facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/20(木) 15:13:25.07
日本大学通信教育部 -いつでもどこでも自分のスタイルで学べる-
http://www.dld.nihon-u.ac.jp/

日本大通信教育部コミュニティーサイト
http://nucl.sub.jp/

前スレ
◆◆◆◆ 日本大学 通信教育部 59 ◆◆◆◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1389022787/

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2014/03/12(水) 10:49:29.77
ここの経済学部ってマクロ経済学ないですよね
50代のおっさんは少ないですか

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2014/03/12(水) 11:05:24.43
日本経済史はスク通ったけどレポートは通らないことを察して1回不合格になってから出してねえ

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2014/03/12(水) 11:20:32.32
>>344
A評価はすごい
何回落ちようと最終的に良い評価がもらえればそれで良いと思うのだが
少なくとも自分は何回落ちたかとか気にしたことない
落とされまくってきたけど、どうでもいいのだ

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/03/12(水) 14:02:21.89
レポートとかもしゅうの場合ってレポートだせなかったら、かもしゅうのテスト受けられないよね?もうネットで4月の予約したんだけどさ

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/03/12(水) 14:18:46.40
↑リポートを期限内に出さないとダメです。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2014/03/12(水) 16:01:41.92
>>329
早稲田大学(2003年〜) 慶応義塾大学(1948年〜) 
上智大学(無し) 東京理科大学(無し) 国際基督教大学(無し)
明治大学(無し) 青山学院大学(無し)、立教大学(無し)
中央大学(1948年〜) 法政大学(1947年〜) 学習院大学(無し)
関西大学(無し) 関西学院大学(無し) 同志社大学(無し) 立命館大学(無し)
成蹊大学(無し) 成城大学(無し) 明治学院大学(無し) 獨協大学(無し) 國學院大学(無し) 武蔵大学(無し) 
日本大学(1948年〜) 東洋大学(1964年〜) 駒澤大学(無し) 専修大学(無し)
京都産業大学(無し) 近畿大学(1960年〜) 甲南大学(無し) 龍谷大学(無し)

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2014/03/12(水) 17:06:58.44
>>355
早稲田って最近か
何がきっかけなんだろう

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2014/03/12(水) 17:52:47.85
>>355
名門大でも無い方が多いのか
早稲田は・・慶応がやったからうちも・・って感じなのかな
しかし日大通信は歴史がかなりあるんだなあ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2014/03/12(水) 18:40:52.88
レポート2通提出できたー

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2014/03/12(水) 19:38:38.60
>>356
最近夜間部なくなったんじゃね

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2014/03/12(水) 19:40:04.74
教育実習許可キター
緊張するなぁ・・・

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2014/03/12(水) 19:51:46.10
教育実習って死ぬほど緊張するよな。
俺は30超えて免許とったから社会人としてみられるハードルが
必然的に高くなったのもあって余計に緊張したよ。
授業もあんまりうまくいかなくて泣きそうなまま終わった3週間だった。
けど、教員にはむいてないことが分かったのは凄く良かった。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2014/03/12(水) 20:05:43.95
俺まだきてないな
地方だからか

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2014/03/12(水) 20:24:35.22
教育実習中に自殺する学生もいるって言う話だしね
緊張は誰でもするよ
気にするな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2014/03/12(水) 21:23:01.94
>>361
どんなところで教員には向いてないと思ったの?
その辺教えて欲しいな。

教育実習中に自殺する学生・・・
自殺するくらいなら、他にもいっぱい職業あるんだから、
そっちに移ればいいのに。
死んでは元も子もないよ。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2014/03/12(水) 21:28:37.31
>>361
私もちょうど一年前に教育実習行きました
同じく30過ぎて社会人で

授業は全然うまく出来なくて、向いてないなぁ
と思って教職諦めようと思った
でも、3週間実習させてもらっただけの生徒達から貰った手紙に励まされて
来年度から教壇に立つことにしました

今週で今の会社を辞めますが、期待と不安でいっぱいです

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2014/03/12(水) 21:30:02.42
自分が少年時代にみた中で教員に向いてないな〜と思った実習生は字が下手な人だったな
あれ本当に教わる気なくなる

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:14:41.22
>>365
私立の常勤講師?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:17:03.56
小学校なんか大変だぞ。板書のとき、
生徒がいっせいに「書き順違うーーーーーーー」だぞ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:21:40.80
>>364
・大勢の前でしゃべるときにどもる
・生徒が無言なままだと必要以上にあせる
・根本的に人と話すのが苦手(過度に緊張する)対人恐怖症かも
・どんなに計画を立てて授業に臨んでも計画通りに進まずに終わる
・次の日学校へ行くことに恐怖心を覚える

最後の欠点で教員には向いてないと確信したよ
これでよく免許目指したなって言われると思うけど
実習前まで自分なりに志はもっていたよ
これから実習行く人はがんばってください

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:26:14.53
自分が中学生の頃の先生とか今思うとすごいよなあ
毎日12時間以上学校いて夏休みとかも平日部活練習土日練習試合で休みなし
いつ家族サービスしてたんだろう
当時は嫌で仕方なかったが今は余計な心配までしてしまうわ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:41:09.39
日大の通信に入学しようか検討している者です。
レポートの類は4単位で4000千字が基本と聞きましたが、全部手書きですか?
というか、基本的な難易度はどんなレベルでしょうか?
全体的に教えていただけると助かります。

ちなみにDQN高校卒で他の通信制大学を卒業している程度の頭です。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:49:33.61
全部手書き
難易度は取得する教科による
DQN高校では結構苦戦すると思う

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:55:46.37
私も実習許可通知届いたけど、書類送付手順変わってるね
大学から実習校に送付になってる
一応実習校に向けて大学からこういう書類がいきますよーって
電話だけでもしておいたほうがいいですよね?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2014/03/12(水) 23:05:55.18
教育実習中に自決ってどういうことだ
どうしても教員になりたかった、でも自分には向いていない
それを悟ってそのつらさで自決してしまうということか?
僕がここに通ってるのは教養目的で、教職目指してないから余計に思うのだけど、
教職って本当にすごいと思うよ
生徒達に教える、教える事って本当に難しい事だからね
そんな難しい仕事、就ける方が難しい
それになれないからって自決するのは間違ってないか?
僕みたいに教えるという事に縁のない人間(要するにアホ)には余計にそう思えて仕方ない
ちなみに僕は偏差値45くらいの高校出身で、今必死に勉強してるけどA以上はほとんどもらえないアホです
こんな人もいるんですよ

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2014/03/12(水) 23:10:04.96
実習中の逃亡はよく聞くよね
数年前に授業参観直前で新任の小学校教諭が自決したり教員は色々あるよね

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2014/03/12(水) 23:13:40.03
DQN高校だろうがいけると思うけどなあ
レポートなんて図書館いって3冊くらい本借りてきてそれっぽいとこ要約したら8〜9割くらいは合格って感じだよ
1割くらい難易度バカ高いのが混ざってるけどそういう科目はここ見てたら分かるよ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2014/03/12(水) 23:57:48.38
>>373
自分から電話するのは失礼じゃないかな?
大学が送付するっていってるんだし
事前に内諾とってるのに何でそんなことするの?

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2014/03/13(木) 00:19:12.15
教員で一番ならない方がいいのって中学校だと思う
経験上一番荒れてたのが中学だった
高校は、いじめとかはあったけど荒れてはいなかった
中学はすごかったな・・・先生に向かって「こいつ」だの「お前」だの・・
ウーン、恐ろしい世界だった

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2014/03/13(木) 00:55:16.34
それは高校レベルにもよるのではなかろうか

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2014/03/13(木) 01:03:21.67
>>377
そうですか?
内諾の電話したので去年の4月だったので
そこから大分日も立ってますから挨拶含めて一報入れたほうがいいと思ったのですが
いきなり日大から書類届いても学校側は戸惑うのではないでしょうか

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2014/03/13(木) 01:16:37.33
俺も電話は入れたほうがいいと思う
そもそも送付手順が変わったのは前年度の実習生が
あまりにひどかったからだと思うよ

送付の事前連絡なし
 挨拶なしでいきなり書類送付
返信用封筒なし
 実習校側から依頼書等の返信を受け取る際に返信用封筒を同封せずに書類送付
 つまり送付費用は実習校負担 

こういった非礼は大学の名誉にも関わるから
今年は大学側で書類を送付するってことになったんだろうな

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2014/03/13(木) 03:05:10.33
>>378
金八みたいなのが一番活躍できるのも中学。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2014/03/13(木) 09:31:57.24
確かに
でも相当な根性が要りそう
高校はDQN校の教員ほど理不尽なものはない

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2014/03/13(木) 11:28:36.64
レポート用紙買うついでにスクーリング申込みハガキ出してくるやで

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2014/03/13(木) 12:20:31.62
頭は良くないのに大学の勉強が楽しい

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2014/03/13(木) 12:24:05.11
>>369
それはSADという病気かもよ。
病院にいってみれば?

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2014/03/13(木) 13:27:12.14
質問なのですが、リポートを提出して何度も否をもらってくじけてしまいました。
そこでリポートはあきらめてスクーリング+スクーリングにしようかと思っている
のですが問題ありませんか?
英語基礎と英語?はなんとかクリアしましたが、?と?に絶望しているところです。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2014/03/13(木) 13:41:41.68
>>387
その場合は可
英語はメディアもあるからMA、MBの前期後期で受ければ単位とれるしスクよりは楽
ハピキャンにメディアのやつ売ってるからそれ買っちゃえばいいし
ただスクの倍の費用(2万×4)がかかるけど

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2014/03/13(木) 13:49:52.81
あんまり大きな声じゃ言えないけと、英語1〜3なんて履修する人間が山といるから友達のレポート丸写しだって…

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2014/03/13(木) 14:13:45.18
ここの人たちってレポートの評価はAとかが普通ですか?
自分はBしか取れなくてなんかへこむ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2014/03/13(木) 14:20:34.46
安心しろ
評価は人によってバラバラだから自信あった科目がCで適当に書いたやつがAだったりよくある

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2014/03/13(木) 14:49:29.01
科目履修生だと年間最大何単位とれますか?

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2014/03/13(木) 15:43:36.23
色々な質問があるなか、自分までしてしまって申し訳ないのですが気になる事があるので質問させて頂きます
自分は通学過程の大学を卒業します
多分一年後になると思うのですが、社会人になってから、日大の通信に入学を考えております
しかし、気になる事があります
レポートがあるようですが、それは今までも散々経験してきたので良いのですが、
今までは私の場合、レポート課題が出されて、その課題に関する書物を大学図書館から借りて、
それらを参考にしつつ、レポートを執筆してきました
しかし、通信課程では、やはり自宅でのレポート執筆が中心になると思うのですが、
文献などは借りないで自分ですべて書くのが普通なのでしょうか?
それとも、通学過程のように、図書館から書物を借りて、それを用いてレポートを書くのでしょうか?
私はその方が良いのですが…ちなみに入学目的は教養を深めるためです。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2014/03/13(木) 16:11:04.21
>>385
頭がよくないから楽しいんじゃ?
俺くらい頭がいいと大学の勉強ごときじゃ簡単過ぎて面白くもなんともない。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2014/03/13(木) 17:21:18.08
見てくださいこの馬鹿さあふれるレスを

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2014/03/13(木) 18:24:29.04
>>393
私は図書館めちゃくちゃ利用してますよ〜

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2014/03/13(木) 19:44:50.68
参考までに
おまいら、卒業した高校の偏差値どのくらいなの?

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2014/03/13(木) 19:57:57.78
今母校調べたら61だった

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2014/03/13(木) 19:59:30.42
>>393
レポートは普通に参考文献が必要だよ

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2014/03/13(木) 20:25:44.43
高校偏差値順位1359位 / 3674校でした。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード