facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:59:27.28

でも当時宮さん(宮崎駿)とよくその話をしていたんだけど、「俺たち決して中心にはなれない、主流じゃないよね」って言ってた。
現在宮さんは主流も主流、大王道みたいに思われてるけど、あの人個人は今でも主流じゃないって思ってる。
じゃあ主流って何だという話になるけど、アニメ業界の下意識の世界に漠然とあるものだよ。
何も発言しないけど、どくどくと流れ出て、今のアニメーションにも受け継がれている。
若い子達が求めるもののエートス(習慣・性格)みたいな。
それが現れていたのが『ガンダム』だけど、どうしても宮さんや僕は違和感があって溶け込めなかった。
僕がアニメの世界に入ってから、その頃のアニメの中心が誰かといえば富野(由悠季)さんだったと思うよ。
日本のアニメーションそのものだった時期があるよ。
僕はそういうことは絶えてない(笑)。宮さんもなかったし、高畑(勲)さんはもっと遠い。
僕らは傍系の人間でさ、今まで仕事やってこられたのも、言ってみれば『ガンダム』のお釣り。
『ガンダム』は日本のアニメーションを成立させたよね。富野さんはアニメであることを積極的に引き受けようとしたのかな。
他の監督にそういう人はいなかった。僕も含めて自分の作りたい物を作っていただけだから。
アニメそのものを背負っていこうという覚悟とかを自覚的に持った人は富野さんだけだと思う。そういう意味で敬意は払っている。
作品を好きになれるかは別だけど(笑)。監督個人としては嫌いじゃないよ、富野さんいい人だから(笑)。
僕は『ガンダム』にはものすごく違和感を感じるんだね。僕個人の志向性、戦争とか暴力とかの敷居の上にはあるんだけど。
『コナン』なんてのは自分の抱えている世界とはかなり違うから、素直に入っていったのかもしれないけどね。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:58:15.11
>>446
映画化するって事で当時干されていた押井にお鉢が回っただけ
最後の最後にヘッドギアに参加したのにデカイ面してるから嫌われている

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:00:03.05
パトレーバーに原作なんてあるかよw
あるのは映画版と漫画版だけだぞ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:00:24.54
映画版じゃなかった最初はOVA版だw

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:23.08
>>465
OVA版とテレビ版もあんだろうが

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:02:01.67
OVA版を作る企画が立ち上がってシナリオ・キャラデザ・メカデザはいたが監督がいないから押井が選ばれた

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:03:38.33
>>230
人は戦争も超えられる

って、なんかものすごく前向きな言葉なんだけど、全然何言ってるか分かんないし
ニュータイプの概念って観念的、仏教的だからなかなか伝わらないよね

それよりはもっといい意味で安直なメッセージのほうがいい

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:08:17.47
西崎、河森、富野、庵野…

少子化だしこの系譜に次はあるか?

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:10:22.02
王道ど真ん中な竜の子出身なのに

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:13:57.92
ソースなしのただの作文だろ

ここまで見た
  • 473
  • るるる
  • 2016/10/20(木) 08:24:02.84
>>5
押井のアニメ批評はほんと的確だし面白いよな
なのに昨今の作品は老醜丸出しの作品ばかりという…

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:25:23.68
禿なんだよなぁ

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:27:20.91
長浜さんも王道を進んでいたとは思うが、やはり富野から見れば、道は違っただろうな

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:43:19.23
富野はガンダム、イデオンだけじゃないからなあ

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:48:37.25
一般的な見方をすればガンダムだけ
ガンダムなら一般人でも名称ぐらい知ってる人間は多い
ただし富野の名前まで知ってるのは少数だろう

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:08:51.01
それでも押井の万倍は知られてそうだな

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:25:43.16
いや攻殻がビルボード誌のランク1位になった時は一般紙でも報道されたし
その後の海外映画祭参加などではTVでも報道されてたしそうとも言い切れんな

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:26:31.88
押井は映画監督のくくりだが富野はアニメ関係者ってくくりだから…

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:28:28.51
いやだから、そういう世間の知名度とは別の部分で、今のアニメ界のかたちを決めているのが
虫プロ〜富野の流れだと言っているんじゃないのか

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:28:41.69
NHKーBSでの押井守特集で間にインタビューを挟みながら全作品放送したしな

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:30:05.05
>>481
そうそれ。
なんか勘違いしてる禿信者に引っ張られて俺も変な方向にいってるな

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:33:20.16
パヤオはディズニー手塚フォロワー

富野はよくわからない
監督デビュー作は手塚作品だけど改変しまくって
ラストは完全に別もんだし
あの頃から既に鬱作品作ってる

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:33:52.77
翻訳:主流から外れている(オルタナティブな)俺カッコいいw

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:37:12.62
まーた頭のおかしい手塚信者が変なこと言いはじめたw

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:37:26.72
押井の作品が説明的なセリフの量が異常に多い
富野の作品は富野節と呼ばれる独特のセリフで量としてみれば少ない

どちらも面白いことは面白いがセリフをだけでも方向性が全く違う

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:38:23.07
まぁ手塚の処理は講演会のたびにアニメのド素人・手塚の酷さについて語っている大塚康生氏にまかせるけどw

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:40:06.57
汚名挽回って富野節?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:42:24.43
基本原作つきの方がおもしろいけどな

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:42:50.15
>>473
実際に老いてるからしょうがねーよ
黒澤も晩年は酷かった

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:44:45.75
>>19
アニメは別物だよ
アイドル声優の雛型を作った

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:45:19.44
日本のアニメの主流は森やすじ→大塚康夫→芝山努とばっかり…
亜細亜堂作ってからマニア向けじゃない生活の為の仕事ばっかやってるからって
芝山さん軽んじられてるのは流石に納得できんが

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:57:17.58
富野の人名・地名・機体名等のネーミングセンス好き

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:12:57.00
富野はもう引退してタモリみたいに街をブラブラしながらブツブツ社会批判する番組やってくれ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:22:19.49
ヤマトやガンダムに影響を受けた庵野やら河森のオタク第1世代が
良くも悪くも後のアニメ界隈の中核になっていくからな
駿はこういう主流と距離を置いてるからこそ世間から評価を得たと思う

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:27:15.57
富野=メカ
庵野=怪獣
宮崎=少女
押井=?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:32:01.22
>>495
ブラ富野のTDL編見てみたい

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:33:55.31
>>497
警察もの多い気がする
人狼、パトレイバー、攻殻

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:34:36.67
西崎も虫プロから業界に入ったな

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:35:03.65
西崎ってヤマトだけ?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:35:44.56
シャーと安室ってどっちが強いの?

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:37:29.00
>>502
そんなこと言う人、僕は嫌いです!

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:40:07.63
中心軸は虫プロを経てAプロじゃねーの
宮崎はAプロに在籍していたから中心に居たっていえそうだけど
まぁ東映って今も昔も尖った作品なんて1つもない

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:40:07.65
野球帽被って腕組みして駅のホームに立ってるけど、とても話しかけられる雰囲気じゃないらしいな

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:44:16.23
スカイ・クロラ(笑)の人か

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:48:50.04
つーかガンダムとかただのゴミだしな
そびえたつ糞がガンダム

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:49:20.95
>>497


ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:51:55.43
オネアミスの翼はこの当時のアニオタがこの当時のアニメを全力でフォローした感じがあって大好きだった
そこからガイナが始まり、今や業界は禿世代がくたばったのも相俟ってガイナチルドレンだらけ
これからのオタクアニメは庵野と一連托生しつつ、ときどき神山くんに押犬の尻拭いをしてもらうだけ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:08:56.62
スカイクロラ試写会で
若い客集めて「面白かった^^?」って聞いてたのが悲しい

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:09:51.83
吉田豪:「ガンダムの生みの親」漫画家 安彦良和氏の毒舌を語る


(吉田豪)鈴木敏夫さんにガンダムの時に「誰か会いたい人、いない?」って聞かれて、「宮?さんに会いたい」って言ったら……『アルプスの少女ハイジ』とか『未来少年コナン』とかが好きだったから。そしたら、「そんなやつは知らん!」って断られてっていう(笑)。

(玉袋筋太郎)うわー!

(吉田豪)「宮崎さんは天下の東映っていうか、正統派のプライドがあるから。虫プロって名のつい
たものはたぶんみんなお嫌いでしょう。だから俺も嫌われているんだろう」って言っていてね。

(玉袋筋太郎)ああー。

(吉田豪)で、高畑勲さんにも会いたいって言ったら、断られてっていう。

(玉袋筋太郎)(笑)

(安東弘樹)そこ、断られるんですね!

(吉田豪)で、「なんなんですかね? 派閥意識ですか?」って言ったら、

「汚らわしいんじゃないですかね? やっぱり格下なんですよ」っていう。

http://miyearnzzlabo.com/archives/38968

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:20:56.86
>>509
おれもオネアミス好きだけど、あくまでガイナの出発点であって、ガイナが今に至るガイナとして成立したのはトップをねらえ!じゃないかな

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:36:23.87
>>511
これはどうなんだろうな
駿は金田伊功を重用したしナウシカ製作なんか傭兵軍団だったわけだしな
ガンダムや安彦に対してことさらに脅威を感じてたんじゃないかと推測

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:47:57.87
安彦もテレビアニメの仕事なんかとっととやめてればな
身体壊すこともなかっただろうに

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:53:08.69
要するにヤマトガンダムのラインがなければ「アニメ」は「アニメ」じゃなく
どこの国にでもある「カートゥーン」に過ぎなかったって話だろ
そしてそのラインを固めたのがガンダムだと
お前らほんと読解力低いなあ
簡単な話なのに

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード