facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/17(土) 19:01:28
自信のある人、答えよろ

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/10/18(日) 00:26:22.68
経済常識の問6は1では?

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2015/10/18(日) 00:29:08.43
自己採点7割以上いってるし、少々間違えるとこあっても安心かな。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/10/18(日) 00:38:44.88
>>925
× 流動性リスク
○ 信用リスク 

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/10/18(日) 00:40:34.16
>>925
過去問に同文の選択肢あったから問6は4で確定。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/10/18(日) 05:32:51.51
907で 60点ちょうど。信ぴょう性はどう?

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/10/18(日) 06:03:44.58
まさかの企業分析で足切りだなー
過去問解いてできそうだったから勉強しなかった・・・。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2015/10/18(日) 06:50:20.61
融資審査の問3は2と1で迷わなかった?結局2だよね?

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2015/10/18(日) 08:13:44.80
>924さんのまとめですと、私は82点でした。
選択は金融相談。

ほぼほぼ合ってると思います。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2015/10/18(日) 08:28:15.88
>>931 は2だよ。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2015/10/18(日) 09:04:49.53
ここの解答は完璧とまではいかないんじゃないの?
どうしても数問は間違えてると思うよ。58-62はどちらに転がるかわかんない。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2015/10/18(日) 09:56:34.20
ん?58 62 とは?

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2015/10/18(日) 10:08:19.84
得点のことじゃない?

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2015/10/18(日) 10:38:39.29
にーちゃんヨメとか?

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2015/10/18(日) 10:39:44.34
まさか、元?64じゃなかったの?

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2015/10/18(日) 10:51:04.53
なるほど。
怪しい箇所ってどこですか?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2015/10/18(日) 11:16:35.40
融資審査の問3、問10、企業の問6が不安。みんな>>924と同じ回答?

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2015/10/18(日) 11:25:15.91
>>940
企業分析は問6は3で間違いないよ。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2015/10/18(日) 13:52:59.75
【経済常識】調べてみた。

41323 42312

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2015/10/18(日) 14:04:44.60
<<922ありがとう&#8252;&#65039;融資審査の問3は2で確定かな?

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2015/10/18(日) 14:07:13.86
融資審査の問3は2で確定
1の保証は書面が前提

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2015/10/18(日) 14:23:20.89
>>925
小口融資と書いてあるので流動性リスクではない のでは?
強いて言うなら信用リスクでは

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2015/10/18(日) 14:34:48.32
【解答速報現時点まとめ】
融資審査・管理・回収
33222 32341 32143
企業分析
42341 32321 31224
金融法務
14322 13412
税務
34132 23231
金融・財産相談
22333 41441
経済常識
41323 42312

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2015/10/18(日) 14:37:23.45
金融財産相談の6って4で大丈夫なのかな〜

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2015/10/18(日) 15:38:16.85
>947大丈夫と思います。

正しいのは被保険者と会社両方免除ですから。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2015/10/18(日) 16:20:30.01
税務はどんなですかね?

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2015/10/18(日) 16:28:08.69
>>946

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2015/10/18(日) 17:17:32.77
>>946

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2015/10/18(日) 18:36:29.77
正式な解答はいつどこで見られるんでしょうか。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2015/10/18(日) 18:40:12.27
火曜日にHPで発表されるよ

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2015/10/18(日) 18:41:20.62
10/21ごろ信金のネットに公開なはず

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2015/10/18(日) 22:10:06.36
経済常識の問5は2だね。

20% 40%だったから

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2015/10/19(月) 00:07:59.06
>>955
法改正されて今,共に25%だぜ

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2015/10/19(月) 00:32:02.67
>>947
4でおk。
被保険者および事業主共に保険料負担免除となる。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2015/10/19(月) 00:41:06.38
937さん、ありがとう!

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2015/10/19(月) 00:42:53.33
公務員て本当に偉そうに
何様なんだろ
今は名指しでクレーム入れられるらしいね
それこそ、2ちゃんねるに実名書くのと同じようにさ

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2015/10/19(月) 00:49:11.11
>>958
You're welcome!
たまたま自信の有った設問だったから…。

でもこのスレ、ホント助かる。お蔭でこれでグッスリ眠れます。
有難う御座いました!!おやすみなさ〜い。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2015/10/19(月) 00:49:18.25
>>958
You're welcome!
たまたま自信の有った設問だったから…。

でもこのスレ、ホント助かる。お蔭でこれでグッスリ眠れます。
有難う御座いました!!おやすみなさ〜い。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2015/10/19(月) 06:33:59.11
正式な回答との誤差ってどのくらいだろう……
今のところこれで62点なので胃が痛いです(ToT)

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2015/10/19(月) 07:06:57.04
おれは60点です(ー ー;)

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2015/10/19(月) 07:58:28.09
それはドキドキするな
模範解答も完璧ではないだろうし

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2015/10/19(月) 08:00:57.90
発表は水曜日21日みたいだよな

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2015/10/19(月) 08:19:00.45
企業分析の計算問題、税務の計算問題は<<927で完璧?

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2015/10/19(月) 18:07:29.42
21日かぁ。早くらくになりたい

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2015/10/19(月) 21:03:38.81
去年も結構誤差あったしな。
まだ安心できないわ。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2015/10/19(月) 21:12:34.15
去年の見比べても5問以上は違いがあるね。
今年の模範解答と正解の違いはどんくらいかねー。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2015/10/19(月) 21:19:15.28
金融法務の問3は2だと思うのですがどうでしょう

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2015/10/19(月) 21:28:11.29
今回はかなり整合性あると思う!みんなでこんな議論してるしたぶん全部合ってる気がする。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2015/10/19(月) 21:42:26.53
>>970

商行為の委任による代理権は、本人の死亡によっては消滅しません(商法第506条)。このため、事業者がおこなう委任契約による代理権には、本項が適用されない可能性があります。
また、本人または代理人が死亡した場合であっても、第654条により、急迫の事情があるときは、なお代理権が存続するものと思われます。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2015/10/19(月) 22:16:59.36
お礼の返事が遅いな>>970

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2015/10/19(月) 22:32:44.72
融資審査の問5が2だって根拠が見つけられない…
誰か教えてください

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2015/10/20(火) 14:30:20.91
回答まだかな?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード