facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2008/12/30(火) 12:13:57
ベンツで有名なボッシュってどんなとこ?

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2015/09/28(月) 10:44:58.99
ボッシュートクルー?

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2015/09/28(月) 12:55:57.12
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6978-LU5o) [] 2015/09/27(日) 23:41:50.59 ID:nmrNS/Mv0 BE:609535295-PLT(13001) ポイント特典

http://img.2ch.net/ico/araebi.gif
ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が違法ソフトウエアにより排ガス規制を不正に逃れていた問題で、
このソフトをVWに納入したドイツ自動車部品大手ボッシュが2007年の時点で、
VWに対してソフトの違法性を文書で警告していたことが27日、分かった。
11年にもVWの技術者が社内で規制逃れの違法性を提起したが、問題は是正されなかったという。ドイツ各紙が伝えた。

同社が早くから不正を認識しながら、規制を逃れたディーゼル車の開発や販売を続けてきた可能性が強まってきた。
上層部がどの程度把握していたかが今後の焦点となりそうだ。

http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092701001302.html

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/pove rty/1443364910/1

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2015/09/28(月) 12:59:01.94
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 133d-Xyas) [] 2015/09/28(月) 11:39:23.51 ID:YVuLCIRB0 BE:422186189-2BP(1500)

http://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が欧米で販売したディーゼル車に、排ガス規制試験を不正に逃れるソフトを
搭載していた問題で、VW向けにソフト開発を手がけていた独大手部品メーカーのボッシュが2007年、VWに対し、
規制逃れのためにソフトを市販車に搭載するのは違法だと警告する文書を送っていたと、独メディアが27日に報じた。

独大衆紙ビルト日曜版によると、文書は問題発覚を受けた内部調査で見つかった。ボッシュは、ソフトはあくまで
社内でのテストのためのもので、販売する車に搭載する目的では供給していなかったという。

米環境保護局(EPA)によると、問題のソフトは、米国では08年以降に販売されたVWとグループのアウディの
計5車種に搭載されていた。07年にVWの会長に就任し、不正問題の責任を取って辞任したウィンターコルン前会長は
今月23日の声明で、不正への自らの関与を否定している。経営陣がどこまで不正を認識していたかが、
原因究明の調査の焦点になる。
http://www.asahi.com/articles/ASH9X2GYPH9XUHBI008.html

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/pove rty/1443407963/1

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2015/09/28(月) 20:40:41.94
元従業員ですが、試験用ソフトと市販ソフトがごっちゃになることは
あり得ない。
さすがにわざとやったかどうかはPCの中見ないとわからないので証明は
不可能だが。

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2015/09/28(月) 22:54:14.49
今回ばっかりはヤバそうだな

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2015/09/28(月) 23:08:54.66
会社ぐるみ、国ぐるみどころか、EUぐるみだからな。
真相なんか明らかにならんよ。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2015/09/29(火) 00:42:14.22
>>985
そりゃありえないだろな、現にボッシュはごっちゃにせずVWに警告してたとのニュースが>>983-984

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2015/09/29(火) 19:50:06.22
もしこれが立場の弱い中小サプライヤーなら、
「完成車メーカーの指示だった。逆らえなかった。申し訳ありませんでした。」
でよいが、ボッシュのような影響力の大きい会社が
「フォルクスワーゲンの仕様通りに作っただけ。責任はない。」
では世間の人は納得しないだろう。
しかもクリーンディーゼルとか言って盛んに宣伝してたじゃないか。
クリーンじゃなかったじゃないか。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2015/09/30(水) 21:45:37.03
ほとんど環境テロ?

もしこれでアメリカ当局のVWへの処分が甘かったら、
日系メーカーは差別と思っちゃう?

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2015/10/01(木) 21:50:29.10
>>990
日本被害者意識書き込み、ネトウヨみたいでキモいから止して

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2015/10/02(金) 14:00:41.49
ボッシュは「信頼を失うくらいならむしろお金を失った方がよい」!!で 不正ソフト知りながら大量販売!! バレなければ
今も販売中!! ってどうよ!! それで誰々が言ったからやった!? ってどうよ!!

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2015/10/02(金) 22:03:37.77
>>991
レクサスの事件を知らない無知な人ですか?

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2015/10/02(金) 23:14:25.14
2006年に行われた、無賃残業強制、刃物脅迫、暴力という不正はどうしてくれるんだ?
あ?
これ認めるとみんな適当に理由付けて殴る蹴る、めちゃくちゃな会社になるぞ。
黙ってると会社のためにならない。

詳細 >>936

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2015/10/07(水) 09:25:55.83
>>993
タカタの事件は知らない人?

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2015/10/07(水) 21:42:55.57
>>995
GMがやらかしてその責任転嫁要因がタカタ

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2015/10/08(木) 00:05:14.03
>>996
責任転嫁と被害者意識のコンボ

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2015/10/09(金) 23:11:58.67
VWの件どうなんでしょう?

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2015/10/10(土) 18:08:33.65
>>998
排ガスの件でやっぱりボッシュは賠償金の半分は払う必要があると思う。

これがもし弱小のソフト開発企業だったら「お客様のVWに逆らえなかった。申し訳ありませんでした。」
で済むけど、ボッシュ自体巨大で影響力のある会社なんだぞ。
相手が客でも不正は注意しないといけなかったんだぞ。「そんな不正なソフトは販売しません。当局に報告するぞ。」
ぐらい言わないといけなかったんだぞ。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2015/10/11(日) 19:54:41.60
どういう契約かにもよるんじゃね?
普通下請け(会社の規模によらず)はお上が指定した仕様通りのものを収めるだけだろ。そういう悪い仕様を書いたやつがいればお上のせいだし、社員がバカやったから社長は知りませんは許されんのと同じレベルでは?

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2015/10/11(日) 23:16:56.67
>>999
ないない
ニュース番組でこの事件でのソフトウェアの役割やソフトウェア企業がVWに内部使用に限ると伝えてたと解説はされてるけど
ソフトウェア企業であるボッシュの名前は伏せてる

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード