facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • danei
  • 2015/01/04(日) 14:32:59.36
Linuxがある程度認知されてきたとはいえ、依然多くの人(企業)は
Windowsを使っています。ただでさえ覚えるのが面倒なパソコンですから、
そう簡単に他のものを使ってもらうのは容易なことではないでしょう。
しかし、中国などのように国家を挙げてLinuxの導入を進めていく
動きもあることから、今後もLinuxが重要な存在となっていく事は
確実と思われます。
 しかし、一般に普及させるとなると元来のLinux文化(私も詳しくは分かりませんが)
は通用しません。求められるのはデスクトップ環境の整備などで、
昔からLinuxを使っている人たちの中にはこの動きに反発する人も
多いでしょう。
こういった状況について、皆さんの考えをお書きいただければと思います。

>>2へ続く。

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/01/04(日) 14:35:11.43
linuxプリインストールパソコン発売
マイクロソフトが機能削減したフリーオフィス搭載で

ここまで見た
  • 3
  • danei
  • 2015/01/04(日) 14:35:34.75
前スレ。
Linuxのデスクトップ普及を見守るスレ【その29】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1170539474/

初代スレ。
Linux普及のためには
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1031980089/

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/01/04(日) 14:37:51.48
デスクトップLinuxについて考えるスレッドです。
そろそろ、資料の蒐集をしたりテストコードを書いたりといった実作業に入りましょう。
参考になるサイトがあれば紹介してください。
こういうアプリが欲しいといった意見も歓迎です。
Windowsが好きです。Linuxが普及して何か意味あるの?
議論歓迎。でも煽りは放置で。

過去ログ、リンクなどは、>>2-10あたり。

反Linux派総統ジェンヌによりサクられ続けた懐かしのスレ復活です。

今度こそ煽りや運営に負けず、Linuxを普及しましょう!

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/01/04(日) 14:54:42.76
>>2
オフィスを使うユーザーは、Windowsを使うのではないでしょうか?
Libreで証明されたような。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/01/04(日) 14:56:02.98
>>5
互換性の問題だろう
あと、今更だけどタブスマホよう鳥

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/01/04(日) 14:56:04.42
ハードウェアと組み合わる。
需要の小さな特殊なソフトウェア。

このあたりで勝負するのはどうでしょう?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/01/04(日) 16:01:29.15
https://i.imgur.com/nyxqCNS.png


ここまで作ったんですが。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/01/04(日) 16:23:30.79
よく使われないとディス鳥に取り込まれない ↓
↑ ディス鳥に取り込まれないとよくつかわれない

この仕組みをどうするべきか。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/01/04(日) 18:25:45.59
>>8
このブラウザとlinuxとどう関係するの?
>>1はどうしてlinuxを普及させたいの?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:26:11.86
>>10
これは、Linuxでもビルドできます。
Windowsのほうがキーに対する反応が早いので、Windowsを普段使っています。
もちろんLinuxも専用のノートがあります。
プログラミングには使いませんが。

このブラウザは、ブラウザとしてもまだ完成してないのです。
Flashプラグインは(たぶんChromeが入ってるからだと思いますが)使えます。
NetscapeプラグインはKHTL系共通で使えるようです。
Linuxでもおそらく動画が見られます。

これは、右側に辞書とエディタをつけたいのです。
翻訳用のブラウザを作りたい。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:34:37.44
なぜ、翻訳メモリーにブラウザをつけるかというと、過去に翻訳した経験からです。
翻訳はある程度可能なのです。
翻訳プロジェクトはあるし、公開されています。

でも継続するのは難しいです。
日本語翻訳者より英語著者のほうが圧倒的なマンパワーを持つからです。
過去の翻訳はあるという状態になることが多いです。
バージョン2の翻訳はあるが、バージョン5の翻訳はない。

翻訳メモリーは、ブラウザ統合することである程度使いやすくなるはずです。
それによってマンパワーが増えるはず。

ボランティア翻訳者は、自分が読むために翻訳します。
ですから、原文を加工し翻訳してTMを作り、アップロードしてマージする
などしてたら、続くわけがないのです。
そもそも、翻訳者は日本語で考えたほうが楽ではあるものの、英語も理解するのです。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:41:05.68
機械翻訳の例として、Google翻訳を見てください。
5文字の単語の周りに100文字使ってタグが付けられています。
HTMLとJSを駆使するとどうしてもそうなるのです。

そして、サーバー側の負担はもっと大きいです。

専用のブラウザがあるなら、もっと計算力を使えます。
これは最も自然な分散処理です。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード