facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 526
  •  
  • 2011/02/08(火) 21:43:39
>>522
いや、そもそも

>519は『すばらしいとか書くな紛らわしいだろ』と考えてるんだろうな〜

の意味がわからん。

あと文脈で考えるなら、

>おお、何とスンバラスイ。
>ぜひ、お手本にしてくれたまえ。
>または、他山の石としたまえ。

とあるから、「素晴らしい」その前に書いてるから、
文脈で行くなら、他山の石は誤用→「見習え」って意味になるんじゃないの?

いや、よく読んだら、「素晴らしい」じゃなくて
「スンバラシイ」って書いてるから、嫌味ってか皮肉ってか、
確かに「他山の石」も正しい意味で使ってるみたいっすね。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード