facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/04/02(月) 00:41:59.39
前スレ
ニルスのふしぎな旅 第7話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1279533602/

過去ログ
その1 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010830520/
その2 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1056964961/
その3 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1135757532/
その4 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1202893447/
その5 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1216990437/
その6 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1241193005/

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2017/08/18(金) 21:55:27.87
バレーボールを見るといつもモルテンを思い出していた。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2017/08/18(金) 22:15:59.87
生物の体温と風呂の湯は体積が小さいほど冷めやすいもんですが
ニルスも気温の変化に弱いのかな?
熱量計算は面倒だからやんねーけど

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2017/08/19(土) 08:53:51.64
>>862
それはまた、どうして?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2017/08/20(日) 00:32:28.15
>>864
メーカー名でしょ
ボールとか作ってるところ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2017/08/24(木) 23:22:02.82
ニルスは学研から漫画が出ていたけど覚えている奴いる?
いないよね

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2017/08/25(金) 06:15:11.67
>>866
今も持ってるよ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2017/08/25(金) 09:03:01.51
>>866>>867
自分も持っている。学研漫画名作シリーズであれば、間違いない。
TVシリーズのDVDよりも以前、劇場版のビデオさえ入手困難であった時は、
図書館まで行って読んだ記憶があった(その後古書店でゲット!)。
漫画であるが故のギャグも散りばめられているから、これはこれでありだなぁ。

ここまで見た
  • 869
  • 802
  • 2017/08/25(金) 11:29:25.99
ええっ、持っている奴がいるとは思わなかった
絶対いないと思っていたのにこれは意外だった…
もう放映当初の事だから30年以上前の事かな、ニルスの話の結末をその本で知ってしまい
それで興味を失って観なくなってしまった覚えがある

もちろん今だとニルスは少年期の思い出の一作になっていて
観れなかった話がいくつもある事を後悔しているヨ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2017/08/26(土) 23:23:05.86
それは勿体無い事をしたなぁ。
だが、今では低価格版のDVDが発売されているから、
(レンタルものもある筈)、何らかの機会に「再検証」してみると、
感動が再燃すると思う。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2017/08/27(日) 04:23:49.99
おお、そんなものもあったんだね
なら取り寄せて当時に戻ってかつて観れなかった数々のお話を取り戻したい
ありがとう!!

これまでフツーに出回っていたビデオはカールスクローナ軍港くらいしかなかったからね
ちょっと不満に考えていたんだ
古くはニルスのお話をもとにオリジナルの創作同人を女性が作って作って売っていた、なんて事もあったヨ
89年頃かな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2017/08/27(日) 09:21:10.70
それほど人気があったから、という良い証明になる。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2017/08/27(日) 12:57:35.26
それは言えるかも知れない
こちらがかつて読んだ創作同人ではニルスの100年に一度だけ甦るお金の街を元ネタにした
話が描写されていた
そこでは夜明けが強調されていて何らお金については触れられてはいなかったけどね

当初は気付かなかったけれど、別の読者からニルスが元ネタなのですかと投書があって
話の制作上の実際は定かではないけど作者が否定しなかったため
ようやくこれを思い出したとそんな内訳があったわけ
今考えると女性の間でも隠れた人気があったのかも?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2017/08/29(火) 17:02:10.45
>>871
カール11世国王陛下の銅像が登場する、第11話「歩く銅像」か。
舞台となるカールスクローナは、現在でも海軍基地である。写真撮影は禁止。
日本に例えれば横須賀や呉、アメリカだとサンディエゴやノーフォーク?

原作にはない海難救助が、夢落ちだと分かって、
伸びをしたまま呆気に取られて左右を見るニルスの表情、とても良かった。
特に、右から左に視線を向けた際、ほぼ正面を映したカット。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2017/08/29(火) 21:11:36.29
懐かしい、カール国王の心を知らされるニルス達の場面がスウェーデンらしいと今でも思ってて、
ニルスの旅はちゃんとスウェーデン内をマッピング出来るようになっており
この辺りよく出来ているなーと考えさせられるているヨ

やっぱラーゲルレーヴは文豪だね!
なお、小耳に挟んだ事だけど当時のノーベル賞は傑作を賞賛する現在と違って
それまでの文豪としての活動を評価する贈賞的性格のものだったそうだ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2017/08/30(水) 08:35:13.92
何故だろう? 活気づいて来た。
低価格版のDVDはまだ店頭で見ていないけれど……。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2017/08/30(水) 21:26:45.58
>>874
昔にカールスクローナへ行ったけど、
島が陸続きになってて、島の中央まで鉄道が通っている。
島の南側と西側が軍港で立ち入り禁止でした。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2017/08/31(木) 00:33:53.96
ムーミンなどと同様に海外売りをしたい、という観点を第一に於いて、
海外原作をアニメ化したような作品だ。 

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2017/08/31(木) 08:33:36.35
>>877
現地に出かけて来たので? アニメと同じ感覚が得られたかは別として、
良い思い出になっているならば、それが何より。
南東端の提督教会の前に、ローゼンボムの木像がある。

原作ではニルスの祖父が船乗りであったから、ローゼンボムの話も、
小耳に挟んでいる。
「おじいさんに聞いた事がある。困っている人の為の、木彫りの人形があると」

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2017/08/31(木) 21:05:09.14
>>878
最初のムーミンは、海外売りをしたい、という観点を第一に、ではなかった
>>879
何か上から目線だな

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2017/09/03(日) 14:30:30.46
ムーミンって一番不人気だった出来損ないのくりレモのキャラの事だろ?


…と言いたいんだけど言ったらぶちこわしか

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2017/09/05(火) 16:53:48.29
本作品の影響で、「北欧空戦史」にまで目が向いた。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2017/09/05(火) 23:35:33.61
カールの話が怖かった・・・

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2017/09/06(水) 19:52:36.74
>>883
「満月の幽霊屋敷」かな?
アニメでは後期になっているが、原作では前期になっていた。
件のカールは、原作では「セーデルマンランドのカール殿下」という名前。
「あなたほど、庭の手入れが上手い人はいない」と、ニルスに言われていた。

カールの中の人は『ルパン三世』の銭形警部と同じ。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2017/09/08(金) 11:26:36.07
納谷悟朗か…懐かしいね

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2017/09/09(土) 05:41:36.49
>>885
弟の納谷六朗氏は、第25話で、ウプサラの大学生・マルコスを演じられている。
残念ながら、兄同様に故人。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2017/09/09(土) 16:49:46.93
兄弟がいるとは初めて聞いた
これまでの人生何だったんだろう

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2017/09/14(木) 21:37:14.08
他のアニメでも
アヒルやガチョウだったかが野生化して空を飛ぶ話があったような気がする

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2017/09/26(火) 20:57:07.86
>>866
アニメとは異なるけれども、同じ学研の『名作絵物語』版も持っている。
こちらは、古書店で100円(!!)であるが故に、即座にGET!
初版の発売は、アニメ放送開始直前の事であった。
アニメとはまた違う意味で楽しめる。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2017/10/02(月) 12:34:10.96
>>883
予告編で、他のアニメのように、各々のキャラの中の人が登場出来たなら、
「満月の幽霊屋敷」では、ニルスの中の人に後年のお姫様みたく、
言って欲しかったと思う。それも、少し前の女傑と同じ調子で。
「決して、単独で見てはならない……」

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2017/10/02(月) 23:52:43.75
妖精役の槐柳二さんが亡くなったそうだね。
ご冥福をお祈りします。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2017/10/03(火) 08:49:58.32
そう。本作品のファンとしても、槐柳二氏の訃報は残念だ。
妖精は、原作では最初にしか登場していないが、アニメでは事あるごとに度々登場していた。

特に最終回の、ニルスが等身大に戻った直後の妖精の台詞は良かった。
「や!! や、や、や?! …………そうか、そうか。ふむ、ふむ」
「わしの魔法を解いたのは、あのニルス自身の心だったって事さ。
自然や動物を本当に愛するようになったニルスの心の成長が、魔法を解く力となったのじゃよ。
この家の隅っこで休ませてもらうよ。何しろ、人間の幸せを守るのが、わしの力なんでな」

この他にも、槐柳二氏はNHKの作品としては、後年の『ヤダモン』で、
ウィリアム・ルブランを演じられた。飄々とした演技は、そちらでも不変であった。
御冥福をお祈り致します。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2017/10/04(水) 00:16:42.19
書き忘れたが、槐柳二さんは妖精の他にも、17話〜18羽で、
シーザーも演じられていた。でもやはり、妖精が一番だろう。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2017/10/09(月) 09:45:34.34
ふとした事から、こうした絵も見つかった。女体化しているのか?!

ttps://pbs.twimg.com/media/DDnfwZQUwAA9v9a.jpg:large

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2017/10/11(水) 20:34:55.68
アニメ映画版?しか見たことないのだけど
渡り鳥のふるさと 鳥たちと一緒に 大空を目指して さあ出かけよう
って挿入歌のタイトルわかる人いますか?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2017/10/12(木) 17:52:52.87
>>895
劇場版の挿入歌のタイトルは、「ラプランドは夢の国」。
アレンジバージョンが、劇中の「レックスの悪だくみ」のシーンや、
「さようならアッカ」のシーンに、各々使用されている。

残念ながら、OPテーマ「ビューティフル・メロディ」共々、この歌は未発表。
せめて、殿堂TWINシリーズでボーナストラックに収録して欲しかった。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2017/10/20(金) 21:17:44.17
キャロットってハムスターだっけ?
寿命2年くらいだよね。
旅の翌年には死んでそう。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2017/10/21(土) 01:23:56.05
ゴールデンハムスターならもうちょい長生きするんじゃないかな
あの頃はハムスター=ゴールデンだし

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2017/10/31(火) 08:36:07.96
物語の上での最終回は10日後。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2017/11/04(土) 10:25:27.20
映画版?だと思うんだけど
渡り鳥のふるさと 鳥たちと一緒に 大空を目指して さぁ出かけよう
って歌詞の曲名わかる方いますか?

色々探したんだけど見つからなくて・・・

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2017/11/05(日) 08:10:32.93
>>900
その回答ならば、>>896に。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2017/11/05(日) 12:37:29.86
>>901
ぐぐってみたけどCDとか無かったようなのでAmazonVideoでいつでも見れるように買うことにします
ありがとうございました!

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2017/11/05(日) 23:15:35.76
惜しむらくは、殿堂TWINシリーズで、
ボーナストラックとして収録して欲しかった。良い曲なのに。
劇場版の一番最後、ニルスのさわやかな笑顔にかぶる曲も、同じ事。

劇場版では、ラストタイトルが「SLUT」(終了の意味のスウェーデン語)
となっている事に「こだわり」を感じた。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2017/11/08(水) 15:13:21.47
物語の上では、今日はニルスが、ガチョウのモルテンを救出した日。

救出に成功すると同時に、ニルスも等身大に戻った。そして、キャロットも。
ニルスが等身大に戻るシーンは、涙なしには見られない。
「魔法が解けたから、もうおまえ達とは話せないのが残念だ」

妖精は驚いた。エメリックも納得。
犬と牛のメイローズはニルスの変貌を確信して、馬もニルスのメッセージに気が付いた父親に、
蹄鉄の裏のトゲを摘出された。雄鶏はニルスへの敵意を露にしたまま。

出演者全員がジーンと来たのは、当時のムック本やアニメ雑誌に、
記載されている。ニルスの中の人が、目の幅で号泣したのは有名な実説。
1年間も演じていれば、感情移入するのも無理はない。

そして明日は、雁の群れとの決別の日となる。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2017/11/09(木) 16:21:38.82
物語の上では、今日はニルスが、雁の群れに決別を告げた日。

最後のニルスの叫びに、目の幅で落涙した人は決して少なくなかっただろう。
出会う為に別れる者がいれば、別れる為に出会いを必要とする者もいる(©押井守)。

雁の群れを見送りし後、悲しみの涙を振り切って、朝陽の光を浴びたニルスの清々しい笑顔は、
全ての視聴者をも笑顔にさせた。あの最後のニルスの笑顔こそ、最大最高の集大成。

ニルスは故郷に留まったけれども、原作と同様に、アニメも世界中に渡り、大人気に。
スウェーデンにも「逆輸入」された。

本作品に関わった人々は、その後の様々な作品で、ブレイクした。押井守に曰く、
「本作品の一年間は、非常に充実した一年間であった」。
確かにその通りだろう。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2017/11/13(月) 21:13:19.31
ニルスの穿いているパンツ(ズボン)はどんな素材なんだろうか?
見た限りベルトもファスナーもないようだが、どうやって固定しているのだろうか。
あとあの茶色のベスト(ジレとも言ってたな)、保温性はほとんどないようだが意味はあるのだろうか?
笛のついた赤い帽子も浅くかぶっている。ずり落ちないのだろうか?
長文博学の御仁。教えてくれ給え。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2017/11/14(火) 13:53:49.63
>>906
ニルスのストレートパンツ(ズボン)は、素材は綿100%。本放送当時のコラムか何かにあった。
原作では、レザーが素材になっていた。早いお話が、革ズボン。今でいえば、ライダーのそれに近い?

ストレートパンツの固定は、第12話のワンシーンが参考になる。
イーランド島で、ニルスが貝を探している最中に波が来て、ニルスが岩にしがみついた際に、
キャロットがニルスの後部にぶら下がったものだから、波が引くと、なんとオシリがムキミになった。
これは屈指のレアシーン?!
その後、ずれたストレートパンツを直すシーンで、合わせがスナップらしい事が分かる。
だが……その下には何も穿いていない?!
仮に固定がファスナーであるにせよ、物語の当時(西暦1906年)のものは、噛み合わせが悪くて、
開いたり、絡まるなどの問題が多かったらしい。

短めのベストは、これも綿100%だと思う。保温性は別として、(キャラクター設定では)
ファッション性を重視したと思われる。
もっとも、短めのベストは、某戦隊ヒロインのそれに似ていなくもない。

帽子は、かぶり具合も浅く見えるようだが、妖精の魔法の力で固定されている、と思えば良い。
実際は深いと思う。時折見せる無帽の状態も良い。
あなたが鑑賞される際の参考になるかなぁ。

ここまで見た
  • 908
  • 842
  • 2017/11/16(木) 21:59:14.15
>>907
なるほど、時代考証もあるのだろうなぁ
パンツがレザー(なめし皮?)があの時代のスタンダードとか
革ベルトがあの時代に存在したのだろうか?

いろいろ興味は尽きません。
私の友達の輸入雑貨のお店に聞いてみても曖昧な返事ばかり(一応有名なお店ですが?)
私が突っ込みすぎかなあ。

でもスッキリしました。ベストも男の人が着るドいいと聞きます
男の人は体温が高いので??? 激しい作業するときに作業の邪魔にならず
汗で体や肩が冷えるのも防いでくれるそんな話を聞いたことがあります

ありがとうございました。

ここまで見た
  • 909
  • 842
  • 2017/11/16(木) 22:03:38.08
あと。ちょっとお酒に酔ってたので変な書き方してしまいました。
ごめんなさい。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2017/12/02(土) 09:36:57.41
この作品がきっかけで、第2次世界大戦中の「北欧空戦史」や、
スウェーデンの武器(銃、戦車その他)などに関心を持つのは、
マニアックかなぁ。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2017/12/18(月) 00:42:33.12
>>909
お気になさらずに。
ベストで書き忘れたが、ニルスのそれは、茶色というよりはオレンジ色?
意外なほど目立つ色だから(今のMAー1の裏地のようなもの?)、
捜す方の目が良ければ、どれほど高くても見つけられると思う。
もっとも、敵か味方かで、お話は違って来るが……。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2018/01/09(火) 00:37:02.70
1日過ぎちゃったけど放送開始38周年おめでとさん

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2018/01/10(水) 02:05:32.56
ニルス自身の旅は、スコーネから始まり、スコーネで終わったが、
作品は海を越えて、世界に広まった。
「羽ばたけ! 世界へ‼」

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード