facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:47:18.86

若者の新聞離れなど討議=山形で新聞大会
2016年10月18日 22時06分

 全国の新聞社や通信社の代表らが参加する第69回新聞大会(日本新聞協会主催)が18日、山形市内で開かれた。
 若者の新聞離れや部数減など新聞界の直面する諸課題をテーマとした座談会には、地元紙、山形新聞社の寒河江浩二社長らが登壇した。

北海道新聞社の村田正敏会長は「新聞はメディアの信頼性を守る最後のとりでという意識を持ちたい」と発言。

日本経済新聞社の岡田直敏社長は「若者が読みたい記事を届ける方法を常に考えていく必要があるのではないか」と述べた。

 大会ではテロの拡散など生活の安全と言論・報道の自由を脅かす動きが広がっているとして、
「今後も現場に密着した取材と多面的な報道により、民主主義の発展に貢献し、社会の公共財としての責任を果たすことを誓う」とした決議を採択。

消費税率の引き上げ時に新聞購読料に対する軽減税率が確実に適用されることも求めた。 
https://news.google.co.jp/

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:36:31.72
紙面の3分の1が広告、3分の1がくだらない穴埋め記事、かさばるくせに見るところが少なすぎる

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:37:19.52
>>517

1997年の立花隆の「インターネットはグローバルブレイン」など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは10年前のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。

しかし、この10年はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった

人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達

これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。

今や完全にネットは巨大資本の下部となった

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:46:22.39
事件事故の第一報や映像画像は一般人がうpしまくり

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:47:26.38
金があったら読みたいんだよね
月3000円はキツい

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:59:58.40
日本の新聞は「異端者」になる覚悟がなさすぎる。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:00:36.66
新聞じゃなきゃ得られない情報がない
あとでか過ぎて広げるには邪魔

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:05:59.36
社会の啄木と言われてたのはもうどのくらい昔なのか

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:09:17.07
もはや大きな事件である程度、纏まったら買えばいいしなスタンドで

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:13:11.77
>>518
これが馬鹿らしくてな、昨今では金払えば広告費除去が当たり前なのに

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:17:44.17
国の借金というウソを煽って増税の潮流作って自由に使えるおカネを減らした責任の
一旦を担ってる新聞社。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:18:39.51
>>513
良かったな何の問題もないみたいだ良かった良かった

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:37:41.51
日本語という究極の壁に保護されてるからな

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:42:09.59
新聞、ニュースの文体ってただの下手くそだろイライラする

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:48:50.28
>>162
日本で時代に取り残されてないエリア無くね?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:51:27.43
情報遅いし

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:52:22.77
整理袋に詰めて回収に出すのもひと手間。重いし。
これで新聞やめる高齢者も多いよ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:42:06.23
中立ヅラして世論誘導しないでポリシーはっきりさせろ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:02:39.23
ネットの時代も終わった
今やネットを飛び交う情報の99%はゴミだ
ただの広告媒体に成り下がった
2010年代、スマホ愛撫低脳馬鹿だらけになってネットが低質化した
アフィサイトの隆盛とスマホの普及がリンクしたのがまずかった
今、賢い人はネット離れしてるからな
ネット離れした人の話をネットで聞けないのは残念だ

テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c2ch.net [465978266]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/
スマホが普及した辺りから、ネットは糞化した もうネットをやるのはやめた方がいい [無断転載禁止]©2ch.net [688621589]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463402387/
国立大学教授「ネットで正しい知識が手に入ると思っている人は頭が悪い」 [転載禁止c2ch.net [997425587]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428104580/
国立大学教授「学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる」 [転載禁止]c2ch.net [997425587]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1436396683/
インターネットすごいものになる!!←幻想だったよね ネットに代わるものはないんか
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404315864/
インターネットつまらない 企業が金を稼ぐ場所になってしまった
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394633728
インターネットがつまらなくなった理由 [転載禁止]c2ch.net [997425587]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435537724/
【恐怖】Twitterでまとめブログを批判した結果がこちら 頭おかしい まともなのは嫌儲だけだ [転載禁止]c2ch.net [293361754]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1448268062/
【IT】日本だけ熱狂?伸び悩むツイッター 欧米では飽きられ…初テレビCMも不発 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448103071/
今の10代「まとめサイトは正しい」「検索結果は真実」 ネットde真実が急増中 [無断転載禁止]c2ch.net [333266332]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449273975/
【スマホ】「スマートフォンは5年以内に時代遅れになる」 エリクソンが調査 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449897336/

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:05:17.85
広くて浅い編集方針

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:17:01.69
読売新聞の販売店の所長が「お前新聞なんて読むか?俺は生まれてから一度も読んだことねえよ」って言ってたからな
必要のないものを押し付けるのが俺たちのテクニックとかいってた

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:29:25.76
新聞代:月4k
電子版:+.5k

意味分からん

紙は要らんぞ

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:35:50.12
靴の臭いと湿気を取るには優秀。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:40:36.44
情報古い上にアフィブログ以上に広告だらけで実際そんなに中身ない

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:54:03.71
新聞社は住所電話番号を公開しているから記事内容に問題があれば凸できる
アフィブログはメールかTwitterしかない上無視してくる
そんでインタビューで抗議する人はいなかったよとかほざく

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:23:14.64
>「新聞はメディアの信頼性を守る最後のとりでという意識を持ちたい」

(゚Д゚)ハァ?大本営発表の間違いだろ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:25:45.35
興味のある記事は書いている記者が知識不足で稚拙な文章で読むところが無い
興味のない記事をわざわざ読むために時間を使う必要ない
よって新聞は読む価値が無い

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:26:43.45
一人暮らしし始めたころ来た新聞の勧誘員がドアに足を挟んできたりするウザい奴だったから取らないことにしてる
まあケチっていうのが一番の理由だけど

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:33:02.38
>>539
あれてわら半紙だよな
A紙B紙とか呼んでたが最近は見かけない

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:43:05.07
ネット信者や若者は明らかに偏ってる。
メディアのクロスチェックやらソース確認なんてやるのは暇な物好きだけ。
とにかく殆どの人は自分の好きなものしか見ないし、自分で情報探すのも面倒がる。
自分に気に入らない情報は徹底遮断か徹底排除攻撃。

googleの2ページ目以降を見る人は殆どいない。
yahooのトピックス一覧に入るニュースと入らないニュースは明らかに差がつく。
twitterの話題は結局テレビにかなり左右される。

2chだって、面白いところだけ誰かが編集してくれるまとめサイトでいいやという傾向・・・
つまり日本のテレビ局的なマスコミを望んでるのはやはり消費者のほう。

巨大資本のステマは今はネットを使い、巧妙に印象操作の仕掛けをやる。
テレビや雑誌媒体が既に機能しない現在、流行を追う人々を集約できない以上、
本音をぶつける匿名掲示板やSNSがターゲットにされている。
ネット信者や若者は「自分で情報をつかみとった」と思い込み万能感に支配される。
そういうのすべて込みで情報操作は行われている。
こういうネット信者や若者は「自分が賢い」と思ってる分、余計にタチが悪い。

昔はネットにアクセスできない人を情報弱者と呼んだ。
今はネット依存者ほど情報に偏りがあり、印象操作に左右される。
新しい情報弱者の誕生。馬鹿の深化はこうして行わている。

【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:57:26.60
広告減らすか値引きした上で、株式市況はオプションでいいんじゃないの 大半の人間には必要ないしw

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:58:38.62
朝のNHKもそうなんだけど、ニュースをもっとしっかりやってくれ
報道すべきものはたくさんあるはずなのに
暮らしの便利グッズ紹介とか、朝っぱらからやらんでいいだろ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:58:54.74
地方紙はちょっと面白いけどな

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:07:44.05
大手メディアに関して、一番重要なのが政治と経済の分野だ
と思うんだけど、その記者たちが一番見識不足、
全然勉強してないと思う。これも記者クラブのせいだろうな。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:38:56.76
ぼんやりした生活情報とか誰得なんだよ

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:43:44.40
捏造記事、朝鮮人が書いたとしか思えない文章、
こんなもん誰だって読む気になる?
答え:なりません w

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:55:25.28
原発事故の時嘘ばっかりだったじゃん
大事な時ほど新聞はあてにならないことが分かった

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2016/10/20(木) 18:54:58.39
道新が信頼性語るなよw

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2016/10/20(木) 18:57:57.28
自分より馬鹿が書いてると分かったから
つーか、勉強も出来ない奴が記事書くなよ

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2016/10/20(木) 18:58:43.08
電子化急げよ 
レンタルのタブレットもしくはスマホ・タブレット配信にしないと 紙の印刷代分安くして
低賃金で新聞配達をだれもやらなくなった時に困るぞってかもうそうなってるだろ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:04:27.51
>>556
拡張員がタブレット携えて電子版の押し売りするしかねえなw

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:06:40.01
自民の犬だからな
地方紙とスポーツ紙と産業紙くらいが残ればいいんや

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:29:31.50
>>541
ほんとこれ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:35:30.51
アニメキャラに社説書かせよう

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:04:24.42
>>47
そこらのFラン学生よりも知能指数低そう

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:23:10.67
慰安婦でっちあげして開き直ってるような業界に、ビタイチ落としたくないってことだよ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:40:50.51
高い金払ってるのになんで1ページごとに紙面半分は占める広告見させられなきゃいけねぇんだ
広告なくしてちっさくしろ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:48:35.99
すげえ怖い拡張員にいやいや契約させられたから新聞嫌いやねん

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:50:20.13
>>561
世の中そこらのFラン学生以下の人間しかいない現実

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2016/10/20(木) 22:03:32.00
高い
月1000円にしろ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2016/10/20(木) 22:36:38.66
縦書きって小説以外は読む気にならない

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:24:34.61
じじばばのいちゃもんと若者叩きばっかり書いてたらそら読まなくなるだろ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード