facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 690
  •  
  • 2013/10/22(火) 10:15:38.33
>>685
何を言いたいか理解できないが、世界の流れや経済が
間違った方向に行こうが、破綻しようが、金持ちも貧乏人も
衣食住に対価を払って生きていかなければならない
リーマンだのギリシャだの国内政治に不満を言っても腹が減る

生きていく中でコスト配分をして、喰うことを優先して車が維持できないなら
それは仕方ないこと。
なんか軽を優遇し保護することが正義のような口ぶりだが、そういう甘やかしや
優遇が結果的に貧乏人を追い込んでる。

貧乏人は消費税騰げなくても良いのでは?
金持ちは10%でも貧乏人は消費税3%でも良いのでは?
軽の税金はすくなからず軽を維持できる所得層の話しだが
消費税は貧乏人の衣食住教育にも関わるんだぜ?

なぜそうできないのか、なぜ貧乏人からも消費税を満額取らないと
ならないのか。
軽を優遇したり、サラリーマン以外の所得税の不透明や補助金や
福祉、年金、障害者への農林水産への過剰保護のようなツケが
原因なのは明白だろ。

既得権益をまもろうと怒鳴ってばかりいるから、最終的に取られ損の
中所得層サラリーマンの票田が一揆をおこして消費税容認になったんだよ。
既得権益に固執するなら次は15%だW

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email