facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:27:03.71

氷の表面は氷点下でもなぜ濡れている? 150年間の謎が解明

氷の表面は氷点下であっても、疑似液体層と呼ばれる非常に薄い水膜で濡れている。
この現象は氷の表面融解として150年以上前から知られているが、そのメカニズムは謎だった。
このたび北海道大学の研究グループがその仕組みを解明した。

同グループは、オリンパスと共同開発したレーザー共焦点微分干渉顕微鏡と呼ばれる独自の光学顕微鏡を用いて実験を行なった。
この顕微鏡の高さ方向の分解能は1原子・分子レベルに達しており、疑似液体層そのものやその表面の揺らぎも可視化できる。

その結果、従来の定説に反し、水はそれ自身の固体である氷を完全に濡らすことができないため、疑似液体層は平衡状態では安定に存在できず、蒸発することが分かった。
一方、氷表面がある一定の氷の成長条件あるいは消化条件を満たした時のみ疑似液体層が生成されることも突き止めた。
これは、疑似液体層が水蒸気から氷へと相変化する(もしくはその逆)過程で過渡的に生み出された中間状態であることを強く示唆している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1025612.html

http://news.yahoo.co.jp/

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:53:14.01
粉飾液体層とはいわんのか

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:55:14.55
ブリヂストンがアップを始めました

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:57:58.93
密度が氷より水のほうが高いからじゃないの?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:58:25.24
昇華してまうん

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:59:19.50
当たり前すぎて発表しなかったわ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:00:41.48
レーザー共焦点微分干渉顕微鏡

3回早口で言え

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:00:58.49
きづいてしまったのか…

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:01:01.80
こらはノーベル賞もんだわ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:01:20.95
こんなくだらんことしてるくらいなら貸せよ
別の実験に使いたい

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:03:17.77
表面化学って難しいのな

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:03:21.17
えっちなこというなよ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:04:18.36
>>52
これやな
仮説としてはどメジャーだったんかな

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:09:26.41
なるほどわからん

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:09:51.73
そう言えばムペンバ効果とか言うのは一体どうなったの?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:10:02.14
蒸発する仮定で一時的に水みたいにになってるものが濡らしてると思われてたが
実はいわゆる結露のような現象が起きる仮定で氷になりかけの水蒸気が水みたいになってたのが真相ってことだな

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:11:58.16
水蒸気から氷になるのは水より氷の方が堆積が大きいというのが一因なのか
なるほどなるほど

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:13:57.43
なるほど
だから擬似ロリビデオはブサイクが多いんだな

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:16:39.69
要は固体から気化する前状態ってこと?

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:17:34.28
ゾルって言葉が正にそれなんけど
原理的なことはまったく証明されてなかったんだよね

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:17:44.78
一方ロシアはどうしたの?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:20:09.84
あーそういうことね完全に理解したわ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:20:19.96
>>64
これはまともな物かと

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:20:47.01
そんなことよりエアロゲルの話しようぜ
2.5キロの岩石を支える重量わずか2?の固体
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Aerogelbrick.jpg

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:20:49.35
冷凍庫から取り出した氷は別に濡れてないだろ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:26:15.21
>>16
マジでこれだけのことじゃね
> これは、疑似液体層が水蒸気から氷へと相変化する(もしくはその逆)過程で過渡的に生み出された中間状態であることを強く示唆している。
つまりただの結露でしょ?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:27:30.99
すげぇ...

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:27:41.66
>>101
とりあえず全然違う

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:27:44.80
なるほどわからん

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:30:42.27
北大低温研かと思ったら本当にそうだたった

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:31:42.17
なるほど、そこでメルカトル図法か

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:32:11.50
俺もそうだと思ってた

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:35:49.25
水蒸気から氷へ相変化する際に一瞬だけ水の相になり、それが連続して起こっているときに
氷の表面を水が覆っているように見えるってことか?

つーか、これが定説じゃなかった理由ってなんだ?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:38:18.91
>>103
ググったけど良くわからん…

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:40:21.08
んーまあ理論的に考えればそんなもんなんじゃ無いかって予想はついてたな

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:41:23.25
ゾルゲル転移やパーコレーション転移思い出したわ
転移ってやつは・・・

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:42:44.59
冷凍倉庫モメン
-20°冷凍内の氷はサラサラやで
つまり結露

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:43:19.92
水蒸気が凝集して湯気になるんじゃなくて、液体表面にできた湯気の粒がリリースされて湯気になる理屈も解明してくれよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:45:27.93
転移無縫

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:46:35.64
>>60
マジで?知らんかったわ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:47:45.57
んでこの研究にいくら費やして、どんなことに活用できるの?ねえ?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:48:39.10
>>115
開け閉めで溶けてるだけ
別の冷凍室の製氷皿に入れっぱなしの氷は小さくならないし

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:48:53.70
昇華とかどうもあやしい
途中、五次元に飛んでるんじゃないかと思ってる

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:49:19.67
>>115
嘘だぞ。目視で確認できる変化はねえよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:50:58.51
さすが世界で初めて人工雪を作った北大だけあるな
ひさびさに遠慮なくホルホル出来る話題

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:53:49.30
・予想
氷点下でも氷が溶けて水になる、何らかの作用が存在する

・現実
氷点下で水蒸気が氷になる際、一時的に水になっていた

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:54:37.63
>>16
学会で発表するレベル

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:55:49.86
>>116
こんなこと言ってるから日本の研究分野が衰退したんだぞ
これから衰退するんじゃなくてもう衰退した後だからな
これからは中国人韓国人のノーベル賞が増える
これは確定事項(´・ω・`)

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:57:21.60
なら氷点下で昇華もする?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:59:45.61
入ってると思ったら入ってない的な?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:01:59.90
>>116
お前みたいな貧困層にペイするよりはよっぽど価値あるな

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:03:09.70
すげえこれは地味だけど凄い発見だ

てかおまえらこういう新たな知見に知的好奇心を刺激されないの?

水や氷っていう日頃馴染みある存在なのに未知のことがいっぱいある・・・
って、めちゃくちゃ知的に興奮しないか?

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード