facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2008/12/30(火) 12:13:57
ベンツで有名なボッシュってどんなとこ?

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2015/10/02(金) 14:00:41.49
ボッシュは「信頼を失うくらいならむしろお金を失った方がよい」!!で 不正ソフト知りながら大量販売!! バレなければ
今も販売中!! ってどうよ!! それで誰々が言ったからやった!? ってどうよ!!

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2015/10/02(金) 22:03:37.77
>>991
レクサスの事件を知らない無知な人ですか?

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2015/10/02(金) 23:14:25.14
2006年に行われた、無賃残業強制、刃物脅迫、暴力という不正はどうしてくれるんだ?
あ?
これ認めるとみんな適当に理由付けて殴る蹴る、めちゃくちゃな会社になるぞ。
黙ってると会社のためにならない。

詳細 >>936

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2015/10/07(水) 09:25:55.83
>>993
タカタの事件は知らない人?

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2015/10/07(水) 21:42:55.57
>>995
GMがやらかしてその責任転嫁要因がタカタ

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2015/10/08(木) 00:05:14.03
>>996
責任転嫁と被害者意識のコンボ

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2015/10/09(金) 23:11:58.67
VWの件どうなんでしょう?

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2015/10/10(土) 18:08:33.65
>>998
排ガスの件でやっぱりボッシュは賠償金の半分は払う必要があると思う。

これがもし弱小のソフト開発企業だったら「お客様のVWに逆らえなかった。申し訳ありませんでした。」
で済むけど、ボッシュ自体巨大で影響力のある会社なんだぞ。
相手が客でも不正は注意しないといけなかったんだぞ。「そんな不正なソフトは販売しません。当局に報告するぞ。」
ぐらい言わないといけなかったんだぞ。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2015/10/11(日) 19:54:41.60
どういう契約かにもよるんじゃね?
普通下請け(会社の規模によらず)はお上が指定した仕様通りのものを収めるだけだろ。そういう悪い仕様を書いたやつがいればお上のせいだし、社員がバカやったから社長は知りませんは許されんのと同じレベルでは?

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2015/10/11(日) 23:16:56.67
>>999
ないない
ニュース番組でこの事件でのソフトウェアの役割やソフトウェア企業がVWに内部使用に限ると伝えてたと解説はされてるけど
ソフトウェア企業であるボッシュの名前は伏せてる

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード