facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/09(土) 10:41:26.17
必ずしも規格一杯の寸法・排気量・定員で作らなくてもいい。
そういう軽があってもいいじゃないか。

前スレ
小さな軽が欲しいのよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1315405240/

過去スレ
小さな軽が欲しいのさ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1289054423/
小さな軽が欲しいのに
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1262614560/
小さな軽が欲しい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169526126/

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/06/29(金) 17:26:18.47
>>60
そこが四畳半だったら最高だね

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/06/29(金) 19:01:52.44
四畳半に4人暮らしだったら最悪だ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/06/29(金) 20:17:24.97
6畳に6人よりマシだろ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/06/30(土) 07:38:55.32
不動産板行け

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/06/30(土) 22:21:53.11
豪邸に住んで高い税金払ってる奴は馬鹿
俺はネット付の四畳半
家賃も安くトイレも近い

エコにも貢献
賢い生活四畳半

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/07/01(日) 11:04:09.84

3人死傷の事故 運転のロシア人飲酒運転か

24日未明、富山市で軽乗用車と普通乗用車が正面衝突し、3人が死傷した事故で、軽乗用車に乗っていたのは富山市のロシア人男性2人とわかりました。

運転していた男性は酒気帯び運転の疑いがあり、警察が調べています。

この事故は24日午前1時ごろ、富山市牛島本町の市道で軽乗用車が対向車線に入り込み、前から来た普通乗用車と正面衝突したものです。

軽乗用車の助手席に乗っていたロシア国籍で富山市寺島の中古車販売業、テレシュキン・コンスタンチンさん(26)が胸を強く打って死亡し、
運転していた同じくロシア国籍のコスチュケーヴィッチ・イヴァンさん(25)が肺挫傷などの大けがをしたほか、普通乗用車を運転していた男性も右足などに軽いけがをしました。

警察は、コスチュケーヴィッチさんの血液からアルコールが検出されたことから酒気帯び運転だった疑いがあるとみて調べています。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/07/01(日) 18:31:59.33
事故の原因は飲酒運転をしたロシア人にあり、軽自動車規格には全く何の罪もありません。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/07/01(日) 20:11:28.79
ロシア人も軽に乗っているんだ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/07/04(水) 15:19:29.19
保守

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/07/04(水) 20:27:33.81
近頃話題になってる超小型車、125cc程度の出力では快適なドライブは楽しめないよなぁ。
贅沢かもしれないが、660ccの出力を独り占めしてスカイラインを清々しく走ってみたい。
無駄に重たい車体は要らないから、現行車の横幅を40〜50cmほど詰めてくれ。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/07/04(水) 21:42:00.86
横幅1Mということ?
それは普通の4輪では無理ではないかな。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/07/04(水) 22:07:22.96
車幅1mだったら高速走行は極めて危険
そこでタイヤだけ車体からはみ出させてフルサイズで600kg程度にすれば
50馬力でもそこそこ走れる
軽乗用はタイヤハウスの出っ張りでアクセルペダルが左にオフセットしているが
車体の外にタイヤを移動すれば足元は広々する

125ccの4輪が車道を走るなんて勘弁してくれ
どうしても走るなら40km/h以下の道路に限定すべき

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/07/04(水) 23:00:48.75
40km以下の道路限定は不可能。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/07/04(水) 23:31:09.60
>>72
フォルクスワーゲンNILSですな
出力20ps瞬間最高出力34ps最高速度130km/h
これでも日本の超小型車枠の125cc相当の定格出力1kWに入りそうだぞ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/07/04(水) 23:46:58.42
ドイツでもヒーターは必要だろうけど、付いてるのかな?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/07/05(木) 15:24:01.93
>>74
車幅が1.39mあれば超小型車枠には入らないのでは
最高速度が130km/hであれば高速も走行できるが航続距離が65kmなのが中途半端
それにエアコンやヒーターは付いていないだろうしこのサイズで一人乗りはどうなのだろ
ただし価格が軽より安ければ需要があるかもしれない

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/07/05(木) 15:58:46.23
>>76
超小型車規格は高速道路は走らせないようだからね
60km/hまでじゃ1.39mなんて幅は必須にはならない
ボディ幅0.86mからタイヤが飛び出て幅を確保してるのは、あくまで高速走行用でしょ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/07/05(木) 18:57:52.23
豪邸は固定資産税が高い、広いし不便.。
掃除も大変、回覧板まわすのも手間、
四畳半は家賃が安いし便所と台所が部屋についてるからとても便利。

高い維持費払って豪邸に住んでる人は馬鹿だ
安い四畳半に住んでる俺は賢い

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/07/10(火) 20:02:19.25
軽枠から全幅を50cmも削るわけにはいかないな、さすがに。
小型車枠から助手席分の幅を削るくらいならアリだろうか。
つーことで全幅120cmでどうよ。
エンジンもタイヤも、主要なコンポーネントは売れ筋車種から流用。
ボディと椅子を専用に作ればいいんじゃね?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/07/11(水) 00:58:34.50
ゴードンマーレイ T.25の全幅130cmが360cc軽と同じだが、
やっぱこのくらいが高速も走る場合の一つの解答なんだろ
660ccで145km/hの最高速で安定して走れる幅
ああいう独創的なドアじゃなく、普通の軽自動車の幅だけ狭めたのを何処か作らんもんか

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/07/11(水) 04:48:10.22
ミゼットII、ツイン、R1が規格より小さかったが売れたか?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/07/11(水) 05:27:00.22
ミゼット?はサイド・バイ・サイドには狭すぎた。
ツインはダサすぎた。
R1は高価すぎた。


ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/07/11(水) 07:03:54.23
ツインは、ターボでもあれば面白かった。
R1は誰に売るのかわからん車だった、スーチャ付けて、全高下げてればVIVIOの乗り換え組みが買ったかもしれない。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/07/11(水) 12:03:16.16
ハイトワゴン系は常に頭がフラフラ、クラクラと揺さぶられる。
軽すぎるパワステもあって、まともにまっすぐ走らせるのも一苦労だ。
下駄グルマとはいえ、あれはひどい。

過給器付きのスポーツ系も、気持ち悪いオタクどものオモチャだし、いまさら流行らない。

いずれも、ゴタゴタと余計なデコレーションをしすぎて、却って貧乏臭くなっている。

もっと小さくて車高の低い、素性の良い軽を出してくれたらいい。
昔のミラみたいな、プレーンなデザインで。



ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/07/11(水) 16:52:40.78
エッセはプレーンで乗ってみたら思ってたよりいい車でしたよ。

ここまで見た
  • 86
  • しあわの黄色いナンバー
  • 2012/07/11(水) 17:32:41.03
>>84
軽すぎるパワステもあって、まともにまっすぐ走らせるのも一苦労だ。

運転が凄まじく下手だとそうなるんだろうな
この車のパワステ、殆どの人はすぐに慣れ、楽々真っ直ぐ走らせられるけどね(笑)
それに昔のミラみたいなものこそチープで貧乏臭く、いまさら流行らないだろうね。



ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/07/11(水) 23:59:30.99
>>86
かわいそうだけど、あの手のクルマを普通だと思う感性はヤバいと思う。
奇形のクルマに過剰適応してしまったら、マトモなクルマが分からなくなる。

乗り手を下手糞にしてしまう意味で、ハイトワゴンは罪深い乗り物だと思う。

哀れな人生だw

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/07/13(金) 21:00:59.66
豪邸に住んで年に何十億も固定資産税を払うなんて
バカバカしいと考えるのが普通だろ
だって、
それだけで一生遊んで暮らしていけるだろが

俺は賢く四畳半だぜ。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/07/19(木) 18:57:24.96
固定資産税が何十億なんて家あるの?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/07/19(木) 19:40:59.93
さすがにありえないとおもう。
生涯払った固定資産税が数十億になる人はいるかもしれない。
毎年何十億はありえない。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/07/19(木) 21:13:34.74
常々不思議に思っているんだけど、クルマの椅子はあんなに分厚く重たく作らなきゃいけないものだろうか?
最近OAチェアとかパイプ椅子に採用されているメッシュネットのようなものではいけないのだろうか。
教えて、クルマのシートに詳しい人。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/07/19(木) 21:34:13.91
安全性と耐久性の要件を満たさなきゃいけないから、でしょうね。

事故の時、きゃしゃなシートだと破損して危険を及ぼすかもしれないし、
耐久性にしても、頻繁に乗り降りして10年持たせるとなると、相応の作りをしなきゃ
いけないだろうし。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/07/19(木) 21:35:45.88
>>89
理論上は可能だろ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/07/19(木) 21:59:31.93
>>93
現実的に考えろ、スレ違いの基地外!

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/07/19(木) 22:26:22.76
普通に4人が乗れるミライースが定価80万円を切り、室内空間だけなら同じくらいあるミラバンならもっと安い現状を考えると
、そこから長さや乗車定員などを引き算して出来たクルマにさしたる需要があるとは考えられず、実際にツインが売れなかったこ
とがそれを証明していると思う。また、そう考えて軽トラを足に使っている人は、特に田舎には多いはず。
では、ミライースやミラバンや軽トラよりも魅力的な、軽より小さい軽とはどんなものか?個人的には以下の条件が揃ったら結構
行けるのではないかと思う。

1)車幅が狭いこと。1.3mくらいが狙い目
2)3人が乗れること。
3)見た目が魅力的であること。
4)カスタマイズの素材になり得ること。

2)は、例えば小さな子どもが2人いる場合、2人乗りのクルマだと1人しか連れて行けず、それは1人も連れて行けないのと同
じことであったりする。なので、3人乗れてコンパクトなクルマの需要は必ずあるはず。3)は、小さくて外観がかわいいクルマ
の人気は、フィアット500やミニを引き合いに出すまでもなく、鉄板であると思う。ただし何かのマネは絶対駄目。4)は、ホ
ンダのカブを改造するような手軽さで外観や内装を大きく変えられたら、絶対に面白いはず。
そう考えると、ゴードン・マーレイのT25や、トヨタのカマッテなどは、ベースとしては良い線だと思う。あとはカタチがもっ
と魅力的だったら…

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/07/19(木) 23:15:16.02
ミラバンがもうちょっとプレーンな顔だったら良かった。
つーか先代のミラバンが理想っちゃ理想かな。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/07/19(木) 23:30:43.46
俺が住んでる四畳半アパートは内装が豪華なんだぜ

天井は高いしさ

こんど遊びに来いよ

3人までなら楽に泊まれるぜ

すぐそばに便所があるから

夜中に起きても安心だぜ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/07/20(金) 12:39:14.74
>>95
そういう魅力的なデザインの車は個人的には欲しくなるが、外車ならまだしも国産車としてはニッチすぎなのがな
今までの小型軽自動車って、全部デザインが狙いすぎで滑ってる
最初はあくまで幅が狭くて取り回ししやすく運転しやすいってのを売りにした方が良いと思う
N BOX +の横幅だけ狭くして幅狭なのに室内広いってな売り方で始めてさ

1.3m幅でも最初っからチャイルドシート専用として作られた0.7人分シートとの組み合わせで
1.7人シート+1.7人シートの3.4人乗りでも側面衝突安全性を確保できるだろうがな
後部座席は普通の2人シートの3.7人乗りでも大丈夫かも

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/07/20(金) 17:50:57.55
四畳半に4人より

6畳に6人の方が狭いよな

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/07/20(金) 19:57:29.48
>>98
法的には1人45cm 幅だから1.3m有れば4人乗りに出来る
実質は1by 3だろうけど
1.3mを必要にしている人が何人居るか?だな
黄色ナンバーだけで貧乏臭いのに、それ以下とは、
金が無い・運転が下手?とか、人間は見栄の生き物でも有るから

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/07/20(金) 22:02:32.37
>>100
乗用の360cc軽はたいがい4人乗りだよ。
特に問題ない

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/07/20(金) 22:06:15.49
四畳半でパーティー?
レンタルホール借りれば問題無し!

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/07/21(土) 09:10:08.71
車幅1.3mのメリットはその分車重を軽く出来ること
現行の軽は700キロ以上だがこれが600キロ台になれば
その分燃費も良くなりアイドルストップ無しでもイースを上回るかもしれない
但し助手席は小さめの子供サイズにせざるを得ないが
大人3人に子供1人乗れれば問題は無い

超小型車と違って高速を走るのでタイヤは車体から9センチはみ出した方が安定する
フェンダーが少し膨らむことになるが普通車では良くあるデザインだ

660ccのままで燃費を改善する最良の方法だろ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/07/21(土) 10:34:54.83
だから「助手席」をやめればカンタンに全幅を小さくできるって。
どうしても4人乗れなきゃだめってなるから、軽が小さくならないんだよ。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/07/21(土) 14:00:24.96
>>104
売れなくなるからだってのw
人々が求める商品に幅を狭めた車両が外れるから商品化しないだけ。

だいたい360ccの軽規格は全幅が1.3mで規制されていたのに
4人乗りの乗用やワンボックスが出ていたんだから、2名だろうが
4名だろうが3名だろうがどうにでもなる。

2代目のミゼットIIでは助手席を止めたこともあるし
それが全く購買層を刺激しないばかりか、結局1+1を発売する
反省があったので、ツインも教訓に小型化=売れないという
マーケット傾向が実績になった。

カンタンかムツカシイかは車の製造でなく消費者心理

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/07/21(土) 14:10:05.81
昔の自動車の対衝突安全基準と昔の日本人の体格を基準にすれば1.3mでもいいんだろうけど、今では相当窮屈で危険だよ−。
今の軽ですら横幅が狭いという不満はよく聞くが、それは車体幅ではなくて車内で1人が占有できる幅が不満なんだろう。

どうしても4人(又はサイド・バイ・サイドで)乗れなきゃ困る奴は今の軽を買えばいいが、
そもそも自分しか乗らない・乗ったことがない人には、タンデムは魅力的だと感じるんだがね。
通勤と買い物なら、雨風しのいで冷暖房が効いて、自分と少々の荷物を載せてそこそこ快適に走ってくれる4輪の自動車、でよくね?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/07/21(土) 16:07:23.58
タンデム2シーターなら車幅を1.1mにしタイヤを車体の外に出して
スポーツ走行性能を前面に出して超小型車との差別化をすれば需要があるかもしれない
車重が600キロになれば50馬力のツインカムエンジン程度でも
十分な動力性能が発揮できエアコン作動時の燃費悪化も改善される
しかし実際に売れるかどうかは価格次第だな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/07/21(土) 19:05:40.05
タイヤが出っ張ってるファーミュラーカーみたいな形は基本的に認められないよ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/07/21(土) 19:42:06.27
今の軽の完成度が高すぎるんだよな
4人ゆったり座れて、コンパクトより運転しやすくて、燃費よくて、価格安くて、税金安いと
こっから外して作れるのは、値段の高い趣味の車だけだろ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/07/21(土) 19:47:06.97
>>108
EVなら既に走ってますが
http://wonderdriving.com/archives/2011/11/nissan-new-mobility-concept-1.html

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/07/21(土) 19:48:33.49
超燃費特化なら売れるかもしれん

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email