facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/20(木) 17:48:27.79
スレが1000逝ったので、
新しくたてますた

前スレ
明星大学通信教育部 17
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1382014870/l50

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/03/17(月) 01:21:47.19
コピペは堂々とやれ
http://www.hino.meisei-u.ac.jp/nihonbun/column/vol-44.html

明星大はコピペ推奨なのかよwww

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/03/17(月) 02:39:33.57
>>199
全部読んだが何のコラムだこれ

言ってることはわかるんだが中学の担任にそこまで影響力ないと思う。
まぁ俺の担任三人が影響力のない人だっただけかもしれんが。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/03/17(月) 06:38:16.22
要約すると、たとえばクラス会を催したとき、
男子がプーやニート
女子が学生や10代で出産したようなシングルマザー
のようなヘタレだらけであれば、当時そんな指導しか出来なかった先生にも問題があり、
反対に卒業後に努力して成功・合格などを果たして成長を遂げた生徒らがクラス会に集まっていたら、教師の指導がよかったのだろう、という事。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/03/17(月) 08:29:56.83
>>197
小保方論文コピペ問題で、このAO形式の入試から専門試験形式に
変更して欲しいんだけどね。
小論文+面接ともに大の苦手で炎上したよ。
しかも面接官に怒られるというオマケ付き。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/03/17(月) 12:12:40.52
スクで会った理科コースの人、教授に反抗したり変わってる人が多かった・・
あの人らがまさかそんなに出来る人だったとは意外

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/03/17(月) 12:51:16.37
>>203
そもそも教員になれないような人材を取ることは間違いだから、面接はなくせない。
そして、面接官に怒られるというのは・・・乙

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/03/17(月) 12:53:00.02
>>204
どんなことがあったん?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/03/17(月) 13:14:23.69
理科入試行ってきた。行った人おつかれさん。
初めて小論文の試験を受けたけど、自分はそんな難しくなかったと思う。
教員採用試験の小論を想像してたら全然違ってて、
知識不要、意見を持って文章が書ければ何とかなるやつだった。
来年以降で受ける奴、教職知識のガチな予習はいらないぞ。
でも小論文の形式くらい復習っておけよ、
感想文とは違うってことくらいの理解でいいが…

面接は、教職の目的意識と人柄を見てる雰囲気だった。
明らかにダメなやつ落として、
必要性とか考慮して優先ランク設定してんじゃないか?

あと、なんで受験番号飛び飛びなんだろうな。
別な日に受けてんのかね。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/03/17(月) 15:38:15.36
>>207
2日間にわたって1部屋70人×4部屋としてトータル280人くらい
志願者いますよね。合格者はわずか60人
つ 倍率約5倍…

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/03/17(月) 17:58:12.25
実践演習の二単位目がかれこれ三回落ちとるよ。
批判ばっか書かれても参考にならんわボケ。

というかね、毎回添削者が違っちゃ意図に添えねーだろってのがわからんのかよ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/03/17(月) 18:53:45.67
>>209
分かる。教育実習の事前レポの添削者が毎回違ってた。
前の添削者が求めてる回答を今回の添削者が求めてるとは限らんからな。
実践演習12月だけど今からレポ始めるかぁ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/03/17(月) 19:20:01.55
>>204
理科、数学は個人的見解だが変な人多い印象

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/03/17(月) 19:21:13.87
つーかやはり理科の入学難しいようだね
毎年言われてるよね

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/03/17(月) 19:22:03.07
>>209
自分も3回落ちましたw
今4回目書いてる最中です

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/03/17(月) 21:44:34.55
>>209
そういうのさ、きちんと事務局にクレームいってほしいな。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/03/17(月) 21:45:27.14
>>211
確かに、今回の夏スクでも変な人は居たわ〜。
でも、ほとんどはまともな人間だよ?俺が知ってる中では、2人くらいかな。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/03/17(月) 22:00:55.68
私も、理科の面接に行ってきました。
「理科」ではなく「教師」が主眼となっているようですね。
とりあえず、全力は出し切ったけれど・・・
結局、美辞麗句を並べた演技力で選抜されてしまうかと思うと、つまらないですね。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/03/17(月) 22:04:20.47
日曜日受けた方は、小論文どのように書かれました?
自主性を伸ばすにはどうしたら良いのかということがテーマだったのでしょうか

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/03/17(月) 22:30:19.61
>>216
まともに専門試験の学力検査して落ちたなら納得いくけど、
この不透明かつ演技力が優れた人が勝ち抜く試験形態だと
不合格になった人は納得行かないよね。
定員の3割くらいは専門試験枠あってもいいのに。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/03/17(月) 22:37:35.05
>>210
おー分かってくれてありがたいわ。

>>214
果たしてこれはクレームとして受理されるだろうか?
向こうの言い分としては、誰が添削しても合格といえるような回答をすればよいのでは
とかそういうスタンスが見え隠れするんだが。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/03/17(月) 22:54:04.05
>>218
採用試験も2次は不透明な試験形態だぞどこもw
最近は論文重視も多くなってるしな

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/03/17(月) 22:55:05.23
ある科目落ちまくってる
英語だが。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/03/17(月) 22:56:19.28
教師は授業という演技を行う俳優なのであーる

演技を求められてもなぁw

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/03/17(月) 23:04:32.85
>>219
>誰が添削しても合格といえるような回答をすればよいのでは
それをいうなら、誰が添削しても合格なら合格、不合格なら不合格とような
きちんとした基準を用意しろと。
とにかく、声をあげることが大事だよ。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/03/17(月) 23:52:24.80
>>216
なに言ってんだよ。
現場の教師に最も求められる能力が良き教師を演じる人だ。
所詮人間の中身なんて大した差なんぞ無い。
立派な人ってのは立派な自分の演技者なんだよ。そんなことも判らんようじゃ教師には向いてないわ。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/03/18(火) 00:21:43.81
高校で非常勤やってるけど、
多少の演技は必要だと思いますよ。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/03/18(火) 00:43:40.96
英語学概論受かった人いますか?
70問もあるって結構凄いですよね
他の科目は24問くらいなのに

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/03/18(火) 01:11:44.45
演技は必要だし、演技力は大事だけど、やっぱり実態が伴ってなければ、
子どもには見透かされるよ。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/03/18(火) 01:52:04.34
演技は一定程度必要かなと思う
ただ生徒から見透かされてること多いからね

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/03/18(火) 02:18:22.87
http://sextar.jp/video/XSN79M6O8MUY/
AV女優の仲西彩乃は明星大学OGです
あなたたちが欲しい免許持ってます

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/03/18(火) 02:18:22.86
>>227
見透かされるような大根役者を落とすために面接があんだろが。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/03/18(火) 08:32:57.47
>>230
現場に出たことが無いんだね。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/03/18(火) 14:41:21.59
小学校で常勤講師の経験が3年半ありますが
中学理科の免許取るには何単位必要ですか?(明星通信の場合)

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/03/18(火) 17:00:31.55
最初の添削者は評価に添削に1月かかって、返却に2ヶ月
次の添削者は添削が10日で終了して20日以内に返却された・・
はずれ引くと時間掛かるのが嫌だわ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/03/18(火) 17:15:19.97
レポート採点に二ヶ月とかなに考えてんだろうな

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/03/18(火) 18:49:45.23
添削に時間はかかってないけど、添削者から事務局までいくのに時間がかかっている模様。
溜め込んでから返却しているんだよ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/03/18(火) 20:48:19.29
事務に聞いたら退学してもテスト又はスクーリング受かってればレポートは受け付けるんだと
その場合は免許申請はどうなるんだろうね

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/03/18(火) 21:01:38.05
>>209
わかります。他にも採点者の違いで憤りを感じている方がいて安心しました。
私は実践演習教諭のレポートは4回目で合格もらいました。
添削者が違うことを事務局に指摘したところ、「質問は受け付けることができないので、質問用紙でお願いします。」
とのことです。
結局合格しましたが納得できないので質問用紙で質問しました。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/03/18(火) 21:33:56.73
>>237
質問用紙にアドバイスあった?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/03/18(火) 23:42:52.89
>>238
ありました。
納得いくかどうかは別として、気になるなら是非質問用紙でアプローチしてみることをお勧めします。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/03/18(火) 23:47:47.78
>>239
結構詳しくこうしたら良いときな?
それとも簡潔しにしか書いてないか

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/03/19(水) 00:26:57.20
日本語でおk

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/03/19(水) 00:28:46.02
詳しくアドバイスあったか、簡単なアドバイスどちらでしょうか

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/03/19(水) 00:41:18.80
>>242
アドバイス…
というより、対応です。
悩んでるのでしたら、是非質問用紙を送るとよいと思います。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/03/19(水) 00:57:41.97
>>243
なぜ4回目でレポート合格したと思いますか?

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/03/19(水) 10:40:30.70
>>244
質問用紙の回答を参考に書いたからです。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:20:17.20
■平成26年度実施・横浜市教員採用試験
申し込み:4月4日(金)〜5月23日(金)
1次試験:7月13日(日)

★採用予定数
小学校:430名(前年比170名減 28.33%減)
中高国:025名(前年比015名減 37.50%減)
中高社:030名(前年比015名減 33.33%減)
中高数:025名(前年比020名減 44.44%減)
中高理:030名(前年比020名減 40.00%減)
中高英:030名(前年比030名減 50.00%減)
中高体:025名(前年比020名減 44.44%減)
特別支:030名(前年比020名減 40.00%減)
養護教:020名(前年比010名減 33.33%減) 

http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201403/images/php7zL6y3.pdf


中高は昨年の東京の半減に続き横浜も大幅減
埼玉県も減少 

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:25:25.49
100単位修得記念カキコ
あと1年だ頑張ろう

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:43:37.30
東京ってもう出た?まだかな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:44:26.93
>>247
あと何単位残ってますか?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:57:20.16
■平成26年度実施・埼玉県教員採用試験

★採用予定数
小学校:790名(前年比050名減 05.95%減)
中学校:450名(前年比070名減 13.46%減) 
高等学:330名(前年比120名減 26.67%減)
 
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/600202.pdf

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード