北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう10!! [sc](★0)
-
- 1
- 2022/08/07(日) 04:22:38.58
-
1988年(昭和63年)11月3日。札幌駅付近の立体交差化事業が完成し、札幌駅が高架化しました。地下鉄東豊線開業1ヶ月前です。
その日は苗穂~白石間の踏み切り事故によりダイヤは終始乱れました。
旧国鉄からJRへの過渡期に入る、北海道の昔の鉄道を語りましょう。どのような事でも構いません。
地下名店街ESTAが入っていた札幌駅の旧駅舎、函館の青函連絡船乗り場、
道内を縦横無尽に活躍していたディーゼル特急や客車列車、複雑怪奇な運用の急行列車、
懐かしくそして伝統のある駅弁など…。国鉄・JRだけじゃなく、定山渓鉄道(定鉄)やふるさと銀河線、
夕張鉄道、全盛期の札幌市電等、昔の北海道の鉄道に関する事ならなんでもいいです。
駅舎、ホーム、その当時発着の列車の画像の貼り付けも歓迎です。
またはその関連のリンクもどうぞ。age進行でお願い致します。
(前スレ)
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう9!!
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1594905094/
-
- 81
- 2022/10/08(土) 14:02:28.48
-
さすがに今の新函館北斗で放置するなら札幌まで引いたほうがよっぽどマシ
-
- 82
- 2022/10/10(月) 09:43:02.50
-
開通で100億の赤字が黒になるか
あるいは赤字がさらに増えるかだな
-
- 83
- 2022/10/11(火) 18:03:46.92
-
>>82
埼玉県以北の県民なら乗るんでは
都民は乗らね
-
- 84
- 2022/10/11(火) 20:14:08.21
-
山線地下鉄
-
- 85
- 2022/10/13(木) 10:19:25.02
-
>>84
言葉にパンチ力が無い
-
- 86
- 2022/10/13(木) 20:17:42.64
-
イプシロン5回分か
-
- 87
- 2022/10/14(金) 00:44:03.59
-
ε-δ論法
-
- 88
- 2022/10/14(金) 19:57:25.32
-
言葉にパンチラ力が無い
-
- 89
- 2022/10/15(土) 22:56:27.61
-
熊山駅
平成12年 4月11日.火曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.熊山駅 4月11日.1回限り有効.12.−4.11熊山駅MR発行.14時55分
上道駅
平成13年 3月22日.木曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.上道駅 3月22日.1回限り有効.13.−3.22上道駅MR発行.14時55分
東尾道駅
平成13年 4月10日.火曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.東尾道駅 4月10日.1回限り有効.13.−4.10東尾道駅MR発行.14時55分
高松駅
平成13年 6月16日.土曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.七尾/高松駅 6月16日.1回限り有効.13.−6.16高松駅MR発行.16時55分
戸出駅
平成13年 7月 7日.土曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.戸出駅 7月 7日.1回限り有効.13.−7.−7戸出駅MR発行.16時55分
-
- 90
-
>>88
笑うところでつか?
-
- 91
- 2022/10/16(日) 19:24:20.77
-
2日間も大笑いしながら
今頃何?
-
- 92
- 2022/10/18(火) 12:00:22.42
-
国鉄時代のネタよろしくお願いいたします。
-
- 93
- 猫喫茶
- 2022/10/19(水) 08:32:12.31
-
昔の北海道の列車といえば旭川と千歳空港を結ぶ直通列車
古き良き時代
(ただし、思い出、というには時代が古すぎる。実際、自分自身は乗ったことない。昔々そういう列車があったという話)
国鉄ならば今でも存続させていたかもしれない
-
- 94
- 2022/10/19(水) 10:13:57.33
-
>>93
旭川-新千歳空港直通列車廃止は2016年3月26日ダイヤ改正
-
- 95
- 2022/10/19(水) 13:54:08.95
-
ここは列車は通りません
釧路鉄道管理局
ここは汽車は通りません
旭川鉄道管理局
管理局で廃線時の踏切廃止告知が、微妙に違っていた。
-
- 96
- 2022/10/19(水) 20:06:15.55
-
電車じゃなくてよかった
-
- 97
- 2022/10/21(金) 22:51:07.02
-
1987年に、高校の修学旅行で
札幌から山線経由で函館に向かう貸し切りの臨時列車に乗ったよ
確かDD51牽引の客車列車だったと思う
函館から連絡船で青森に渡り、そこから寝台に乗って上野へ
その後、東京までみんなして早朝の山手線に乗って、東京から新幹線で京都まで
懐かしい
-
- 98
- 2022/10/22(土) 04:40:08.94
-
1960年に小学校の修学旅行で、
空知の小都市の小さな駅に臨時列車が来て乗り込み、
勿論、蒸気機関車の牽引で岩見沢から室蘭本線に入り、
苫小牧も経由して登別に夕方に着いた。
室蘭本線ではセキ30両を引いた石炭列車が、
何回かうちらが乗った臨時列車を追い越した。
登別では第一滝本館に泊まり、
巨大な大浴場がまだ混浴の時代で、
男女乱れ混じってお湯掛け遊びして叱られた。
女子校の団体も一緒に入って来て、
うちら悪戯男子は圧倒された。
-
- 99
- 2022/10/22(土) 19:55:26.24
-
ちょっと第一滝本館行ってくる
-
- 100
- 2022/10/23(日) 00:56:39.93
-
>>99
第2と間違えるなよ第1だぞ
登別の市外局番に1
第1滝本館と交換手に言うんだぞ
https://i.imgur.com/PbPVFTd.jpg
-
- 101
- 2022/10/23(日) 01:00:14.97
-
ちなみに第2滝本館
日活ホテルになってしまった
-
- 102
- 2022/10/28(金) 00:46:22.64
-
JR北海道の路線は北海道新幹線と札幌近郊になってしまう
https://youtu.be/JybpuBabA90
-
- 103
- 2022/10/30(日) 16:36:43.70
-
>>102
まぁ仕方が無いな
-
- 104
- 2022/10/30(日) 19:25:20.32
-
キハ46
-
- 105
- 2022/10/31(月) 01:38:16.15
-
50年以上前の大昔;
山線を走る急行「アカシア」や「まりも」の車中、
冬の時期は毛ガニが最盛期で茹でて駅弁と一緒に売られている。
山中を疾走する車中では、
旅慣れたリーマンが毛ガニをせっせとほじくっている。
車内には毛ガニの汐の香りと温くなった5合ビンを
酌み交わす強烈な匂いが充満して、
外の吹雪の雪景色とは別世界。
駅ごとにちらっと見える景色は、
腕木信号のほのかな灯りと、
鉄道員(駅長さん)が転轍器のハンドルレバーにスタンバイして、
疾走通過する急行列車が通り過ぎるのを見守っている、
吹き付ける吹雪に外套が白く凍り付いて・・・
-
- 106
- 2022/10/31(月) 07:32:29.47
-
>>22
炭鉱無くなると仕事ないもんね
-
- 107
- 2022/10/31(月) 19:56:07.13
-
キハ22は配属されている運転区ごとに、塗装の色が微妙に違った。
同じ色合いの塗料を用意できなかったのかね?
-
- 108
- 2022/11/02(水) 08:27:03.15
-
旭アサの22 302によく当たったなぁ、色は薄めのちょっと霞んだ色
富良野線、、根室本線、名寄本線で何度も
-
- 109
- 2022/11/02(水) 11:08:12.71
-
>>108
前世で縁があったのです
-
- 110
- 2022/11/02(水) 22:26:57.06
-
>>105
もう絶対に経験できない世界だと思うと
なんか切ないです
-
- 111
- 2022/11/03(木) 21:04:29.16
-
キハユニ25 1によく当たったなぁ
それと札幌駅のゼロ番ホームでよくキハ08を見たなぁ
-
- 112
- 2022/11/03(木) 23:44:39.64
-
札幌駅のホームが地上で、
改札口の目の前もホーム(ゼロ番線?)で、
まだ「アカシア」や「まりも」もあった時代の思い出で、
諸兄は覚えておいででしょうか?
特に「まりも」が、上りも下りもそのゼロ番線に
発着していたような記憶があるのですが正しいでしょうか?
長い停車時間に夜行区間用に寝台車を増結して、
その前に特ロを外して。
-
- 113
- 2022/11/04(金) 00:17:24.84
-
>>112
時代がわからないのだが
まさか函館~根室アカシヤじゃないよね
時刻はあるのだが、ホームの記載はなかった
ヨンサントオでアカシヤがなくなる直前
1968-8
0番線ではなかったよ
とうや、ちとせ
0番線だった
https://i.imgur.com/yhMGeEe.jpg
https://i.imgur.com/ZROzEjv.jpg
-
- 114
- 2022/11/04(金) 00:30:49.78
-
>>112
改札口のすぐ前は1番線
改札を抜けて右側にずーっと行くと0番線
0番線は頭端式で、もっぱら定山渓連絡と千歳線鈍行に使われていた
道内時刻表で確認してないけど、アカシアやまりもは1番線じゃなくて
4番とか5番あたりじゃなかったかな
-
- 115
- 2022/11/04(金) 09:32:08.69
-
>>112
113の言う通りですよ
改札の目の前は1番線
https://i.imgur.com/bsQFq4h.jpg
https://i.imgur.com/x6NHwTb.jpg
-
- 116
- 2022/11/04(金) 12:58:05.96
-
1968-8
アカシヤ 札幌発 1番線
アカシヤ 札幌着 2番線
まりも 札幌発 5番線
臨時第2まりも 札幌発 4番線
まりも札幌着 3番線
臨時第2まりも 札幌発 3番線
https://i.imgur.com/bQTpked.jpg
https://i.imgur.com/Hf3g1DQ.jpg
https://i.imgur.com/yqlxJpy.jpg
https://i.imgur.com/vRA3w8d.jpg
-
- 117
- 2022/11/05(土) 22:54:24.15
-
>>113
改札口前の長いホームが1番線で、
端の短い切り欠きホームが0番線だったのですね。
その0番線から定山渓行の直通気動車が
あったのが懐かしいです。
その直通が始まるのと前後して、
千歳線の東札幌と苗穂の間だけが電化されていて、
定山渓鉄道の電車が苗穂まで直通していたのが、
国鉄の岩見沢方面からの列車に乗っていると、
進行左手から定鉄の電車が急なカーブを走行して、
近付いて来るのを思い出す。
まりもは一部車両が函館〜根室を直通していた時代です。
私は本州の急行「北斗」から「まりも」に乗り継いで、
札幌からもう少し滝川寄りまで乗っていたから、
札幌での特ロの解放と寝台の増結での
長時間停車を思い出す。
-
- 118
- 2022/11/06(日) 01:50:53.78
-
昔のほうが毛ガニが安くて気軽に手に入った?
>>105
-
- 119
- 2022/11/06(日) 16:37:53.16
-
殖民軌道
-
- 120
- 2022/11/07(月) 00:16:25.14
-
長距離急行、1977/8時刻表から
ニセコ2号404D、根室830→2305函館
すずらん3号8408D、釧路730→1840函館(7/22-8/29運転)
宗谷306D、稚内725→1855函館
需要がそれなりにあった?区間利用者ばかり??
-
- 121
- 2022/11/07(月) 03:52:47.13
-
昔の長距離急行ってのは途中の都市での入れ替えが前提
急行高千穂に28時間乗り続けて東京から西鹿児島まで行く客は僅かで
静岡・名古屋・大阪・小倉等でごっそり客は入れ替わってる
-
- 122
- 2022/11/07(月) 03:55:53.72
-
北海道の夏休みに関しては、暇な周遊券客が(急行自由席なら乗り放題)
時間かけて移動した可能性はある。学生で休みが多ければ
朝根室や釧路を出て、夜に函館→連絡船で青森(翌朝)→本州各地へ帰還
って行路も可能だからな
-
- 124
- 2022/11/07(月) 11:45:39.43
-
直通だったのはマニ・オユの都合
-
- 125
- 2022/11/07(月) 22:08:21.89
-
時刻表1971/07から
122レ:旭川622→1952函館
422/44レ:釧路803→518函館
夜行区間はともかく、客というよりは荷物主体だったと思われるます
44レは、まさに荷物列車におまけで普通車を連結ですね
-
- 126
- 2022/11/12(土) 12:20:20.41
-
0番ホームで人生初の走るSL C623を見たときは感動した。
中2だったと思う。
-
- 127
- 2022/11/12(土) 20:08:07.82
-
>>126
1番線の誤りでは・・
-
- 128
- 2022/11/17(木) 09:43:23.90
-
70年代の終わりか80年代の頭の話
札幌から小樽までは711系の電車だったのに、
乗り換えで小樽から倶知安に行くときはDD51牽引の旧客になって子供心に衝撃を受けた思い出がある
-
- 129
- 2022/11/18(金) 13:20:32.49
-
子供の頃祖母の家へ行くのに札幌から余市までよく乗ったけど、自分は711系電車よりも旧客とか古めの気動車の方が趣があって好きだったな
-
- 130
- 2022/11/18(金) 19:32:21.52
-
>>129
ガキの頃から、恐ろしい底なし沼の入り口に立っていたようで…
-
- 131
- 2022/11/18(金) 23:37:59.78
-
「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのである」
このページを共有する
おすすめワード