facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 首輪苦しい
  • 2013/05/06(月) 18:40:20.93
人間同士は、家族でも度を越すと飽きる。

普通、家族というのはいつまで一緒にいても飽きないのだが、
例外的に、
「四六時中家にいられる」と、家族間と言えどもウザくなる、ウザがられることになる
(在宅浪人で一日中家にいる、不登校・休学・休職などで終日家にいる、定年退職して一日中家にいる、などなど)

だが、屋内でペットを飼う場合も、
一日中接していることになるのに、なぜ飽きないのだろうか

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2018/06/09(土) 00:27:19.63
猫の口をポスターでふさぐアイドルの追っかけhttps://live.fc2.com/26656117/

ここまで見た
  • 137
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
  • 2018/06/24(日) 08:28:45.31
このクソ寒いなか外で飼われてる犬って可哀想すぎて泣けてくるよな [525033774]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515696516/

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2018/10/11(木) 18:38:44.24
自分で食べられるから見ててニャン! 前足でちゅ〜るを握って食べるネコちゃん、お行儀がいい
10/9(火) 22:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000072-it_nlab-life&pos=5


誰の手も借りることなく至福の時


 ネコちゃんがとっても上手にちゅ〜るを食べています。直立姿勢でちゅ〜るを食べるお行儀の良さにお見事の一言です。

【画像:ちゅ〜るを食べるネコ】

 スコティッシュフォールドのレーズン君は後ろ足で立派に立ち、前足でちゅ〜るの袋を抱えることができます。右へ左へバランスを取り、さも当然のようにひとりでちゅ〜る。

 ゆらゆらリズミカルでごきげんそう。食いしん坊っぽさがなんともかわいいです。モクモクモクと軽快な食べっぷりが気持ちよく、気がついたらリピート再生から抜け出せない!

 レーズン君は被り物もオッケーなので、いろんな格好でちゅ〜るを食べては見せてくれます。かわいさだけならず器用さでも抜きんでています。これは相当な腕前を持つエリートネコちゃん。

 レーズン君の数々のかわいらしい写真は、3nyanz1122さんのInstagramの「スコ立ちちゅーる」タグにまとめられています。すっかり準備を終えた食卓のご報告に、座ったレーズン君を追加した「プラスレーくん」シリーズもほほえましくて見逃せませんよ。

画像提供:3nyanz1122さん
.
ねとらぼ


【関連記事】
動画:器用にちゅ〜るを食べるネコちゃん
どこかまだ距離がある激おこ状態の保護猫さん “ちゅ〜る”を前にコロっと態度を変え「よし、いただこう」
飼い主さんが“ちゅ〜る”のうたを歌うと…… どこからともなくひょっこり現れる猫ちゃんがかわいい
かなりご立腹な様子の猫ちゃん 魔法の言葉「ちゅ〜る」の一言でとたんに態度が変わる姿がかわいい
ちゅ〜るをもらった猫ちゃん「……」 まさかの無反応でおやつタイムの常識を覆す


?


?


最終更新:10/9(火) 22:00
ねとらぼ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2018/10/11(木) 18:49:56.66
「あったかいニャ」 新しいヒーターを買ってもらったネコちゃん トロンととろけたお顔がかわいい


10/8(月) 22:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181008-00000016-it_nlab-life


新しいヒーターを喜ぶネコちゃんの様子が、Ameba公式トップブロガー・れおピー母さんのブログ「なめネコれおくんピーチくん」で紹介されています。

【画像:スイッチを押した後】

 スコティッシュフォールドの“れお”くんと“ピーチ”くんが暮らすお家に新しいヒーターが届きました。

 円筒形のパネルヒーターは小さい子供やペットがいても使える安心設計。お友達の家で使っているのと同じタイプを選びました。

 ヒーターを購入した理由の1つは、れおくんが寒がりなこと。早速開封して試運転をしてみます。

 遠赤外線を使っているヒーターは暖まり方がゆっくり。じんわりとやってくる暖かさに、れおくんの目つきが“とろろ〜ん”としてきます。

 あまりの気持ちよさにヒーターの前で眠ってしまったれおくん。このヒーターがあれば冬も暖かく過ごせそうです。

 同居猫のピーチくんは10月になっても扇風機が手放せない暑がりさん。一緒に住んでいても対照的な反応をする2匹なのでした。
.
ねとらぼ


【関連記事】
ストーブで暖を取る猫の「ぶさお」くん かわいいポーズと幸せそうな表情でこちらの心までぬくぬくに
ストーブにあたりながら寝る猫さん あまりの気持ちよさに仙人みたいな表情になる
「あったかくてきもちいいのにゃ……」 暖房前であたたまる猫ちゃんの“無”な表情と後ろ姿に癒される
猫は暖房で伸びる 暖房なし→ホットカーペットON→エアコンONのメタモルフォーゼが超かわいい
「うむ、床暖房はよいな…。褒美をやろう」 ぬくもりのとりことなったねこ様がかわいい


?


?


最終更新:10/8(月) 22:00
ねとらぼ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2018/10/12(金) 17:15:45.15
自分で食べられるから見ててニャン! 前足でちゅ〜るを握って食べるネコちゃん、お行儀がいい


10/9(火) 22:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000072-it_nlab-life&pos=1


誰の手も借りることなく至福の時


 ネコちゃんがとっても上手にちゅ〜るを食べています。直立姿勢でちゅ〜るを食べるお行儀の良さにお見事の一言です。

【画像:ちゅ〜るを食べるネコ】

 スコティッシュフォールドのレーズン君は後ろ足で立派に立ち、前足でちゅ〜るの袋を抱えることができます。右へ左へバランスを取り、さも当然のようにひとりでちゅ〜る。

 ゆらゆらリズミカルでごきげんそう。食いしん坊っぽさがなんともかわいいです。モクモクモクと軽快な食べっぷりが気持ちよく、気がついたらリピート再生から抜け出せない!

 レーズン君は被り物もオッケーなので、いろんな格好でちゅ〜るを食べては見せてくれます。かわいさだけならず器用さでも抜きんでています。これは相当な腕前を持つエリートネコちゃん。

 レーズン君の数々のかわいらしい写真は、3nyanz1122さんのInstagramの「スコ立ちちゅーる」タグにまとめられています。すっかり準備を終えた食卓のご報告に、座ったレーズン君を追加した「プラスレーくん」シリーズもほほえましくて見逃せませんよ。

画像提供:3nyanz1122さん
.
ねとらぼ


【関連記事】
動画:器用にちゅ〜るを食べるネコちゃん
どこかまだ距離がある激おこ状態の保護猫さん “ちゅ〜る”を前にコロっと態度を変え「よし、いただこう」
飼い主さんが“ちゅ〜る”のうたを歌うと…… どこからともなくひょっこり現れる猫ちゃんがかわいい
かなりご立腹な様子の猫ちゃん 魔法の言葉「ちゅ〜る」の一言でとたんに態度が変わる姿がかわいい
ちゅ〜るをもらった猫ちゃん「……」 まさかの無反応でおやつタイムの常識を覆す


?


?


最終更新:10/9(火) 22:00
ねとらぼ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2018/10/12(金) 17:18:03.33
公園に放置されていたゴールデン やっとたどりついた幸せな家


10/11(木) 10:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00010000-sippo-life


ゴールデンレトリーバーの「もも」


 そのゴールデンレトリーバーは、公園に1匹でいたところを保護された。元飼い主が所有権を放棄し、たどりついたのが今の家だ。愛情を注がれ、ようやく幸せを手に入れた。

【写真特集】新しい家で幸せをつかんだゴールデン

 そのゴールデンレトリーバーが発見されたのは、奈良県内のある公園。そこから動こうとしなかったため、近所に住んでいたトリマーさんが保護した。まだ幼く、肋骨が見えるくらいに痩せこけていたという。

 プロがトリミングしたような毛並みで、迷子の可能性もあったため、トリマーさんはひとまず保健所や警察に届け出た。一方で、里親募集サイトにも掲載し、それを見て希望してきた人に譲渡することを決めたという。

 それから2週間が過ぎた頃、トリマーさんのもとに、飼い主だという男性から電話があった。「警察で聞いたのだが、その犬はうちの犬だから、返してほしい」と言う。さらに、その日の夕方になって、再び男性から連絡があり、「やはり、妻がいらないと言うので、私もいらない」と言ったのだった。

 この男性が犬を捨てたのか、犬が自分で脱走したのかは定かではない。ただ、男性宅から犬がいなくなったのは数カ月前のことだという。男性にトリミングに出したことがあるかと尋ねると「ない」という。しかし、トリミングされた形跡があったため、トリマーさんに保護される前に、この男性以外の誰かが飼っていたことになる。
そして、手に負えなくなって持て余したのか、公園に捨てたのだと考えられている。
.







最終更新:10/11(木) 10:50
sippo

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2018/10/12(金) 17:18:15.90
公園に放置されていたゴールデン やっとたどりついた幸せな家


お座り


3匹目のゴールデンレトリーバー

 その保護された犬を引き取ることになった倉光さんは大の動物好き。なかでもゴールデンレトリーバーが大好きだ。

 1代目の犬を8歳で、2代目の犬を4歳で失い、その3ヶ月後、パソコンで譲渡先を募集している犬を探していた。その時目にとまったのが、そのゴールデンレトリーバーだった。

 倉光さんは譲渡を希望したものの、不安もあったという。

「病気を持っていたらどうしようと思いましたが、幸いトリマーさんが、動物病院で検査を受けさせてくれていました。また、すでにトイプードルとチワワのミックス犬『ログ』を飼っていたので、相性も心配でした」

 夫に「気になるなら、ログを連れて見に行ったら」と背中を押され、先住犬のログと一緒に面会。相性を確認して譲渡が決まった。
.


公園に放置されていたゴールデン やっとたどりついた幸せな家


表情豊か


不老長寿の願いを込めて

 倉光さんは、3代目のゴールデンに「不老長寿」という意味を込めて「もも」と名付けた。

 当時はまだ1歳にもなっていないようで、体重は12キロだった。今では、倍の24キロになり、元気いっぱいのお転婆さんに成長した。

 飼い慣れた犬種ではあったが、一から自分の手で育てた犬に比べて、しつけには根気がいったという。「最初は散歩もできない子だったので、おもちゃで気を引いて歩かせました。しつけも何もされたことがないようだったので、愛情をたっぷりかけて、徐々に慣らしていきました」

 今まで受けたことがないような愛情を注がれ、「もも」は過去のつらい経験がなかったかのように、幸せに満ちた表情をしている。
.
sippo(朝日新聞社)


【関連記事】
河川敷の“ホームレス犬” 老いてから救出、初めての室内暮らし 写真特集つき
犬たちの声を聞け 殺処分テーマの朗読劇への演出家の当別な思い 写真特集つき
【写真特集】盲導犬めざす子犬を預かるボランティア 1年でこんなに立派に
少年院の保護犬訓練プログラム 犬が少年の閉ざされた心を開いた 写真特集つき
声帯切られたボロボロの老犬、引き取り先の米国で「妻子」と奇跡の再会 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2018/10/12(金) 21:08:01.02
>>14−141 ミス

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2018/10/12(金) 21:08:20.08
間違えた
>>141-142  ミス

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2018/10/12(金) 21:25:20.64
ペットOKの宿って、ペット好きの人にはいいかもしれないが、
そうでない人にあH最低だね
前日にペットが粗相をした部屋で寝ないといけない。
ノミやダニもうつされる
動物アレルギーの人には地獄だね

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2018/10/24(水) 05:11:59.19
インスタ映えしないから黒猫を捨てる? SNSに反論続々、中国にも拡散 誤解も


10/20(土) 11:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00010000-sippo-life


目が美しい黒猫


「イギリスでは、黒猫がインスタ映えしないという理由で捨てられている」。そんな話題がテレビ番組で取り上げられ、猫好きたちの間でちょっとした騒ぎが起きた。SNSには「そういう人はペットを飼う資格がない」「黒猫はかわいい」「インスタ映えなんてどうでもいい」と反論が相次いだ。拡散するうちにイギリスの話題だという前提が薄れ、中国にも飛び火した。
ただし、日本では「黒猫は捨てられやすい」という事実はないようだ。

【写真特集】ちょっと臆病な黒猫リリーの美しい毛並

 発端は、10月7日放送の「林先生が驚く 初耳学!」(TBS系)が、イギリスでは、黒猫は可愛く撮ることが難しいため、手放す人が急増していると紹介したこと。そもそもイギリスでは黒猫は幸運を運ぶ縁起のよい動物とされているが、近年、捨てられる黒猫が多く、社会問題になっている。
イギリス動物虐待防止協会の施設では、保護している猫1000匹のうち、700匹が黒猫だと説明した。

 さらに番組に登場したペットジャーナリストは、「全身の毛が黒いので、写真を撮るときに目以外の鼻や口が同化していまい、可愛く撮ることが難しいため、黒い猫を手放す人が増えてきている」とコメントした。
.





インスタ映えしないから黒猫を捨てる? SNSに反論続々、中国にも拡散 誤解も


街中の黒猫


「猫はアクセサリーではない」

 この放送後、ツイッターなどSNSには、猫好きらが反論する投稿が続いた。「猫はアクセサリーでもなんでもない」「ペットもインスタ映えするかしないかで選ばれる時代なんて悲しすぎる」「SNSのために猫飼うの?」……。

 投稿には、猫とインスタ映えとを結びつけることへの反発が多く、逆に「インスタ映えしてますよ」「写真がうまく撮れないのは、飼い主の撮り方が悪いか、いい関係が築けてなくて近くに寄ってこないから」とする批判も。「うちの黒猫見てみ。最高だよ」と、自らの飼い猫の写真を添えて、黒猫の可愛らしさを伝えようとする投稿もあった。

 放送から数日間で、リツイートやいいねが1万件以上に達するツイートが続出。盛り上がる中で、もともとイギリスの話題であるという前提が抜け落ちる傾向も見られた。
.
次ページは:中国にまで拡散 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2018/10/24(水) 05:12:38.00
中国にまで拡散

 この話題は、中国にも拡散した。中国最大のSNS「微博」(ウェイボー)には、日本のテレビ番組で黒猫の話題が紹介されたことを取り上げて、「このような人たちは、最初から猫を飼わない方がいいのに!!!」「黒猫が可愛くないのではなく、あなたが黒猫の可愛いところを知らず、上手く写真もとれないからだ」と反論する投稿が続いた。

 中には「インスタ映えしにくいから、日本では多くの人が黒猫を捨てる」と、日本の現象だと誤解した投稿もあった。
.


インスタ映えしないから黒猫を捨てる? SNSに反論続々、中国にも拡散 誤解も


窓辺の黒猫


日本では「黒猫の捨て猫、多くはない」

 日本に「黒猫だから捨てる」という事実はあるのだろうか。いくつかの自治体に確認してみた。

 福岡市では昨年度、動物愛護管理センターに収容した猫のうち、黒猫は15%だったという。神奈川県では、今年4月から10月中旬までに収容した猫のうち、黒猫は1割弱。担当者は「黒猫だから捨てるという話は聞いたことがない」と話す。大阪市は、毛色ごとの数は調べていないというが、
担当者は「特に黒猫の引き取りが多いとは感じない。譲渡会では、黒猫がほしいという人もいる」と話した。

 ちなみにイギリスでは、10月27日は「全英黒猫の日」とされている。黒猫の魅力を知ってもらい、引き取り手を増やそうという目的で制定されたという。

 日本でも今回の騒ぎが、黒猫や猫そのものの魅力を見直すきっかけになるかもしれない。
.
sippo(朝日新聞社)



前へ
1
2
次へ

2/2ページ
.

【関連記事】
【写真特集】「インスタ映え」とは違う 人間臭い猫たち「残念すぎるネコ」
トラの親猫から黒猫も… 猫の柄はこう決まる! 動物学者が解説 写真特集つき
黒い“暴君”ネロが、突然おとなに 猫の性格は猫が変える? 写真特集つき
【写真特集】全身タイツ? 絶妙な柄の猫「カッパちゃん」
黒白の野良猫をついに保護 自転車の荷台に乗せ、病院にかけこんだ 写真特集つき


最終更新:10/20(土) 14:03
sippo

ここまで見た
  • 148
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
  • 2018/11/03(土) 11:35:43.98
出会いは家具店 小さな保護猫が、本好き夫婦の家にやって来た
11/3(土) 9:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00010000-sippo-life

まだ幼さが残る「ハマチ」


 人が集まりやすい商業施設で、保護犬や保護猫の譲渡会が開かれるようになった。ある本好きな夫婦は今年9月、本棚を探しに行った家具店で、生後4カ月のメスの子猫に出会った。そして、その猫に「ハマチ」と名前をつけて飼い始めた。2人には初めての猫だ。

【写真特集】家具店の譲渡会で出会い、家に迎えた子猫

 東京都足立区、駅から少し離れた静かなマンションに、その共働き夫婦が住んでいる。最近、子猫を迎えたばかりだ。

 居間のカラフルなソファから、白黒猫がぴょんと飛び降りた。

「名前はハマチといいます、生後4カ月半の女の子です」

 飼い主の彩江さん(42)が紹介をすると、夫の智樹さん(45)がチャームポイントや性格を説明してくれた。

「口元にセクシーボクロがあるんです。“かまってちゃん”で、けっこうプライドは高い」

 2人は結婚13年目。マンションを買って10年経つが、猫と暮らすのは、これが初めてだ。案内されて奥の部屋にいくと、壁に真新しい本棚があり、中央に真新しいケージや、キャットタワーが置いてあった。

「ここが書斎兼、猫部屋です。この本棚とハマチは同じ所から来ました。というか、本棚を見にいったら、この子と出会ったんですよ」
.


出会いは家具店 小さな保護猫が、本好き夫婦の家にやって来た


のびのび生活しています


ずっと猫を飼いたかった

 夫婦は本好きで、村上春樹の小説など、たくさんの蔵書がある。3LDKの1部屋を書斎にしたいと考え、ひと月前、近所の家具店に本棚を探しに行った。そこにはピンとくるものがなく、車で40分かけて、埼玉県にある大型店「IKEA」(イケア)に行くと、店の前に人だかりができていた。

「あれ?と見ると、ワンちゃんや猫ちゃんがいて、譲渡会をやっていたんです。驚いて、本棚より猫のことで頭がいっぱいになりました」

 というのも、ここ数年、彩江さんは猫が欲しくて仕方がなかったからだ。日々、ペットサイトをのぞいては「この子どうかな」と智樹さんに相談していた。

「私は赤ちゃんの頃からずっと犬と暮らし、夫は結婚前に小動物を飼っていて、数年前には保護犬を実家で引き取っていました。私たちも最初は犬を飼おうと考えましたが、共働きで散歩などが難しいため、猫のほうが生活スタイルに合っているかなと思い始めました」

 迎えるなら保護猫がいいと考え、探し続けた。彩江さんは少しほこりのアレルギーがあるため、猫と一緒にいても大丈夫か調べるため、猫カフェで何時間も過ごしてみたこともあった。でも、その先の“一歩”が踏み出せなかったのだ。

「犬と猫では飼育法が違うのかなとか、野良の子は初めてだと大変かなとか考えて、不安が先にたっていました。それに、サイトに“共稼ぎは審査が通りにくい”と書かれていたので、自信を失っていました」
.
次ページは:おとなしい子猫にくぎ付け 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

ここまで見た
  • 149
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
  • 2018/11/03(土) 11:37:57.84
大盛況だった譲渡会(ねこかつ提供)


おとなしい子猫にくぎ付け

 知らずに訪れた譲渡会だったが、多くの保護猫を目にして、彩江さんの思いが膨らんだ。どのケージも人に囲まれていたが、一角だけパッと開いた空間があり、吸い込まれるように近づいた。そこには白黒の小さな猫が寝ていた。

「ぐた〜と寝ている姿が可愛くて。ボランティアさんによると、兄弟とともに朝からお声かけがないというんです。メス猫はおとなしく、やんちゃな兄弟を“もう男の子って、しょうがないわね”みたいな感じで見ていると聞いて、とても気にいりました。『この子にする』と夫に言うと、ニコニコうなずいてくれました」

 もちろん審査がある。共働きで留守時間が長いことも正直に申込用紙に記し、“だめもと”でチャレンジした。

 朗報が届いたのは、その1週間後だった。

「嬉しかったですね。トライアルが決まって、すぐ大きなケージやキャットタワーを買いました。本棚は猫を見た後でお気に入りを見つけて届けてもらっていたので、いきなり家に物が増えましたね(笑)。でも猫グッズを選ぶのも楽しくて」

 夫の智樹さんは、猫が届けられる前に、急いで本棚を設置した。

「本棚に扉をつけて、地震などで倒れないように壁に固定しました。うちはキッチンがオープンなので、危なくないように留守中は猫部屋で過ごしてもらい、僕らが仕事から帰ったらドアをあけて、キッチンとつながる広いリビングで一緒に過ごすことにしたんです」
.

ここまで見た
  • 150
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
  • 2018/11/03(土) 11:38:40.13
出会いは家具店 小さな保護猫が、本好き夫婦の家にやって来た


彩江さんと智樹さんと。「すくすく育ってね」


名前も好きな作家にならって

 初めての猫の飼育に驚くこともあったという。

「犬はトイレのしつけが大変なこともあるので、猫もそうかと覚悟していたんですが、トイレの砂の上に乗せてあげるとすぐ覚えて。『えっ、そんな簡単に?』と(笑)。猫を飼っている同僚に『4カ月なら大運動会でしょ』と言われたんですが、静かです。でも、遊んで遊んで攻勢はすごい(笑)。抱っこも好きだし、こんなに猫との距離感が近いと思いませんでした」

 ハマチが来てからというもの、2人とも夢中で、以前より帰宅が早くなったという。

「僕の方が帰りが早いので、トイレの世話をして、体をふいて、ごはんをあげて、遊んであげる。そうするうちに妻が帰ってきて、夜10時頃から2人で夕食をとります。前は居間の低いテーブルでニュースを見ながら飲んだりしていましたが、ハマチが上らないようにダイニングテーブルで食事するようになりました」

「テレビでなく、ハマチウオッチングしながらね……。家に帰るのが楽しくなりました」

 猫に“魚の名”をつけたのは「好きな本が由来」だと智樹さんが教えてくれた。

「村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』に「サワラ」という名の猫が登場し、『羊をめぐる冒険』には「いわし」という名の猫が出てきます。僕も猫に漢字で書ける和の名前をつけたいと思っていたので、ハマチはどうかなと。妻に反対されるかと思ったんですが(笑)、『響きが女の子っぽいし、出世魚だし!』と賛成してくれました」

 話を聞いている間、ハマチは小さなカゴにすっぽり入って気持ち良さそうに寝ていた。月齢の割にやや小柄で、体重は2キロ弱だという。お人形のような愛らしさだ。

「動物病院の先生にも、少し小さ目と言われました。でもよく食べるし、よく遊ぶ。これからの成長が楽しみです。来年の今頃はコロコロだったりして」

 夫妻がハマチと出会ったIKEA新三郷店の譲渡会には、1日で約5000人の来場者があり、猫40匹、犬5匹に譲渡の申し込みがあったという。11月3日にも同じ会場で、2度目の譲渡会が開かれる。
.
sippo(朝日新聞社)

前へ
1
2
次へ

2/2ページ
.

【関連記事】
デパートの譲渡会で出会った子猫 家族を和ませる大きな存在に  写真特集つき
【写真特集】ドキドキ、ねむねむ… デパートの譲渡会に参加した猫たち
40代で初めての猫飼い 悲惨な生い立ち、でも天使のような猫  写真特集つき
多くの猫を預かり、夫婦で手分けして世話 「どの子も幸せに」  写真特集つき
ストーブ猫「ぶさお」には虐待の過去 その姿が男の人生を変えた 写真特集つき

最終更新:11/3(土) 9:50
sippo

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2018/11/04(日) 01:01:36.74
猫と警備員の攻防、まだ続いてた! 美術館の投稿に思わずほっこり 常連は黒猫と茶トラで…担当者に聞いた
10/31(水) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000004-withnews-sci


猫と警備員の攻防の一場面=尾道市立美術館のツイッター


 美術館に入ろうとする猫と、それを防ごうとする警備員。そんな攻防をとらえた写真が話題になった尾道市立美術館のツイートが、再び注目を集めています。どうやら今も攻防は続いているようです。担当者に話を聞きました。

【画像】話題の攻防の一部始終はこちら。4枚の連続写真で紹介。向き合い→頭をなで→おなかを抱え→外へ…
.

前回話題になったツイートは

 昨年3月、尾道市立美術館のこんなツイートが話題になりました。

 ◇ ◇ ◇

 にらみ合いー突撃ー防御ー再突破ー捕獲ーお見送り。

 本日も近所の黒猫と警備の方の攻防がありました。

 特別展「招き猫亭コレクションー猫まみれ」なので入館を許可したいところですが、作品保全のため、丁重にお帰りいただきました。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2018/11/04(日) 01:01:45.61
 ◇ ◇ ◇

 添付された画像には、じっと警備員の様子をうかがう黒猫が、自動ドアから入ろうとしたところを阻止されて、諦めて引き揚げていく様子が写っています。

 この投稿のリツイートは7万9千、いいねは9万6千を超えています。
.

今度は茶トラが

 そして今月27日に投稿された4枚の画像。

 写っている猫は前回とは異なる茶トラで、自動ドアのあたりで警備員と向き合い、頭をなでられ、そして、おなかを抱えられて外に出される様子がとらえられています。

 この投稿に対して、「ほほ笑ましくてたまらない」「4コマまんがみたいですね」といったコメントが寄せられています。

 「スタッフが撮影した美術館周辺の猫スナップを時々ツイートしているんです。茶トラはたまにですが、黒猫は週に2〜3回はドアから入ろうとして攻防になっています」と美術館の担当者。

 近所の飼い猫や野良猫たちが美術館周辺に出没した様子などを、こまめに撮影して定期的に投稿していますが、人気があるのはやはり警備員との攻防だといいます。

 再び話題になったことについては、「多くの方にご覧いただき、ありがたいです。猫は気まぐれなので会えたらラッキーですが、ぜひ尾道市立美術館に足を運んでください」と話していました。
.

【関連記事】
マタニティマークに続きがあった? 母子お薬手帳、出産後の姿が話題
これがリス? 町田リス園の看板が凶暴すぎる! 描いた副園長に聞く
発売5年目にして社長にバレました…豆乳パックたたむと謎のダジャレ
ワンピースの悪魔の実? 超絶技巧な「りんご彫刻」作者に聞きました
これ私のことだぁぁぁ! 「社交的ぼっち」に共感の声、作者に聞いた




最終更新:11/1(木) 16:02
withnews

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2018/11/06(火) 11:15:50.68
死んだ愛犬を再生 韓国のクローン犬ビジネス
11/5(月) 18:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00010002-mbsnews-sctch


「死んだペットがそっくりそのまま蘇る」クローン技術を使って愛犬と遺伝情報をもった犬を作成する、そんなビジネスが韓国にあります。手掛けたクローン犬は1300匹あまり、1匹約1000万円で愛犬を復活させるといいます。その依頼のほとんどは、アメリカやドバイなどの海外から、
そして日本からも…。倫理的な批判もあるなか、ビジネスとしてクローン犬を生み出すその現場を取材しました。
.

死んだ愛犬を再生 韓国のクローン犬ビジネス


MBSニュース 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2018/11/06(火) 11:16:05.99
クローン犬は1匹1000万円

「韓国・ソウルのスアム生命工学研究院。病院のような雰囲気ですね。この中でクローン犬が作られているということなんです」(辻憲太郎解説委員)

韓国・ソウル市内にあるスアム生命工学研究院。10年前からビジネスとしてクローン犬を作成しています。さっそく、犬の鳴き声がする部屋に案内されました。

「これが…クローン犬ですか?」(辻解説委員)
「全部クローン犬です」(スアム生命工学研究院 王載雄(ワンゼオウン)研究員)
「6匹いますけど、全部同じということなんですか?」
「そうです。1匹のオリジナル犬の細胞の核を使って複製したので、全部同じです」
「子犬のころはそんなに違いはわからないかもしれないですけど…確かに白いぶちの入り方なんかが全部一緒ですね」

現在、このケアルームにいる約30匹の子犬はすべてクローン犬。産まれてから依頼者に引き渡すまでの約半年間はワクチン接種や検疫を受けるため、ここで育てられています。クローン犬1匹の価格は1億ウォン。日本円で約1000万円です。

「韓国国内からの依頼はほとんどありません。北アメリカが50%ぐらい、あとの50%はいろいろな国です。現在ここにいるほとんどがドバイからの依頼です」(王載雄研究員)
Q.お客様は富裕層が多い?
「富裕層の方はもちろんいます。でも中間層の方でも、自分の車を売ったりして依頼される方もいます」

これまでに作成したクローン犬は約1300匹。死んでしまった愛犬がそっくりそのまま蘇るとあって、世界中からいろいろな犬種の依頼が来ているといいます。
.
次ページは:代理母犬がクローン犬に授乳

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2018/11/06(火) 11:16:29.95
代理母犬がクローン犬に授乳

このビジネスのきっかけは何だったのでしょうか。

「きっかけはクローン犬を初めて作った研究所でもあるということと、『技術は人に近づかなければならない』という研究所の思いがあるので、商業化するべきだと考えました」(王載雄研究員)
Q.この犬は?
「代理母犬です。授乳のためにいます。ここにいる代理母犬がクローン犬を出産しました」
Q.犬種は雑種ですか?
「雑種です」

代理母となる犬はさまざまな犬種の親になるため、体が大きく落ち着いた性格の犬が選ばれます。負担がかからないよう代理母犬になるのは1回だけと決められています。

「代理母犬から生まれたクローン犬がお母さんのおっぱいを吸っていると。やっぱり自分から生まれたということをわかっているんでしょうかね。お母さんもおとなしくお乳をあげています」(辻解説委員)
.


死んだ愛犬を再生 韓国のクローン犬ビジネス


MBSニュース


クローン犬が誕生するまで…

クローン犬はどのようにして作られているのでしょうか。実験室に入れていただきました。

「細胞は液体窒素で保管しています。細胞を管理して犬の死後にクローンを作る人もいます。1つのボックスに100個ぐらいのキューブが入っていて、1つのキューブに1000万の細胞が入っています」(王載雄研究員)

何匹分が保管されているは企業秘密とのことですが、依頼があればここから細胞を取り出してクローン犬を作ります。

「オペ室から卵子が運ばれてくると、こちらの部屋でクローンを複製します」(王載雄研究員)

クローン犬を作るには複製したい犬の体細胞から遺伝情報が入った核を取り出します。そして、代理母となるメス犬の卵子を取り出し、その卵子からも核を取り出します。そして…

「取り出して空になった卵子に遺伝情報が入った核を入れるんです」(王載雄研究員)

複製したい犬の核が卵子に入ることで卵子から代理母の遺伝情報は消え、クローン犬のもとである胚ができるのです。その胚を代理母犬の子宮に入れ着床。こうしてクローン犬が生まれるのです。
.
次ページは:出産の現場へ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2018/11/06(火) 11:16:59.14
出産の現場へ

「1か月後に超音波で妊娠しているかどうかを確認します。その1か月後にクローン犬が誕生します」(医師)

手術室への入室が許されました。

「特別な許可をいただきまして、手術室に入らせてもらいました。まさにこれからクローン犬誕生の瞬間を目撃することになります。代理母犬が運ばれてきました。まもなく手術が始まります」(辻解説委員)

自然分娩はできないので、帝王切開で取り出します。依頼されているのはヨークシャテリアのメスのクローンです。

「子宮の中に1匹入っています」(医師)

取り出された子犬は、すぐに保育器に入れられ体温が下がらないよう処置が行われます。鳴き声をあげませんが、母犬の麻酔の影響で眠っているだけなので大丈夫なのだそうです。

「出てきましたね。10分ぐらいで帝王切開の手術が終わりまして、代理母とは全く似ても似つかないヨークシャテリアですね」(辻解説委員)

20分後、目覚めたクローン犬。か細いながらも産声をあげ、無事に成功となりました。
.


死んだ愛犬を再生 韓国のクローン犬ビジネス


MBSニュース


Q.クローン技術をビジネスに使うと、倫理的な問題・批判が指摘されると思うが?
「新しい技術やアイデアは最初、どうしても拒否反応や反対する声が上がります。例えば人工授精が初めて行われたときも『あれはサタンの仕業だ』とか『神の仕事、領域に人間が入った』とかいろいろな批判がありましたが、今は受け入れられています。クローンという技術もいずれ愛される、そういう時代がくると思います」(スアム生命工学研究院 王載雄研究員)

(11月5日放送 MBSテレビ「ちちんぷいぷい」内『辻憲の「コレだけ」ニュース』より)
.

前へ

1
2
3


次へ


3/3ページ
.

最終更新:11/5(月) 18:10
MBSニュース

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2018/12/01(土) 17:44:25.56
「愛犬と一緒」の部屋に泊まれます 兵庫・神河のホテル

2018/10/1 07:30
c株式会社神戸新聞社
https://this.kiji.is/419264877573751905


兵庫県神河町長谷の「ホテルモンテローザ」は、町内で初めて、愛犬と一緒に客室に泊まれる宿泊プランを設けた。体重10キロ以下の小型犬が対象で、1日2室各2匹まで。森本敬章支配人は「今までワンちゃんを連れてこられなかった人たちにも、神河町を満喫してもらうきっかけに」と意気込む。

 問い合わせや要望が増えてきたことから、9月から受け入れを始めた。予約時に、混合ワクチンと狂犬病予防の接種歴を確認。持参のケージに入れ、飼い主と一緒の客室に寝泊まりしてもらう。リードでつなげば、ロビーや廊下は連れて歩ける。

 抜けた毛を取るための掃除用品や消臭スプレーを客室に用意。料金は飼い主の宿泊代に、1匹2千円(税別)を加算する。

 同ホテルの指定管理者「田舎暮し」(朝来市)は数年前から朝来市の宿泊施設で手がけており、「マナーが良く、ほかの宿泊客から苦情は出ていない」(森本支配人)という。

 ミニチュアシュナウザーを連れて来た夫妻=大阪府吹田市=は「一緒に泊まれると旅行が楽しくなる。砥峰高原を散歩してみたい」と笑顔だった。(井上太郎)



This kiji is produced by 神戸新聞

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2018/12/02(日) 01:40:47.06
海に落ちた飼い犬助けようと…飛び込んだ飼い主死亡、犬は無事
11/26(月) 10:58配信


兵庫県警須磨署=神戸市須磨区大池町5


 26日午前5時半ごろ、神戸市須磨区須磨浦通3の海上で、「人が浮いている」と110番があった。同6時ごろ、同市兵庫区の男性(69)が陸に引き上げられ、病院に搬送されたが、死亡が確認された。

【写真】踏切で立ち往生していた女性を救助し表彰される女性

 兵庫県警須磨署によると、男性は飼い犬を連れて同海岸にある突堤を散歩していたが、犬が海に落ちたため、助けようと服を脱いで海に飛び込んだという。釣り人が異変に気付いて助けようとしたが周囲が暗かったため、近くを通った釣り船に助けを求めた。
釣り船の照明で照らすと、突堤から10メートルほどの沖で男性が浮いているのが見つかった。助けようとした犬は無事だという。
.

【関連記事】
飼い犬助けようとして? 電車にはねられ准教授の男性死亡
「心肺蘇生法、分かるのでやります」 中3男子が意識不明男性の命救う
「火事場のばか力」で火災から男性救助 女性3人に感謝状
落石だ!駐在さん通行止め即決 直後に土砂崩れ
「看護師の卵」が滝つぼで溺れた男性の命救う


?


?


最終更新:11/26(月) 12:28
神戸新聞NEXT
.

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2018/12/25(火) 10:43:45.66
ペットになった元実験犬「しょうゆ」 獣医大生が譲渡願い出る
12/23(日) 15:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00010003-jij-soci


三宅史さんに抱きつくしょうゆ=北海道内


「こんなに元気なのに…」

 北海道内のドッグランで、雌のビーグル犬が弾むように走っていた。犬の名前は「しょうゆ」。10歳のしょうゆは2018年春まで、獣医大学で学生が麻酔や身体検査などを練習する実習用に使われていた元実験犬。高齢犬なので別の実験に使われる予定だったが、世話係だった女子学生の強い希望でペットとして譲渡されたのだった。(時事ドットコム編集部)

【動画付き・完全版】ペットになった元実験犬「しょうゆ」 獣医大生が譲渡願い出る

 ◇ ◇ ◇

 しょうゆの飼い主は酪農学園大(北海道江別市)獣医学類6年生の三宅史さん(23)。三宅さんは4年の時からしょうゆの世話係として、えさやり、糞尿の始末、シャンプー、爪切り、散歩などを行い、「人が来ると、すぐ寝っ転がってお腹を見せるようなフレンドリーな性格」とかわいがっていた。

 以前から実習犬が高齢になったら、研究用に実験に使われ安楽死処分されるとは聞いていたが、今年3月にしょうゆが実験に使用されることを知った。「ショックでしたが、自分は無力で何もできないとも思い、せめて毎日散歩に連れ出してやろうと思いました」。翌日散歩でうれしそうに走っている姿を見て「こんなに元気なのにかわいそう。
『私にできることは何でもやらなければ』という気持ちに変わり」、勇気を出して大学に引き取りを願い出た。

 しかし、当時しょうゆは犬の病気の実験に使う1匹として、学内の教員らで構成する動物実験委員会で実験計画が審査中だった。実験委の委員長を務める大杉剛生教授は「間もなく承認される予定だったから譲渡は難しい状況だった」という。その中で委員の一人の高橋優子准教授(獣医倫理学)が「自分が世話をしてきた犬には感情的なつながりができてしまう
。引き取りたいと申し出ている学生がいるのにその犬を実験に使ってしまうことには疑問を感じる」と再考を求めた。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2018/12/25(火) 10:44:04.28
ペットになった元実験犬「しょうゆ」 獣医大生が譲渡願い出る

初めて「お手」「お座り」などを覚えたしょうゆ=北海道内


実験から外されることに

 そこで実験委は実験責任者の教員と実験データへの影響などを検討した上で、1匹減らすことを決めた。大杉教授は「われわれの世代は、実験動物は最後まで使うと教え込まれてきた。犬は大学が購入したもので、本来は実験に回すのが先。ただし、酪農学園大はキリスト教に基づく建学精神があり、今回は高橋准教授の意見、
世の中の動物福祉の潮流など総合的に勘案しました」と述べた。今後、学生らから譲り受けたいという相談があればその都度対応するという。

 しょうゆがいる三宅さんの実家を10月に訪ねた。しょうゆは、史さんと母親の望さんのそばでごろんとお腹を見せて甘え、すっかり「三宅家の娘」になっていた。「お手」「お座り」も覚えた。望さんは「しょうゆは褒められたり、しかられたりしたことがなかったみたいで、何をしてもぽかんとしていました。でも、褒められる喜びを知ってからは、
わたしたちを喜ばせようといろんなことを覚えましたよ」と目を細めた。

 近所のドッグランに連れていくと、くんくん地面や草の匂いをかいだり、史さん親子をめがけて走ってきたり、自由に動いていた。「両親はしょうゆを朝夕散歩に連れて行き、本当に大事にしてくれるので感謝しています」と三宅さん。獣医師になったら、「飼い主と相談しながら動物にとって一番いい治療法を見つけられるようになりたい」と思っている。
.
次ページは:譲渡活動始めた企業も

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2018/12/25(火) 10:45:01.74
ドッグランで。三宅史さんと一緒にうれしそうなしょうゆ=北海道内


譲渡活動始めた企業も

 こうした譲渡事例の発表は「酪農学園大が初めてでは」と大杉教授。環境省の実験動物の飼養保管と苦痛軽減の基準に安楽死の定めはあるが、譲渡についてはない。実験動物の里親探しを積極的にやっている施設は非常に少ないとみられる。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2018/12/25(火) 10:45:06.88
 一方、欧米では製薬企業などが行っており、珍しいことではない。実験に使われた犬、猫、ウサギ、ブタなどを救い、里親を探す市民活動もある。

 実験動物の輸入販売会社「マーシャル・バイオリソーシス・ジャパン」(茨城県つくば市)の安倍宏明副社長は欧米の取り組みを知り、2016年から元実験犬の里親探しを始めた。安倍さんが顧客の製薬企業から犬を預かり、引受先を募っている。「体への負担が重い実験、解剖が必須となっている実験などは安楽死させる必要がありますが、
必ずしも処分する必要のない実験もあります。健康面などで問題がなければ、家庭犬として幸せに暮らせます」

 長年人間に尽くした犬に第二の「犬生」を用意する意義は大きい。「譲渡できれば安楽死に関わる研究者、動物実験技術者らのストレスを減らすことにもなる。まだ実現できたのは10匹程度ですが、今後取り組む会社が増えていくことを願っています」と安倍さんは話している。
.


前へ

1

2

次へ

2/2ページ
.
【関連記事】
「ノネコ」殺処分、どう減らす?=山で野生化、固有種に危害−鹿児島・奄美大島
猫が不明、英財務省パニックに=「ネズミ捕獲長」、捜索で発見
〔写真特集〕愛嬌たっぷり、癒やしの動物ワールド
〔写真特集〕愛くるしい表情いっぱい、アニマルベビー
【特集】ドイツ最大の動物保護施設を訪ねて〜清潔で広い猫棟、は虫類にミニブタも〜


最終更新:12/23(日) 21:44
時事通信

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2018/12/25(火) 12:28:33.08
ネコ派のあなたへ 写真特集
https://www.jiji.com/jc/d4?p=cat040&d=d4_hh
トルコ・イスタンブール市内では、あちこちにネコやイヌがのんびり日向ぼっこをしている様子が見られる。市民らは古くから、みんなで育てている意識があるといい、ネコたちに警戒心はまったくと言っていいほどない。
 レンズを向けると目をそらしてポーズ。トルコのネコはエレガント!?(2015年07月撮影) 【時事通信社】

ここまで見た
  • 164
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
  • 2018/12/26(水) 19:47:18.75
猫の飼育数、犬上回る=2年連続、差が拡大―ペットフード協会


12/25(火) 16:56配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000090-jij-soci


 ペットフード協会(東京)は25日、2018年の全国犬猫飼育実態調査で、猫の飼育数(推計)が2年連続で犬を上回ったと発表した。

 昨年初めて猫が犬を逆転しており、今年はさらに差が広がった。

 調査結果では、犬が昨年より1万7000匹減って890万3000匹だったのに対し、猫は12万3000匹増えて964万9000匹だった。犬の減少傾向が続いているという。

 同協会の担当者は「犬は猫に比べて散歩などの手間やお金が掛かるからではないか。今後もこの傾向は続くだろう」と分析する。 
.

【関連記事】
【特集】ペットになった元実験犬「しょうゆ」 獣医大生が譲渡願い出る
【動画】弾むように走る「しょうゆ」〜ペットになった元実験犬〜
猫が不明、英財務省パニックに=「ネズミ捕獲長」、捜索で発見
〔写真特集〕ネコ派のあなたへ
〔写真特集〕おかしいニャー


?


?


最終更新:12/25(火) 22:26
時事通信

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2018/12/30(日) 16:20:38.66
ヒカキン家の猫「まるお」と「もふこ」 お風呂のときもワチャワチャかわいい


12/30(日) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000011-it_nlab-life


お風呂場にいるもふこちゃん


 人気YouTuber・HIKAKINさんの愛猫「まるお君」と「もふこちゃん」がお風呂に入ったときのワチャワチャな様子と、パパ猫・ママ猫に会いに行った際のエピソードをご紹介します。

【画像:洗ってもらう猫ちゃん】

お風呂に入る「まるお君」と「もふこちゃん」

 まるお君ともふこちゃんが初めてカメラの前でお風呂に入ります。2匹を脱衣所に連れて行ったHIKAKINさん。緊張した様子のもふこちゃんを先に洗うことにします。

 怖がらないようにやさしく話しかけながらシャワーを出すHIKAKINさん。もふこちゃんはお風呂場の中を逃げ回ります。洗面器のお湯で洗ってもらうもふこちゃん。助けを求めるようにHIKAKINさんの体をよじ登ります。

 長い毛がペタンとなると、意外にスリムなもふこちゃん。ガラス扉の向こうでは、まるお君が心配そうに見守っています。

 長毛の猫ちゃんは乾かすのが大変。タオルドライとドライヤーでしっかりと乾かしてもらいます。

 次に入ったのはまるお君。日頃からお風呂場に興味があるそうで、ちょっと抵抗した後は落ち着いた様子で洗ってもらいます。

 シャンプーが終わって乾かしてもらうまるお君。ドライヤーにじゃれつく姿がかわいいです。体が乾いたまるお君。お風呂の前よりモフモフが増したみたいです。

パパとママに会いに行った「まるお君」と「もふこちゃん」

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2018/12/30(日) 16:20:44.99
 まるお君ともふこちゃんは同じ日に生まれた兄妹猫。この日はパパ猫・ママ猫に会いに行きます。

 両親のいる場所に到着し、先に室内に入ったHIKAKINさん。パパ猫の貫禄に驚いています。ママ猫はとっても美人さん。警戒しているのか部屋の隅に行ってしまいます。

 2匹を両親に会わせてみます。キャリーから出すとママ猫の方へ近づいていくまるお君。お互いのニオイを確かめています。もふこちゃんもママ猫のもとへ。こちらも何かを感じている様子です。

 貫禄のあるパパ猫にも動じない2匹。おやつを食べたりオモチャで遊んだり、しばらく一緒に過ごします。まるお君ともふこちゃんを両親に会わせてあげたかったというHIKAKINさんも感慨深い様子です。

 HikakinTVでは、まるお君ともふこちゃんの成長を公開中。パパ・ママみたいに立派な猫さんになれるかな。

(C)UUUM
.
ねとらぼ


【関連記事】
動画:まるおともふこのお風呂
名前の通り丸くてモフモフ HIKAKINさんの愛猫「まるお」と「もふこ」がかわいすぎる
ごろごろするしあわせが伝わってくる モフモフにゃんこのお家モードが一緒に眠りたくなる心地よさ
「かんたんにこわれたニャ!」 テレビを壊してしまったニャンコのキリッとしたお顔が目撃される
いいモフモフ入ってますよ〜 ふかふかキレイな猫ちゃんがやわらかそうでかわいい盛り!


?


?


最終更新:12/30(日) 15:00
ねとらぼ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2018/12/31(月) 17:04:44.45
【悲報】犬、完全にオワコン。猫との差広がるばかり、飼育数2年連続猫が上回る


2018年12月27日 コメント(47) 
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52305654.html



猫の飼育数、犬上回る=2年連続、差が拡大―ペットフード協会
12/25(火) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000090-jij-soci


 ペットフード協会(東京)は25日、2018年の全国犬猫飼育実態調査で、猫の飼育数(推計)が2年連続で犬を上回ったと発表した。

 昨年初めて猫が犬を逆転しており、今年はさらに差が広がった。

 調査結果では、犬が昨年より1万7000匹減って890万3000匹だったのに対し、猫は12万3000匹増えて964万9000匹だった。犬の減少傾向が続いているという。

 同協会の担当者は「犬は猫に比べて散歩などの手間やお金が掛かるからではないか。今後もこの傾向は続くだろう」と分析する。 
.

【関連記事】
【特集】ペットになった元実験犬「しょうゆ」 獣医大生が譲渡願い出る
【動画】弾むように走る「しょうゆ」〜ペットになった元実験犬〜
猫が不明、英財務省パニックに=「ネズミ捕獲長」、捜索で発見
〔写真特集〕ネコ派のあなたへ
〔写真特集〕おかしいニャー


?


?


最終更新:12/25(火) 22:26
時事通信

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2018/12/31(月) 20:23:48.78
東京都における犬及び猫の飼育実態調査(H23)
猫の鳴き声や糞尿について「迷惑だと感じる」という回答が最も多く、
回答者全体の61.9%を占めた。「気になる」という回答を含めると、
全回答の83.0%を占めた。

猫に関する迷惑だと感じる内容(複数回答可)
糞 89%
尿 67.4%
鳴き声 42.0%
悪臭 43.4%
ごみ荒らし 30.7%
汚す 44.5%
その他 6.8%

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2018/12/31(月) 20:26:36.39
沖縄で出会ったガリガリな黒猫 自らケースに入って、夫婦と東京へ
12/22(土) 14:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00010001-sippo-life


黒猫の「くる」


 旅先の沖縄で、偶然、黒猫と出会った。肩にのせてみると降りようとしない。夫婦の旅行の目的は、友人の結婚式だったが、そこから、猫を東京に連れ帰ることに変わった。そんな夫婦を、猫は自らキャリーバッグに入って待っていた。不思議な猫との出会いの物語……。

【写真特集】沖縄で巡り合い、東京にやって来た黒猫「くる」

「この子は『くる』。うちなーぐち(沖縄の言葉)で『黒』という意味です」

 東京在住の綾子さんとまさひこさん夫妻の前に、ふっくらとした黒猫が寝そべっている。先住の2匹と一緒に飼っている。「くる」の出身地は沖縄。遠路はるばる東京まで飛行機でやって来たという。

「まさか、沖縄から野良猫を連れて帰ってくるとは思っていなかったんですけど、『くる』は不思議と東京に行く気満々でした…」
.



沖縄で出会ったガリガリな黒猫 自らケースに入って、夫婦と東京へ


公園で出会った瞬間、綾子さんの膝に乗ってきた


ガリガリにやせた黒猫

 出会いは3年前の6月。友人の結婚式に出席するため、夫妻は一足早い夏休みを取って、式の5日前から沖縄本島を訪れていた。滞在3日目は綾子さんの誕生日。切り立った断崖が続く観光地、残波岬(読谷村)に遊びに行った。

「岬の広場で休んでいたら、少し離れたアイスの屋台の近くに黒いものが見えて。『岩かな』と夫と話しながら近づいたんです。そうしたら生後半年くらいの黒猫でした」

綾子さんが手をさし出すと、膝にのってきて離れなくなった。ガリガリにやせて、お腹をすかせていた。

「捨てられたのかなあ。でも初対面で膝にのってくるなんてびっくり!」

「周りに家もないし、このままここにいたら生きていけないよね」

まさひこさんが、黒猫を肩にのせてみると、まったく降りようとしない。周囲の観光客も不思議そうに見るなか、黒猫と一緒に灯台から海を眺めた。そうして海を見ているうちに、「一緒に東京で暮らしたい」という思いがわいてきたという。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2018/12/31(月) 20:26:42.76
沖縄で出会ったガリガリな黒猫 自らケースに入って、夫婦と東京へ


あの頃はとても痩せていて…


猫と一緒に炎天下で食事

 そのまま黒猫を車に乗せて、泊まっていた港近くの宿に連れ帰った。

「『くる』をひとまず庭に置いて、宿に入ろうとしたら、一緒に自動ドアから入ろうとしたんです。宿の主人が気づいて、『客商売だから猫はまずい。港に連れていくかぁ』と言ったので、『それは困る、港には捨てにいかないで』とお願いしました(笑)」

 「東京に猫を連れ帰りたい」。そう言うと、宿の主人は「本当かい? あんたたち変わってんなぁ」と笑って、滞在中、猫が宿の庭で過ごすことを認めてくれた。そして、黒猫を沖縄では「くるまやー」と呼ぶことを教えてくれたという。

  しかし、友人の結婚式は旅の最終日で、残り2日ある。「くる」がそのまま庭でおとなしくしているとも限らない。動物病院に預けようとしたが、どこも営業をしていなかった。そこで夫妻はスーパーでペットフードを買い、できる限り「くる」と一緒に過ごすことにした。

「宿の中はエアコンが効いていて涼しかったのですが、僕らは朝と晩、わざわざ暑いテラスに出て食事をして、『くる』にもフードをあげました。そうするうちに、『くる』はどこかに隠れたり観光客の後を追ったりしていても、僕らを見つけると駆け寄ってくるようになって。ずっとすりすりしてくるので、やっぱり置いていけないという思いを強くしました」
.
次ページは:披露宴を中座して、猫のもとへ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2018/12/31(月) 20:27:31.19
今ではふっくら

披露宴を中座して、猫のもとへ

 問題は東京への飛行機だった。果たして、一緒に帰ることができるのだろうか。

 航空会社に問い合わせると、ペットの搭乗には6000円ほどかかり、貨物室に入れるのでしっかりしたキャリーバッグと、当日の事前手続きが必要だと説明された。

二人は観光もそこそこにキャリーバッグを探して買った。最終日の結婚式と披露宴は岬近くのホテルで行われるので、参列した後、そのまま帰京する予定だった。

「もう結婚式より猫のほうが気がかりで、連れて帰ることが一大行事になって(笑)。式の間に病院で検査してもらうのが理想でしたが、営業していないので宿に置くしかない。かといって数時間バッグに閉じ込めておくわけにもいかず、庭の隅にバッグを置いて、そわそわしながら式に参列しました」

 夫妻は式に出て友人を祝い、記念撮影をした。だが、披露宴でメインディッシュを食べるあたりからそわそわ。「飛行機の時間」を理由に、デザートを残して宴を中座し、タクシーで宿に急いだ。もし、「くる」がどこかに遊びに行って出てこなかったら、間に合わない……。

 ところが、宿の庭で夫妻が目にしたのは思いがけない光景だった。なんと、「くる」が自分でキャリーバッグに入っていたのだ。

「この子、私たちを待っていた!」
.

沖縄で出会ったガリガリな黒猫 自らケースに入って、夫婦と東京へ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2018/12/31(月) 20:27:51.24
東京に帰る日、キャリーの中で待っていた


先住猫にもとけこむ

 東京に戻り、翌日には「くる」を動物病院に連れて行った。家に来た当初こそ、“えっ、ママとパパだけじゃないの?”とでもいうように、先住の2匹の猫にシャーシャーといっていたが、だんだんと折り合いが付き、仲良く暮らしている。

 今もアイスをみると、キラッと目の色を変えるそうだ。

「観光客から、いろいろおすそ分けをもらって生きていたのでしょうね……。あの日、誕生日に出会ったこと自体、縁を感じますが、結婚してすぐに亡くなった最愛の猫キヨちゃんからの“誕プレ”かもしれないなとも思う。模様は違うけど、行動パターンが似ているんです。私が寝ていると、布団の上にのしのしーって乗ってきたりしてね(笑)」

 昼寝から起きた「くる」が、ふっくらとした前脚で綾子さんにそっと触れる。

 やはり猫がこの二人を選んだのだろう。
.
sippo(朝日新聞社)


前へ
1
2
次へ
2/2ページ

【関連記事】
祭りの夜、聞こえた猫の声 命を救った子猫が変えた人生
プレゼントに三毛猫を選び、お小遣いでケージを買った 一緒に成長する中学生
【写真特集】捨てられていた子猫、美しく成長
先住ネコのお導き?! 甘えん坊な同じキジトラのオス猫がやってきた
いじめられ続けた優しすぎる猫 ごついカメラマンが救った


最終更新:12/22(土) 18:40
sippo

ここまで見た
  • 173
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
  • 2019/01/01(火) 13:30:32.12
集団ストーカー・テクノロジー犯罪被害愛国タカトシ猫死亡
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544584121/l50

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2019/01/02(水) 04:11:43.75
「ペットボックス」がペット生体販売を中止へ 運営するオム・ファムの中村毅社長 遅れる業界に一石 譲渡会普及の契機に
1/1(火) 14:24配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000007-ryu-oki


オム・ファムなどが主催するイベント会場内で開かれた犬の譲渡会=2018年12月


「ペットボックス」がペット生体販売を中止へ 運営するオム・ファムの中村毅社長 遅れる業界に一石 譲渡会普及の契機に


 ペットショップの「ペットボックス」を県内2カ所で運営するオム・ファム(北谷町、中村毅社長)は4月以降、ペットの販売をやめ、ペットフードや関連商品の販売に特化する。動物愛護管理センターで殺処分を待つ犬や猫を新たな飼い主が迎え入れ、育てる文化を沖縄に根付かせたいとの思いから、中村社長が決断した。

 オム・ファムは現在、那覇市と北谷町の「ペットボックス」で犬と猫を販売している。両店の敷地内入居する別会社のペットショップは生体販売は続けるが、北谷店で2010年度以降に予定している全面改装後は、販売をやめる方針だ。

 オム・ファムは「不幸な犬や猫を産まない社会をつくる」を企業理念に掲げる。これまでも飼い主に対する啓発イベントや、犬や猫の新たな飼い主を探す譲渡会を開催してきた。センターから犬猫を引き取って飼育する保護団体への寄付も率先してきた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2019/01/02(水) 04:12:05.69
 販売の際は、飼い主の適性を確認するほか、子犬を繁殖させてペットショップに卸すブリーダーにも面接を課すなど、「健全販売に務めてきた自負がある。
 中村社長は日本のペット業界は、生体を売らない世界基準から遅れているとの思いを持っていた。「生体販売をやめたからといって殺処分がゼロになるわけではないだろう。限界はある」としつつも「業界を動かす気持ちで、次のステージにいきたい」と意気込んだ。

 中村社長の決断は保護団体からの反響も大きい。ワン’sパートナーの会の比嘉ゆかり事務局長は「売る側での取り組みは画期的だ。譲渡会を知るきっかけになってほしい」と歓迎する。一方で「捕獲数は減っているものの、依然として多い。犬猫を捨てる飼い主がいるからだ。犬猫を家族として最後まで飼う意識が必要だ」と訴えた。
 動物愛護管理法に基づきペットショップなど販売業者が県動物愛護管理センターに届け出た2017年度の販売や引き渡し件数は、犬が5950頭、猫が385頭だった。一方、センターからの譲渡数は犬が589頭、猫が181頭にとどまり、県内の犬や猫の多くがペットショップで引き渡されている現状が浮かび上がる。
殺処分数は、犬は16年度の413頭から17年度は153頭と大幅に減った。しかし、猫は759頭から1056頭に増えた。
 殺処分を減らすため、福岡市は18年4月からペットショップの認定制度を始めた。飼い主に最後まで飼うと誓約させることや、マイクロチップを装着した犬猫のみを販売すること、収容センターや保護団体から犬や猫を引き取るよう案内することなど市独自の基準を設けた。
 沖縄県の担当者は他事例を参考にしつつ「まずは飼い主の意識を高めなければいけない」と強調する。狂犬病の予防接種率は50%と横ばい状態で、全国最下位が続く。放し飼いをしないことや市町村への登録、狂犬病予防注射は法律で義務付られている。担当者は「当たり前のことを徹底してほしい。ちゃんと飼えば殺処分は減る」と呼び掛けた。
ペット、大半は業者から 殺処分減 飼い主の意識が鍵
 動物愛護管理法に基づきペットショップなど販売業者が県動物愛護管理センターに届け出た2017年度の販売や引き渡し件数は、犬が5950頭、猫が385頭だった。一方、センターからの譲渡数は犬が589頭、猫が181頭にとどまり、県内の犬や猫の多くがペットショップで引き渡されている現状が浮かび上がる。
殺処分数は、犬は16年度の413頭から17年度は153頭と大幅に減った。しかし、猫は759頭から1056頭に増えた。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2019/01/02(水) 04:12:34.82
 殺処分を減らすため、福岡市は18年4月からペットショップの認定制度を始めた。飼い主に最後まで飼うと誓約させることや、マイクロチップを装着した犬猫のみを販売すること、収容センターや保護団体から犬や猫を引き取るよう案内することなど市独自の基準を設けた。

 沖縄県の担当者は他事例を参考にしつつ「まずは飼い主の意識を高めなければいけない」と強調する。狂犬病の予防接種率は50%と横ばい状態で、全国最下位が続く。放し飼いをしないことや市町村への登録、狂犬病予防注射は法律で義務付られている。担当者は「当たり前のことを徹底してほしい。ちゃんと飼えば殺処分は減る」と呼び掛けた。
.
琉球新報社


【関連記事】
?猪(ちょ)?〜いい 亥年(いどし)に 沖縄こどもの国、2匹人気
知事選に偽情報、誰が? 2サイトに同一人物の名前 覆面の発信者? 沖縄フェイクを追う〜ネットに潜む闇〜(1)
「ポップスの女王」マドンナは沖縄県産野菜ファン? 16年の10年ぶり来日公演時に提供 求めるのは「安全安心、おいしい」食材
光あふれる新時代へ 平成最後の大みそか
宮城さんの親族捜す 青年来沖 1930年にキューバ渡航


?


?


最終更新:1/1(火) 14:31
琉球新報

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2019/01/13(日) 19:46:14.62
代々木公園で秋田を満喫 サプライズが...!


1/12(土) 20:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00010014-houdoukvq-ent



ホウドウキョク

東京都内で「秋田」を楽しめるイベントが、代々木公園で行われた。

「きりたんぽ」など名物グルメが登場する中、大人気だったのが、秋田犬と触れ合えるコーナー。

10頭の色とりどりの秋田犬が登場し、中には、生後4カ月の赤ちゃんもいた。

赤ちゃんの名前は、「めぐみ」。

実はこの「めぐみ」ちゃん、フィギュアスケートのザギトワ選手に送られた「マサル」の妹だという。
.
FNN


【関連記事】
漢字はちょっと苦手? 晴れ着姿の川栄李奈 2019年の目標は「猪突猛進」
ゲーム感覚のテストで得意なIT技能を“見える化” 人材のミスマッチ解消に期待
インフルエンザ大流行!驚きの新薬と感染拡大を防ぐ身近な飲み物とは?
会社を辞めたらリーマンショック!ベンチャー経営者がフリーランスと大企業の懸け橋になるまで
「男2人に襲われた」NGT48 山口真帆さんライブに登場し謝罪 波紋広がる


?


?


最終更新:1/12(土) 20:22
ホウドウキョク

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2019/01/15(火) 17:50:12.16
柴咲コウが猫にメロメロ…「猫好きとしては絶対に出たい!」


1/9(水) 16:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00010010-houdoukvq-ent

ホウドウキョク

柴咲コウと岩合光昭監督 写真展レセプションに登場

映画「ねことじいちゃん」の撮影中に監督が撮りおろした写真の展覧会のレセプションが8日行われ、映画にヒロイン役として出演した柴咲コウ(37)さんと岩合光昭監督が登場した。

柴咲コウ:
タイトルにも猫って出てくるような映画に猫好きとしては絶対に出たいと思った。

“共演”した猫がくす玉割ろうとするも…

レセプションには“共演”した猫のベーコンも登場。くす玉を割ろうとするが、なかなか割れず…。

ゴロゴロとじゃれている様子に猫好きな柴咲コウさんもメロメロだった。

(「めざましテレビ」1月9日放送分より)
.
FNN


【関連記事】
柴咲コウが猫にメロメロ…「猫好きとしては絶対に出たい!」
親族による“処刑”の恐れから18歳女子大生が国外逃亡 ―サウジの恐るべき事案がまた明るみに―
なんで?卵が1パック108円!!“歴史的安値” の意外な理由
AIスピーカーを高齢者の話し相手に! お役所仕事を変える「パブリテック」の取り組みとは
「湯〜園地」別府市の最新作は、ラグビー温泉!? タオル1枚の男たちが“湯桶”を手に疾走!


?


?


最終更新:1/9(水) 16:19
ホウドウキョク 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2019/01/15(火) 18:10:25.45
みかんの中から、ハムスターがひょっこり! 悶絶の可愛さに「ほああああん」

2019年1月12日 20:00
https://j-town.net/kanagawa/news/localnews/270266.html


みかんの中から、可愛らしいハムスターがひょっこり――。そんなツイートが2019年1月3日に投稿され、「愛らしすぎる」などと話題になっている。

今回投稿されたこちらの動画。丸めたみかんの皮の中で、ハムちゃんが居心地よさそうな様子でくつろいでいる。動画の終わりでは、みかんの中からひょっこりと顔を出していて...ちょっとコレ、かわいすぎませんか!

このツイートには、こんな反応が。

なお、ハムスターがみかんの皮を食べるのは「よくない」といった指摘も一部で寄せられたが、投稿者は「実(み)は大丈夫です。勿論この子にも皮を与えるようなことはしていません」と説明している。

はむどっぐ(@hamudog5)さんのツイートより
はむどっぐ(@hamudog5)さんのツイートより

.

関連記事


「学童保育のドロドロ不倫劇...!娘の同級生の父親を、6年かけて寝取ったシンママ」(都道府県・年齢性別不明)


池袋も新宿も実は「田舎」だった!? 話題の「5つ以上近所にあったら...」を検証


もはや「ご当地スーパー図鑑」! 電子マネー「コジカ」、加盟店一覧のインパクトがすごい


お猿さんの大群が、電線で綱渡り! サーカスみたいな衝撃動画、青森で撮影される

「『楽器の音やめて』と深夜にやってきた同級生。部屋を見せたら退散しました」(島根県・30代女性)


「夜を車で過ごす女、カーテン越しにデジカメ録画、失踪ゴミ屋敷男...奇妙な隣人ばかりの怪アパート」(都道府県・年齢性別不明)


ドブ臭い口臭が1時間で!田中律子(47)の口臭がない理由が簡単と大炎上

AD(REPLLY編集部)

家のローン完済して新築を購入した人が続出!?ネットで話題の方法とは
AD(CLEE)
Recommended by

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2019/01/16(水) 21:59:48.67
内臓がない猫、頭部のないハトなど相次ぎ見つかる 兵庫・姫路


1/8(火) 21:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00000015-kobenext-l28


内臓がない猫の死骸が見つかった現場=8日午前、姫路市飾磨区妻鹿


 2018年12月末から今月7日までに、兵庫県姫路市南部で人為的に傷つけられた可能性がある動物の死骸が相次いで見つかっている。7日には同市飾磨区妻鹿の妻鹿小学校沿いの市道で、腹部が裂け、内臓がない猫の死骸が発見された。飾磨署は8日、通学時間帯の校門付近に警察官2人を配置し、警戒を行った。

 同署によると、今年見つかった損壊死骸は4件。3〜6日に同区上野田と同区付城の民家敷地内や路上で、頭部のないハトが計3羽見つかり、7日には猫の死骸が見つかった。昨年にも上半身や頭部、脚などがない猫の死骸が少なくとも5件見つかっている。

 今年見つかった4件については、いずれも付近に血や羽が散らばった様子などはなく、別の場所で殺された後、放置されたとみられている。同署は人為的に傷つけられている場合、動物愛護法や鳥獣保護法に違反するとして、付近の防犯カメラ映像などを捜査している。

 猫の死骸が見つかった妻鹿小近くの路上には8日、清めるためにまかれたとみられる塩が散らばっていた。近くで店を営む男性(69)は「車にはねられた動物の死骸があったというのはよく聞くが、こんなことは初めて。子どもたちが通学路に使っている道なので気持ち悪い」と話した。(谷川直生)
.

【関連記事】
頬に包丁当て「おしゃべりできませんか」 祖母が5歳孫を虐待
首に「うそつき」障害者虐待 原告の姉「謝罪して」
ごみ選別施設で人の腕発見
秘密基地で遊ぶと…人骨発見 神戸の小学生
誰?なぜ?腐乱死体深まる謎 神戸の空きアパート


?


?


最終更新:1/9(水) 10:53
神戸新聞NEXT

ここまで見た
殺処分数が今年度“倍増”の名古屋で…『大人のネコ』譲渡会 担当者「子猫だけでなくぜひ成猫も」
1/20(日) 17:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00020524-tokaiv-l23

新しい飼い主を待つネコ


 猫を殺処分した頭数が今年度倍増した名古屋で、大人の猫の飼い主を探す譲渡会が開かれています。

 名古屋市千種区の名古屋市動物愛護センターでは、保護している猫、およそ60匹のうち、きょうは去勢や避妊手術を終えた8匹の新しい飼い主を探しました。

 会場には里親になろうと猫を探す家族連れなどが訪れ、猫の表情やしぐさを楽しそうに見ていました。

来場者:
「殺処分される猫がもしいるんだったら、1匹でももらっていこうかなと」

 センターによりますと、名古屋では昨年度76匹の猫を殺処分していましたが、今年度は先月末時点ですでに161匹を処分したということです。

 センターでは「里親を考えている人は子猫だけでなく、ぜひ1度、大人の猫もみてほしい」と呼びかけています。

 譲渡会は、2月24日まで開かれています。
.
東海テレビ


【関連記事】
バイク使ったひったくり相次ぐ名古屋で…“男性”が鞄奪われる エンジン音聞き未遂にとどめた女性も
4時間半のカーチェイスから1日…車盗み事故起こしながら逃走の男 仲間とともに逮捕 窃盗容疑
江戸時代から伝わる『桜井凧』の展示会 施設ロビーに大小81枚 愛知・安城市
愛知出身の俳優・佐藤二朗さんが投票呼びかけ 2月3日の知事選挙
「今までの実力を…」大学入試センター試験始まる 東海3県で約5万6000人が受験


?


?


最終更新:1/20(日) 17:57
東海テレビ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2019/01/20(日) 21:23:49.43
たこ焼き屋に癒し猫、SNSで人気 人は招けど売れず苦笑
1/20(日) 12:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00000009-kyt-l25

店先で眠るハスキーと、たこ焼きを焼く松田さん(滋賀県大津市)


 滋賀県大津市馬場2丁目のたこ焼き屋のベンチで寝ている猫が「いつでも出合える癒やし猫」としてSNSで人気となり、多くのファンを呼び寄せている。元は野良猫だったが、店主が去勢手術を受けさせ、餌やトイレの管理もしている。人を招く看板猫に、店主は「お金も招いてくれたら」と期待する。
 猫の「ハスキー」と「たこまる」店主の松田章太さん(69)が出合ったのは約5年前。路上に捨てられていたため、売れ残りのたこ焼きを与えたところ、翌日以降、開店を待つようになった。「毎日あいさつされている気分だった」
 「帰ってこなくても何もせず、好きなようにさせている。飼っているという意識はない」と松田さん。だが、迷惑にならないよう去勢手術をし、餌も与える。トイレは近くの砂場でさせているという。
 営業時間中のほとんどは近所の住民が贈ったベッドで寝転がっている。人慣れしていて、なでても嫌がらない。マイペースな姿がSNSで話題となり、1日20人ほどが見に訪れるようになった。食べ物の差し入れもあり、舌が肥えたのか、たこ焼きは食べなくなってしまったという。
 無制限な餌やりをしながら、汚物やごみの処理をせず、繁殖したあげく、苦情で殺処分されるなど野良猫の扱いは各地で問題になっており、「地域猫」「まち猫」として地域で見守る活動が始まっている。同店の前にもガラスがまかれたことがあったといい、松田さんは「世話をすることを非難する人もいるが、きちんと面倒を見れば迷惑をかけることはない」と話す。
 ちなみに来客はハスキーを見に来るだけで、たこ焼きはなかなか売れない、とか。松田さんは「人は招いてくれるので、売り上げも上がってくれたら」と苦笑した。
.

【関連記事】
名物「カレー焼きのおばちゃん」死去 京都、愛され半世紀
ツシマヤマネコの赤ちゃん成長の記録(2017年10月4日) ニュース動画 - 京都新聞
ホルンの音色で鹿寄せ、奈良公園 観光客から歓声「かわいい」
8代目こにゃん市長に1歳雄ネコ 滋賀、選挙活動実る
地元産魚使いネコ用缶詰 京都、収益一部でネコ保護へ 


?


?


最終更新:1/20(日) 14:07
京都新聞

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2019/01/28(月) 11:10:11.36
秋葉原の元旅館に保護猫カフェ 大都会で保護されたワケあり猫が集う
1/25(金) 14:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00010000-sippo-life
新しい家族を探しています
 アニメやアイドルなどサブカルチャーの「聖地」とも呼ばれる東京・秋葉原。ビルが立ち並ぶJR秋葉原駅(千代田区)から徒歩8分の路地に、昨年10月、譲渡型保護猫カフェ「ちよだニャンとなるcafe」がオープンした。昭和に建てられた古い旅館を改装したレトロな建物。そこに集うのは、家族が決まるのを待つ「ワケあり」の猫たちだ。

【写真特集】秋葉原の保護猫カフェの猫たち

 カフェを開設したのは、一般財団法人「ちよだニャンとなる会」。千代田区と連携して、飼い主のいない猫の保護活動に取り組んできた。その結果、同区では2011年度から猫の殺処分ゼロを続けている。

 カフェは、秋葉原の大通りから少し入った、静かな路地に面した所にある。建物は、1952(昭和27)年に建てられ、20数年前に廃業した旅館「東館(あずまかん)」を改装した。耐震工事や内装設備などの費用は、千代田区の外郭団体からの助成金を活用したほか、クラウドファンディングで資金を募った。328人から目標金額の1.8倍、約736万円が集まった。

カフェの外観。旅館のたたずまいが残る
「東館」と書かれたガラスの引き戸を開けて中に入ると、正面の廊下右側に、ガラス張りの一室がある。猫たちが暮らす部屋だ。定員は6匹。猫が暮らしやすいように、キャットウォークやステップも設けられている。体調変化を見逃さないために、毎日決まった時間に体重を計り、清掃は決められた方法で念入りに行う。これまでに3匹の譲渡先が見つかったという。

 取材時にいた猫は4匹。気持ち良さそうに眠ったり、追いかけっこをしてじゃれ合ったり。その姿からは想像しにくいが、いずれも辛い過去を背負った「ワケあり」の保護猫たちだ。

「超マイペース」な性格だという「すもも」(推定5歳)は、神田川でおぼれていたところを助けられた。岸壁を必死にはい上がろうとしたためか、保護した時には肉球も爪も傷ついていたという。

「はな」(8カ月)は、8月に神田地区で保護された。異物を食べて腸閉塞になっており、手術を受けた。元気に回復したが、今でも口に入るものは何でも食べてしまう。

「めい」(推定3歳)は、室外機が置かれたビルの半地下に落ちているところを、保健所の職員に助けられた。毛並みはまだぼさぼさとしていて、これまで厳しい栄養状態の中で生きてきたことをうかがわせる。

「そら」(8カ月)は、区内の飲食店の裏で生まれた飼い主のいない子猫で、同会が保護した。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2019/01/28(月) 11:10:49.55
中には猫用の階段もある
 同会は前身のボランティアグループの頃から数えて、約17年にわたって活動を続けてきた。だが、なぜ今、保護猫カフェなのだろうか。

 同会の副代表理事、古川尚美さんによると、最初に取り組んだのは、一時保護して(Trap)、去勢・不妊手術をし(Neuter)、元いた場所に戻す(Return)、TNR活動だった。これ以上猫が増えることを抑えると同時に、子猫や、人に慣れたおとなの猫の譲渡もしてきた。

 しかし、千代田区内では、東京駅、丸の内、秋葉原などで大規模再開発が進み、猫が生きられる場所が失われてきているという。また工事現場で猫がケガをしたり交通事故にあったりする例も後を絶たない。そこで危険な場所にいるおとなの猫もできるだけ保護し、譲渡する方向へと動き始めたのだという。

 とはいえ、現実には譲渡会を開いても、なかなか飼い主は見つからない。人に慣れていない猫が多く、短い時間ではなかなか縁が深まりにくいだめだという。そこでカフェで猫と過ごす時間を楽しみながら、気になった猫と何度も会える環境をつくって、その猫らしさや猫との相性を感じ取ってもらうのが狙いだという。

 カフェという拠点を設けたことで、さまざまな人との接点も増えたという。「猫カフェと保護猫カフェの違いって何ですか?」と聞かれたことも。今も保護猫を飼っていて猫と触れ合いたいという若い男性も訪れたという。「譲渡会や保護活動など、これまでの活動では、知り合うきっかけのなかった人たちとの接点が生まれていると思う」と古川さんは話す。

「殺処分ゼロを続けるのは簡単なことではないが、なんとしても継続したい」と古川さん。秋葉原の静かな路地裏で、今日も保護猫たちが出会いを待っている。
sippo(朝日新聞社)
前へ
1
2
次へ
2/2ページ
【関連記事】
本の街の路地に生きた猫 平成時代にひっそり愛され25年
泥棒ヒゲ顔のネコ「くまお」に、そっくりな妹分 心配よそに仲良しに
ホームレスに育てられた猫 氾濫した河川敷から救出され飼い猫に
どのシーンにも猫がいる! 映画「ねことじいちゃん」まもなく公開
散歩中の柴犬が、次々と子猫を発見 14匹それぞれ温かな家へ


最終更新:1/25(金) 15:34
sippo

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2019/01/28(月) 17:43:46.78
2019.01.08.
みーんな幸せ!あったか「こたつ猫」ちゃんになーれ♪SNSで写真コンテスト
https://www.daily.co.jp/society/life/2019/01/08/0011960353.shtml

 日本の冬の風物詩といえば「こたつ」に入って食べるミカンと、あたたかさにまどろむネコですよね。そんな「こたつ猫」の写真をSNSに投稿すると、保護猫活動を支援できるフォトコンテストが話題になっています。世の中のすべてのネコちゃんが、投稿されている写真のように、幸せな毎日を過ごせますように…そんな願いがこめられた取り組みです。
 紀州うめどりや和歌山グルメのネットショップ「チキンナカタ」を運営する有限会社中田鶏肉店が行う「ネコ助けフォトコンテスト」。SNSへの1投稿につき2円が保護猫活動の支援金として、保護猫カフェ「ネコリパブリック」に寄付されます。
 同店は2018年12月に「猫と、こたつと、思い出みかん」という商品名で、ネコ用の段ボール製こたつがセットになった紀州和歌山みかんを販売。こたつ自体置いていない家庭が増える中、あこがれの「こたつ猫」の姿を気軽に撮影できると、ネットで大注目されました。
 もともとはネコ好きな経営者が名産品のPRのため思いついたセット商品ですが、実は経営者の友人が行っている保護猫活動を支援する意味合いも。売り上げの2%が支援金になる予定ですが、あわせて写真投稿キャンペーンも企画しました。
 「ネコ」と「こたつ」、もしくは「ミカン」を撮影し、ハッシュタグ「#猫とこたつと思い出みかん」をつけて、InstagramまたはTwitterに投稿すれば応募は完了。もっとも写真にネコ愛が感じられた優勝者1名には、ネコにちなんで和歌山みかん222(にゃん・にゃん・にゃん)個が贈呈されるとのこと。応募は1月12日(土)23時59分までです。
 なお、ネコと一緒に撮影するこたつは「猫と、こたつと、思い出みかん」の商品とセットだったこたつでも、自宅のこたつでもどちらでも大丈夫だそうです。(神戸新聞・川上隆宏)
 「猫と、こたつと、思い出みかん」:https://item.rakuten.co.jp/chicken-nakata/10001438/

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2019/01/31(木) 17:17:20.00
小型の愛犬かばい、1メートルの犬にかまれる 女性大けが


1/27(日) 17:12配信

神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000016-kobenext-l28

兵庫県警須磨署=神戸市須磨区大池町5


 27日午後0時50分ごろ、神戸市須磨区東落合3の路上で通行人の男性から「女性が犬にかまれている」と119番があった。

 須磨署によると、女性(70)が自宅で飼っている約50センチのミニチュアシュナウザーを散歩中、体長約1メートルのオスの犬が飼い犬に向かって走ってきた。女性は飼い犬をかばおうとしたところ、左腕などをかまれた。女性は大けがをした模様で、命には別条ないという。

 犬は通行人に確保され、同署員に引き渡された。犬には首輪がついているといい、同署が飼い主を探している。
.

【関連記事】
飼い犬助けようとして?電車にはねられ准教授死亡
大型犬に女性襲われ負傷 飼い主に賠償命令 大阪
犬を避けて転倒、飼い主に賠償金1千万円判決
猟犬が民家襲い園児ら3人けが 害獣駆除中
海に落ちた飼い犬助けようと…飛び込んだ飼い主死亡


?


?


最終更新:1/27(日) 21:37
神戸新聞NEXT

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2019/02/01(金) 14:50:00.88
犬がうるさい場合は・・・
https://xn--r8jh2ay7g4eua8cf9dw200ddvtd.xyz/

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード