-
- 1
- 2016/10/19(水) 22:59:27.28
-
でも当時宮さん(宮崎駿)とよくその話をしていたんだけど、「俺たち決して中心にはなれない、主流じゃないよね」って言ってた。
現在宮さんは主流も主流、大王道みたいに思われてるけど、あの人個人は今でも主流じゃないって思ってる。
じゃあ主流って何だという話になるけど、アニメ業界の下意識の世界に漠然とあるものだよ。
何も発言しないけど、どくどくと流れ出て、今のアニメーションにも受け継がれている。
若い子達が求めるもののエートス(習慣・性格)みたいな。
それが現れていたのが『ガンダム』だけど、どうしても宮さんや僕は違和感があって溶け込めなかった。
僕がアニメの世界に入ってから、その頃のアニメの中心が誰かといえば富野(由悠季)さんだったと思うよ。
日本のアニメーションそのものだった時期があるよ。
僕はそういうことは絶えてない(笑)。宮さんもなかったし、高畑(勲)さんはもっと遠い。
僕らは傍系の人間でさ、今まで仕事やってこられたのも、言ってみれば『ガンダム』のお釣り。
『ガンダム』は日本のアニメーションを成立させたよね。富野さんはアニメであることを積極的に引き受けようとしたのかな。
他の監督にそういう人はいなかった。僕も含めて自分の作りたい物を作っていただけだから。
アニメそのものを背負っていこうという覚悟とかを自覚的に持った人は富野さんだけだと思う。そういう意味で敬意は払っている。
作品を好きになれるかは別だけど(笑)。監督個人としては嫌いじゃないよ、富野さんいい人だから(笑)。
僕は『ガンダム』にはものすごく違和感を感じるんだね。僕個人の志向性、戦争とか暴力とかの敷居の上にはあるんだけど。
『コナン』なんてのは自分の抱えている世界とはかなり違うから、素直に入っていったのかもしれないけどね。
-
- 715
- 2016/10/20(木) 23:25:09.11
-
昔は大らかだったんだよ!
-
- 716
- 2016/10/20(木) 23:25:54.57
-
元々第一次世界大戦後に軍医不足に対応する目的で全国の帝大に軍事専門学校として設立
帝大医学部とは似て非なるもの
-
- 717
- 2016/10/20(木) 23:26:54.87
-
朝日新郡のコラムとかで「旧制高校時代に・・・」とか平気で嘘を書いてるしな
手塚は旧制高校へは行ってない
-
- 718
- 2016/10/20(木) 23:28:01.03
-
手塚は見栄っぱりだから高学歴キャラでありたかったんだろう
ただ手塚にかぎらず当時はネットないし盛ったもん勝ちの時代だったと思うわ
-
- 719
- 2016/10/20(木) 23:41:10.20
-
ほんとお前らアニメ監督大好きだよな
-
- 720
- 2016/10/20(木) 23:42:06.85
-
おまえらは現代の映像文化におけるダ・ヴィンチやミケランジェロと
同じ時代の空気を吸ってるって自覚なさすぎ
富野も宮崎も押井もこの辺はマジで自作を100年先に残すつもりで作品を作ってる
-
- 721
- 2016/10/20(木) 23:50:59.10
-
>>690
Gレコは、エネルギー問題とかをきっかけに再評価されないと新たなガノタを生み出しはしないな
ロボットアニメの戦闘としては、さすがってところだけど、それだけだったGレコは
俺個人的には主人公は、最終的には実の姉だった惚れた女に付き合って社会科見学してまわって、世の中の成り立ちを知って
最後は自分の足で世の中を見て回る旅に出るという形で締めたGレコは嫌いじゃないけどね
なまじ宇宙世紀ガンダムの続編だったことが必要以上の期待とそれに勝る失望を生んだと思っている
-
- 722
- 2016/10/20(木) 23:53:14.30
-
>>720
さすがにそこらへんと比肩させたければ海外でも評価されないと
-
- 723
- 2016/10/20(木) 23:55:46.82
-
>>722
話それるかも知れんけど、ダヴィンチやミケランジェロは当時もワールドワイドに評価されてたの?
-
- 724
- 2016/10/20(木) 23:56:31.71
-
>>721
エネルギー問題なんて何も描かれてねーだろw
Gレコが再評価されるなどと言うことは無絶対にないわ!w
Gレコが再評価されるなら犬のウンコ喰うカルト映画がアカデミー賞取るわw
-
- 725
- 2016/10/20(木) 23:57:38.11
-
>>661
むしろちゃんと老醜を晒して変に幻想を抱かせずに死んでいくのは後世のクリエーターの為になるし立派
あの人が生きてたらとならないからね。あいつも最後は酷かったから生きてても大して変わらんな、となるし
-
- 726
- 2016/10/21(金) 00:02:20.53
-
>>721
そのエネルギー問題ってのも、
『エネルギー問題が整理されて人類全部に均等にエネルギーが配分されるような社会システムが完成してて、
生かさず殺さずで個人ってもんが無いガッチガチの窮屈な社会』
って言う、エネルギー問題が解決した後の世界を出して来て、
「さあ!こういう世界で、人間って生きて行けるのかな!?」って描き方してるから判りにくいんだよ
古い時代のSFの方法論を拗らせてる
もっとこう、そのまんま中東の油田みたいなのを登場させて、
不平等な世界の是正を唱えるイスラム過激派みたいなの出して、
そいつらと連邦軍を戦わせるくらいじゃないと視聴者には伝わらんよ
もう今の時代は「ああ、これは現実の●●のデフォルメなんやな」って解って貰える時代じゃない
そのまんまを出せ、そのまんまを
>>724みたいに、エネルギー問題のどの部分を描こうとしてんのかを完全に勘違いする奴が出るのは当然
-
- 727
- 2016/10/21(金) 00:05:43.27
-
>>403
他人の作品を勝手に終わらせるって相当下品で下卑たやり方だと思うがねえ
どんな名作でもそういうのは仕事として評価できないわ
-
- 728
- 2016/10/21(金) 00:13:18.01
-
バカにしまくりだしな
ケツにC印の豚として描かれて喜ぶわけがない
-
- 729
- 2016/10/21(金) 00:13:50.47
-
>>726
そんなもの 何一つとして描かれていないだろwwwwwwwwwww 設定厨乙wwwwwwwwww
-
- 730
- 2016/10/21(金) 00:18:51.12
-
>>726
>もう今の時代は「ああ、これは現実の●●のデフォルメなんやな」って解って貰える時代じゃない
>そのまんまを出せ、そのまんまを
「物語から読み取る」ってことを全くしなくなった現代アニメファンらしいっちゃらしいが、そんなん「じゃあその筋の専門書読めよ」で返されて終わっちゃう話じゃん。
-
- 731
- 2016/10/21(金) 00:29:56.45
-
>>730
そもそも作品で思想を主張しようってのがおこがましい話だからなぁ
言いたいことあるなら社会運動だけにしとけよ、って思うわ。宮崎もだけど今の日本見ると作品通した訴えとか
結局大した影響もないし、社会的立場を確立してからワイドショーでも出まくって言葉で語る方がナンボかマシじゃん、っていうね
-
- 732
- 2016/10/21(金) 00:34:44.39
-
>>731
アニメ作品で思想を主張したのが日本アニメの独自性だったしそれが海外のアニメ制作者に影響を与えたんだと思うが。
-
- 733
- 2016/10/21(金) 00:38:25.89
-
シンゴジラだって現状の日本が抱える色んな問題をゴジラとその襲来に置き換えて
例え話みたいにやってる部分があるのは間違いないけど
そういう論評されると露骨に拒否感示す奴いるだろ?
ある物事のこういうところがいけない、こうするといい、という「例」を
物語の形にして見せるって行為自体が嫌がられる時代なんだろ
かつてそれがメイン役割だったSFはもうファッションとしてしか生きられん
だからもういっそ、そのまんまを見せたれやって
-
- 734
- 2016/10/21(金) 00:39:14.68
-
じゃあ映画でメッセージ性のあるものは作ったらダメなの?
絵なら?本はいいの?音楽は?
-
- 735
- 2016/10/21(金) 00:45:58.03
-
>>733
アニメは「そのまんまを見ることができない」奴の逃避先になってるっていう側面もあるわけで。
-
- 736
- 2016/10/21(金) 00:49:29.01
-
人間ってストレスを受け続けるとそこに意味を見いだそうとありもしない妄想をするんだぜ
ただの模様を神と思ったりな
-
- 737
- 2016/10/21(金) 00:49:54.85
-
>>732
でもそれが政治でもなんでも現在の日本では(もしかして世界も)、本音という名の直接的な表現こそ力を持って、
何でも相対化して茶化す時代に合わなくなってきてる
宮崎の言ってることって時代遅れの老人左翼の郷愁でしかないよね、みたいな
あるいはなんで主張したいことがあるのにわざわざアニメにしてんの?
手間かかった上に伝わってないって馬鹿じゃん、という素朴な感覚主義
だから新海みたいにアニメで説教とか余計なお世話だよね、分かる分かる、みたいな監督が出てきたんだろうし
-
- 738
- 2016/10/21(金) 00:52:11.15
-
なんか
「物語」は作りごとの領域から出てくんな、物語が現実の人間や社会を変化へと誘こうとするような態度は
現実ってもんに対する侮辱だ、みたいな意見を一般の人が言ってるのをよく見るようになった
-
- 739
- 2016/10/21(金) 00:54:17.20
-
>>92
虚淵と押井じゃすげえコアな作品しかできねえよ
馬鹿な信者しか喜ばない
-
- 740
- 2016/10/21(金) 01:01:25.02
-
>>737
新海は新海で、大の男が中坊の頃の初恋を何年経っても忘れられず
「あの日々に心を囚われたまま…都会の片隅で…僕は膝を抱え一人で俯く毎日を送っていた…」
みたいな話をいつまでも延々と作り続けてられるのは凄いなって
-
- 741
- 2016/10/21(金) 01:14:38.65
-
>>733
>だからもういっそ、そのまんまを見せたれやって
園子温とかがそのまま見せたら微妙な評価になっちゃったじゃん
-
- 742
- 2016/10/21(金) 01:23:22.18
-
富野はオタクに勉強しろというから多分本人はそれなりに色んな事を独学したんだろうけど
余計な知識をつけすぎて一本のアニメにまとまらなくなってるようにしか見えないんだよね
-
- 743
- 2016/10/21(金) 01:24:05.50
-
>>50
設定がさりげなくめちゃくちゃハードなSFなんだよな
-
- 744
- 2016/10/21(金) 01:27:12.11
-
自分たちが世の中を支配するまでに君臨していたハゲを犬ハゲがパヤオを使ってむしる構造
-
- 745
- 2016/10/21(金) 01:30:58.99
-
映画はメロドラマでいいよ
搭乗型巨大ロボに女子供が乗ってしゃべりながら戦うような映画にどう感情移入しろと
-
- 746
- 2016/10/21(金) 01:43:32.43
-
>>743
今振り返ってみると“マン・アフターマン”を彷彿とさせるような設定だな。
-
- 747
- 2016/10/21(金) 02:18:38.54
-
>>734
話の本筋からはズレるけど、絵画や音楽が「何かのモチーフを描く」物だった時代に
物語の一場面や、何かの姿を描く事から絵や音楽は自由になれるのか?という運動はあった
現代美術の始まりと言われる
最終的に、デュシャンが便所から外して来た(か新品だったかは忘れた)便器を台の上にゴロリと置いて、
「これは『泉』だ。一見便器に見えるが、便所に設置してないから便器ではない。これをここに置いた俺が泉だと言うのだから泉だ」と、
作家なんて奴等はな、結局のところみんな俺のこれと同じ行為をやっているのだ。あほくさい。と言い放ってチェス選手に転職し、
それ言っちゃったらおしまいだろ、と世界中の芸術家がみんなげんなりするところまで行った
けど、それってメッセージじゃんね?
最初はアートを何物からも自由にする!って始まった現代美術なのに、最終形態は自由どころか意味持っちゃってるじゃんよ
ってところに結局戻ってきた
メッセージを排するという姿勢そのものが何かの意味を持っちゃうから何も描かないのは無理かもね
-
- 748
- 2016/10/21(金) 02:23:54.82
-
>>747
「それを見たものに全く影響を与えない表現、メディア」の研究がなされたって話は聞いたことがないな。
-
- 749
- 2016/10/21(金) 02:30:09.16
-
一生懸命「意味」から脱しようという試みは行われたけど、
結局は新しい表現方法が生まれただけでそっちの試み自体は失敗したね
そう言う事をしようとした時点で何かのメッセージになっちゃうからなあ
-
- 750
- 2016/10/21(金) 02:35:29.94
-
作り手の思想やメッセージの微塵も無い作品観て何が面白いんだよ
小さい子供の見るクレしんやちびまる子ならともかく
-
- 751
- 2016/10/21(金) 02:53:27.39
-
>>747-750
その道の果てにあるものがソシャゲのガチャなんじゃね
俺が暇潰しに遊んでるゲーム、週に2回だけレア程度まで出る無課金ガチャが回せるんだけどさ
それですらあんなに楽しいからな
もう日本人は物語なんていう楽しむのに手間のかかる遊びを選ぶ余裕すらなくなってて
ガチャみたいな直接的な刺激で絶えず脳みそ麻痺させて
寿命が来るまで人生やり過ごすのがベストみたいな時代になってんのかもな
-
- 752
- 2016/10/21(金) 02:57:39.48
-
>>750
とにかく社会学のフィールドに居る奴は
根拠もないのに暗喩だの隠喩だの比喩だのメタファーだの
自分に都合のいい解釈をしてケースワークみたいな解説するのやめろ
だから文系がバカにされんだよ
-
- 753
- 2016/10/21(金) 03:05:44.00
-
>>752
まぁでもさ、その手の評論は話として楽しめるならそれでいいって気はしないでもない
プロ評論家でも円盤の売り上げ枚数とか持って来て「以上!」みたいな事言うバカ居るけど、
ああ言うの見るとわざわざ人前に出て来て、んな資料あれば俺でも出来るような話してねぇで
もっと専門家らしい面白れぇ話しろやって気分にさせられるからな
-
- 754
- 2016/10/21(金) 03:06:40.32
-
>>402
でも、原作より確実に面白い作品になってるんだから
押井に感謝しろよ
-
- 755
- 2016/10/21(金) 03:09:19.89
-
創作とは本質的にそういう性質を持っていて、「良い作品」というのはつまり「単なる暇潰しよりマシな作品」のことを指す
たとえばうる星で今でも記憶されてるのなんかBDぐらいだし、クレしんなら大人帝国ぐらいだろう
そういう作品が必ずしもヒットするかはともかく、ひとたび当たれば大当たりにはなりやすいし、何年経とうが作品について語られたりもする
確かにそういうのは求められてはいるということだ
ところがそうした要素を巧妙に話の中に織り混ぜた作品より、一度見ただけで全部分かってしまうようなものが好まれる傾向になってきていることも間違いない
「シンゴジラはミもフタもない作品だ」なんて言ったらまあ叩かれたもんだ
-
- 756
- 2016/10/21(金) 03:27:32.70
-
ガンダムが日本アニメの本流なのは、ビジネス論からいってもわかるんだよな。
永井豪アニメが売れてもアニメは漫画界の下僕だし、ヤマトが売れても邦画芸能界の下僕。
西崎義展はアニメーターを道具としか見ていなかったしなによりカネ払いが悪すぎる。
宮崎・高畑の元東映動画組はお高くとまっていて、「若い子達が求めるもののエートス」に
寄り添って応える気はさらさらなかった。国民的アニメ作家となったのは90年以降であり
80年代に今のアニメ界の形が形成される過程ではその外にいた。押井の古巣タツノコは
良くも悪くもテレビマンガでしかなかったしな。
-
- 757
- 2016/10/21(金) 03:29:11.93
-
東映動画の大泉も虫プロの富士見台も練馬なのだから日本アニメの中心が練馬であることには疑いあるまい
-
- 758
- 2016/10/21(金) 03:42:05.33
-
あの宮崎ですら一般相手にSFでは天下取れなかったわけだから…
ナウシカでスタジオ即死しかけたくらいだし
もし鈴木が稀代のどっかから金取ってくるマンじゃなかったらラピュタで終わってた
-
- 759
- 2016/10/21(金) 03:46:05.74
-
徳間康快がパトロンとして機能してただけ
-
- 760
- 2016/10/21(金) 03:48:21.29
-
ちなみに宮崎がラピュタを監督した理由は
宮崎がナウシカで稼いだ金で高畑に実写を撮らせたら借金が出来そうだったから。
-
- 761
- 2016/10/21(金) 04:00:38.67
-
日本でSF作品がメロドラマとしてではなくガチでウケた事なんてないんじゃね
-
- 762
- 2016/10/21(金) 04:11:15.89
-
BSマンガ夜話 「虹色のトロツキー」 安彦良和 (2004年)
http://www.youtube.com/watch?v=uWAlAmsSE5k
-
- 763
- 2016/10/21(金) 06:19:24.37
-
すでにアニメ雑誌があったことも大きかった
富野ってのはトリトンとかザンボットのカントクをやってた奴で掟破りのことをやるんだぞーっていう啓蒙がある程度済んでた
だからおれもガンダム観た
-
- 764
- 2016/10/21(金) 08:39:10.64
-
知ってたけどケンモウすげえ高齢化してるな
-
- 765
- 2016/10/21(金) 08:54:05.65
-
>>763
第1話をリアルタイムで見たおっさんが、冒頭のザクがサイド7に侵入するシーンが射精する程の衝撃だったったって言ってた
実際見てどんな印象だった?
このページを共有する
おすすめワード