32.56
ニルス自身の旅は、スコーネから始まり、スコーネで終わったが、
作品は海を越えて、世界に広まった。
「羽ばたけ! 世界へ‼」

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2018/01/14(日) 21:06:59.01
ニルス、かわいい。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2018/01/14(日) 21:23:39.72
昭和の成金のように自宅のPCがお金を運んでくれる情報
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

E1A0D

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:46:58.63
>>914
そう。
そして、強く、優しく、凛々しくなって成長して行くのだ。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2018/01/15(月) 02:25:21.74
アニメのように自動的に収入を得られる情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

273KL

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2018/01/15(月) 14:26:54.97
話題になったセンター試験の出題、ムーミンにビッケにニルスとか
昭和アニメ全開の出題だよなあ。
やっぱり問題作成者が子供の頃にそういうアニメに親しんだ世代なのかな?

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2018/01/15(月) 22:28:37.60
>>918
先刻、報道ステーションで、本作品のOPが流れた時は嬉しかった。
「これは良い機会だ。どんどん北欧に親しんで〜」
そうしたニルスの台詞も聞こえそう。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2018/01/17(水) 20:35:11.23
>>914
ボーッとしてるっていうか不安になってるっていうか、
そういう表情の時のニルスの横顔がかわいい

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2018/02/03(土) 22:29:54.98
昨年のコピペだが、今日は節分。

リアルタイム放送当時、学研は大田区に本社が第1および第2ビルとしてあったが、
放送中の西暦1980年(昭和55年)〜西暦1981年(昭和56年)は、
池上本門寺の節分祭に、ニルスの着ぐるみが参加して、大勢の人々に豆をバラ撒いていたのだろうか?
もしも御記憶の方がいらしたら、是非御教示頂きたい。

もっとも、近年の池上本門寺の節分祭では、強き女子(おなご)達が参加して、
豆をバラ撒いているようだが……。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2018/02/19(月) 22:51:46.87
平昌五輪の女子カーリングで、スウェーデンは日本に敗れたが、
もしもニルスであれば、公平に両国を見て言うのかも。
「日本代表、勝利おめでとう。我がスウェーデン代表は負けたけれど、
良い試合だった。これにめげる事なく、また次の機会を目指して頑張れ!」

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2018/02/20(火) 00:32:18.21
ニルスはそんな偉そうに上から目線でものは言わない

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2018/03/05(月) 00:18:48.33
OPは何げに名曲の気がする

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2018/03/05(月) 00:27:39.15
力士の把瑠都はスウェーデン系エストニア人なんだってね

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2018/03/06(火) 09:31:56.13
そういえば、把瑠都は『弟の夫』で、フラナガンという役で登場しているなぁ。

あと、エストニアに繫がる意味では、『ニルス』の本放送当時にスウェーデンが制式採用していた、
AK4小銃(H&K・G―3のライセンス版)を、日本でDVD―BOXが発売されたのと同じ、
西暦2002年にエストニア軍が採用した。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2018/03/07(水) 13:02:08.88
本作品では、レックス以外にも、第8話の狐の一群などの狐が登場している。

先週末の土曜日、東京都八王子市の子安神社で、『狐の行列』が行なわれたが、
それでレックスのメイクをしても、違和感はなかったかも知れない。
子安神社の『狐の行列』は、いずれ何千人もの行列にしたいとの事だったが、
そうした中で、レックスの仮装やメイクをしても、不自然ではなさそうだ。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2018/03/09(金) 21:19:04.81
ガンの群れでメスがリーダーとかあんの?

ここまで見た
  • 929
  • sage
  • 2018/03/09(金) 21:33:18.70
誰かセーラの新スレを立ててください。。。 (−人−)

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2018/03/09(金) 21:54:04.88
>>928
アッカはオスとかメスを超越した存在なのです

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2018/03/13(火) 01:07:41.30
冬季五輪の後にはFIFAワールドカップ。
日本対スウェーデンの試合が実現すれば、ニルスもエキサイトしそう?
「勿論、スウェーデンを応援するけれども、日本はぼくをアニメ化してくれた。
両国が、共に良い試合をする事を願うだけ。どちらが勝っても負けても、
最後まで良い勝負になれば、それで十分」

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2018/03/14(水) 09:56:38.64
「ぼくは………忘れもしないあの日、アッカ隊長に出会い、あの旅に出るまで、何一つ信じて来なかった。
両親も、先生も、学友も、何もかも信じていなかった。
だが、アッカ隊長に出会い、数多くの教えを受けながら、半年以上にわたって、大自然の中で過ごして、
野生動物に関わっていくうちに、信じて来なかった事、忘れかけていた事が、次第に分かって来た。
忘れてはいけない大切な事も、知るようになった。
ぼくらしくもないが……愛ぐらいは、信じても良いと思っている」

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2018/03/16(金) 19:20:46.58
明日・3月17日は、西暦1981年(昭和56年)に最終回が放送された日。
楽しんで来た作品が終わる寂しさは、確かにあった。
だが、その作品が好きな人の御心の中では、旅は終わらない。
今では低価格版DVDで楽しめるようになった。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2018/03/20(火) 02:47:17.29
物語の上では、今日・3月20日が「出発(たびだち)」の日。
原作と同様に、アニメも世界中に渡り、大人気になった。
TVシリーズでは、第1話〜第3話に分けて展開していたが、
全てが濃密な内容で楽しめた。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2018/03/26(月) 01:56:14.73
小山さんがポプテピピックに出演してたな。
共演の三石さんと2人してアドリブに、これまで演じた
キャラクターの決め台詞なども織り交ぜてたんだけど
おそらく偶然だと思うが「どけどけどけー!」という台詞があって
ついニルスを連想してしまったよ。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2018/03/27(火) 17:08:07.22
あの作品にニルス役の人が?! しかも三石琴乃と?!
恐ろしい事だが、ニルスと月野うさぎのタッグをイメージしてしまった!!

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2018/03/27(火) 19:44:36.98
>>935
結構、わざとかも知れんね…

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2018/04/13(金) 22:58:27.39
「アッカ隊長は、ぼくに教えてくれた。
そして、あの半年以上の特別な体験で、ぼく自身も大いに学んだ。
大切なのは……優しくなる事だと」

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2018/04/26(木) 00:06:36.43
誰かセーラの新スレを立ててください。。。 (−人−)

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2018/05/05(土) 20:41:22.57
原作者も受賞した、ノーベル文学賞(受賞したのは西暦1909年)。
しかしゴタゴタが続いて、首都・ストックホルムで開催される筈の授賞式は、
延期になってしまった。

「ノーベル文学賞の授賞式が……せっかくの授賞式なのに、延期なんて……」
第50話・Bパートの開始と全く同じ、悲しみに落ち込むニルスが思い浮かんで、
仕方がない。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2018/06/06(水) 11:39:42.66
日本は、梅雨時。北欧には梅雨がないのが、一寸羨ましくも思う。
だが、雨の日になると、第9話が思い出される。

「あのハンスという者は、ひどい子供だった。ぼくたちをタモで捕まえようとするとはな」
「他人の事が言えるか、ニルス?! 昔のニルスはもっと、もっとひどかったんだぞ」
「…………」
ニルスは返す言葉がない。
自分に酷似したハンスという子供に出会って、ニルスは自分がして来た事のひどさが、
どれほどのものであったか、良く理解出来た。ハンスは、反面教師か。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2018/06/09(土) 12:13:29.70
age

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2018/06/13(水) 21:03:40.60
ちょっと早いけど。。。ごめんなさい。

ニルス、かわいい。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2018/06/15(金) 08:54:45.51
>>943
そう。
そして、強く、優しく、凛々しく成長して行く。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2018/06/17(日) 14:59:04.98
アニメのニルスが、『ダンス教材<運動会用体操Vol.1』に収録されている、
「ニルスの体操」を、起床と共に元気よくやる姿も、あって良い?
件の曲は、アニメとはまた違う何かを感じさせてくれる。
収録されたCDは、残念ながら絶版になっているが、自分は持っている。
だいぶ前に買ったものだが。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2018/07/02(月) 14:43:33.74
過去に出版された『声優辞典』という本にも、ニルスの中の人のプロフィールで、
本作のニルスが何と魅力的であった事か、と紹介されていた。
なおかつ、ニルスが魅力的であるのは、誰よりも愛情に飢えて、
誰よりも喜怒哀楽を理解する少年であるからだ。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2018/07/03(火) 21:30:16.09
今夜は自国代表とスイス代表の試合。日本代表は敗れたが、
本作品のファンとしては……スウェーデンを応援しなければ。
一方のスイス代表は、別作品のファンも応援するだろうが、それは別の話。
そちらは別スレか。

ニルス「勝っても負けても、悔いの残らない試合が見たい」
グスタ「参加する事に意義があるなんてぇのは、人間の負け惜しみだよ」

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2018/07/18(水) 21:15:42.74
今の時期のラップランドは、涼しいか、少し肌寒いかも知れない。
だが、現時点に於いての日本の本州からすれば、
北極圏に近い地域の、やや肌寒い気候が、一寸羨ましくなる。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2018/07/23(月) 14:00:01.24
ふとした事から見つけたが、この姿も大変結構だ。
今日は大暑でもあるし…。
特別な体験をしていた時とは、背丈が完全に逆だが、
6話の体力テスト、17話の陽動作戦、23話の白鳥の卵の回収を見れば、
この姿も或る種の「必然性」はある。

ttp://www.nekonofuguri.com/gallery_n/img/030_others/nils.jpg

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2018/07/25(水) 05:17:22.80
誰でもできる確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

JGQ

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2018/08/05(日) 20:06:56.34
今年の猛暑のせいで、ケブネカイセ山の標高が4m低くなり、
スウェーデン最高峰の栄冠が失われたという。
アッカ隊長(原作ではケブネカイセのアッカという名)が、
どんなに悲しむか。

「アッカ隊長、残念です」
「そうですね」

ここまで見た
「888取ったぞ,キャロット!」
「やったね! ニルス!」

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2018/08/15(水) 23:22:20.33
「凄いなー。3日ぶりに発見された、あの2歳児。
ぼくも、半年以上の特別な体験をしたけれども、驚かされたぞ」
「あのお爺さんも凄いと思わないか、ニルス?」
「世の中は分からないものだが、同時に棄てたものでもないからな」

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2018/09/01(土) 15:58:33.19
第13話では、ニルスと羊達が共闘して、レックスを含めた3頭の狐を、
地獄谷に追い詰めて墜落死させた(レックスは辛くも生還)。
原作ではその後、近隣の島の灯台に、
「小カルル島にいた狐が、地獄谷に墜落して死亡した。死体の処理を頼む」
という、ニルスのメッセージが残されていて、灯台守が地獄谷に行ったが、
ニルスのメッセージはアニメでも表現して欲しかった。

それにしても、レックスはどうやって、あの地獄谷から生還出来たのか?
15話でまたしても登場して、ニルスが呆気に取られたのも、当然だろう。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2018/09/03(月) 18:58:11.20
第23話のアガール、第26話のフレッドの母親の中の人が、
老衰で逝去されました。享年92歳。合掌。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2018/09/15(土) 10:31:49.03
https://www.wowow.co.jp/release/004812
アニメのじかん ニルスのふしぎな旅
放送予定日
11月1日(木)スタート(全52話)[第1話無料放送]
WOWOWプライム 毎週月〜木曜午後4:00  ※11月7日(水)は休止

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2018/09/26(水) 00:30:05.49
モルテンとレックス。
或る作品では交通警察官、或る作品では元特殊部隊々員と、
奇妙な関係がある。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2018/10/02(火) 17:41:10.83
10.6〜10.28、三鷹駅前の商業ビル「コラル」の2階および4階で、
ぴえろの主催で、本作品のパネル展が開催される。
作画監督の故・岡田敏靖氏と美術監督の故・中村光毅氏、
そして演出の押井守氏のインタビューをパネルにしたものも展示される。
これは行ってみる価値がありそう。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2018/10/09(火) 01:49:00.03
アニメでは省略されたが、原作ではアニメの14話と15話の中間にも、話がある。
スモーランド人とスコーネ人の起源に関係する話だ。

原作では、ニルスが旅に出る前年の夏、実家の近隣の製糖工場に鵞鳥番として雇われていた時、
同じく鵞鳥番に雇われていた、オーサとマッツ(原作ではスモーランド出身)のうち、弟のマッツが、
スモーランド人とスコーネ人の起源をニルスに話したが、スモーランド人は賢明であると言い、
スコーネ人(ニルスはスコーネ出身)を格下に見た。これにガチギレしたニルスが、
「スコーネ人たるぼくは、きさまらスモーランド人より劣るというのかあー!?」
とマッツをぶん殴ろうとして、オーサに制止されていた。

もしもこの話がアニメ化されていたら、ガチギレしたニルスが見られた事だろうが、
鬼のような形相で、マッツの胸ぐらをつかんで詰め寄るニルスも見たかった。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2018/11/01(木) 19:36:18.44
wowow 1話目無料じゃん、録画すれば良かった。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2018/11/02(金) 01:57:59.67
明日も1話やるよ(なぜかは不明)

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2018/11/02(金) 18:09:16.16
画面が小刻みに動くし
画質悪いし
まるで海賊版

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2018/11/02(金) 19:47:06.92
>>962
折角の放送なのに、それはひどいなぁ。
2010年にキッズステーションで放送された時は、画質が良かったのに。

今度の8日と9日は、本編では最終回“さようなら アッカ”に相当する日。
(日付は偕成社の完訳決定版より)
最終回の、最後のニルスの台詞は、もう目の幅で大瀑布にならずには聞けない。
その分、一番最後にアップになる、ニルスの「スカッと爽やか」な、
心優しき笑顔に、大いに癒やされる。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2018/11/08(木) 02:04:36.97
「あなたがわたし達の生活で、何か良い事を覚えたとしたら、
人間はこの世の中に、自分達だけで暮らしているのだと思ってはならない、
と考えるでしょうね。あなた達は、大きな土地を持っているのですから、
少しばかりの裸の岩礁、沼、湿地、寂しい山、遠くの森などを、
わたし達のような鳥や動物が、安心していられるように、
わたし達に分けてくれる事は、十分出来るという事を、考えて欲しいのです。
わたし達はこれまで、ずっと追われ通しでした。わたし達のような者にも、
安心していられる場所があれば良いと思っているのです」(アッカ隊長)

「大きくなった…………妖精の魔法が解けた!!」(ニルス)

モルテン一家が戻り、エメリックも戻り、ニルスはモルテンを土壇場で救出。
ニルスは妖精の魔法を自ら破り、元の人間に戻った。
こうして、半年以上にわたった特別な体験は、完結した。

──“さようなら アッカ”11月8日

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード