【日本の】有元勝【トップコーチ】 [sc](★0)
-
- 54
- 2015/02/23(月) 15:26:58.31
-
>何に怯えている、
間違いだらけの似非理論の信奉者が増えて、日本のボウリングレベルの進歩が阻害されること。
お前 相当面白いなw
こんな池沼初めて見た 急いで医者池!
-
- 55
- 2015/02/23(月) 15:40:04.31
-
俺は有本理論と有本理論に対する具体的な疑問について、説明がほしいだけなんだが。
具体的な疑問が示されていないぞw
文字を羅列させて自己陶酔してるオナ男
-
- 56
- 2015/02/23(月) 21:23:16.66
-
>>53
ボウマガ連載は途中から、ムックは全部読んだ。
その上で疑問点を述べてるんだが?
出版物として世に出した以上は、その内容が批判や論評の対象になるのは当然のこと。
批判に対しては具体的に反論すればいいだけ。それをやらずに小学生みたいな悪口言って相手を貶めようとするしかできないなんて、批判が正しいと認めてるようなもんだ。
俺は言い負かそうなどと思ってるわけじゃない。
アメリカなどの最先端のボウリング情報に触れている人なら当然抱くであろう疑問を述べただけだ。
納得いく解答が得られればむしろ嬉しい。
>>54、>>55
ちょっと前のレスくらい読めよ。>>22とかに書いてるだろ。
最新の理論に陶酔して、ちょっと疑問点をだされると答えられないなんてそれこそオナ男だろw
ていうか、君たちいったい何に怯えているの? ってこっちが聞きたいよww
-
- 57
- 2015/02/23(月) 21:54:14.36
-
アメリカなどの最先端のボウリング情報に触れている人なら当然抱くであろう疑問を述べただけだ。
最先端のボウリング情報ってなんなの?
アメリカなど 米国と何処よ? 2点について具体的に述べよ
-
- 58
- 2015/02/23(月) 21:58:50.08
-
アメリカのボウリング雑誌「Bowling this month」とか、いまならネットでもたくさん見つかる。
アメリカ以外は日本。下地コーチはじめ世界(おもにアメリカだけど)の新しい情報を紹介している人は日本にもいるよ。
-
- 59
- 2015/02/23(月) 22:02:05.16
-
で、>>22 については何か答えてくれるかな?
自己陶酔のオナ男くんwww
-
- 60
- 2015/02/23(月) 22:09:33.99
-
>>58
下地って誰だよ
そんな人いないぞ
-
- 61
- 2015/02/23(月) 22:11:07.34
-
>>60
ナショナルコーチか
失礼した
-
- 62
- 2015/02/23(月) 23:31:00.02
-
>>57 = 自己陶酔のオナ男はだんまりか。
ろくに流れも読まず、難癖つけてきて、いきなりの質問にちゃんと答えてやったというのに礼もなし。
有本理論の擁護者なんだろうが、随分と失礼なやつだな。
-
- 63
- 2015/02/23(月) 23:32:13.91
-
>>58
アメリカの雑誌やネット眺めてスキルアップ求めている
なんちゃってボーラーかよwwwww
翻訳ソフトだとニュアンス掴めないし 図解だけ見るのか!?
TOEIC何点だオマエw
-
- 64
- 2015/02/23(月) 23:44:39.25
-
>>63
ホントに中身のない下品な人間だな。
そうやって本質から逃げてばかりじゃ何やっても成功しないよ。
間違った理論を盲信してるよりは、幅広い情報集めた方がまし。
翻訳ソフト? そうか君はそういうものに頼らないと英語が読めないんだねw
そんなのに頼っても正しい訳は得られないよw
-
- 65
- 2015/02/23(月) 23:49:26.04
-
Bowling this monthで得られる最新情報具体的に述べよ
下地から得た最新情報って直接聞いたんだろうな!
数年前の書籍だなんて言うなよ
オマエのカキコが札に当ると思うのか!オナ男君wwwww
-
- 67
- 2015/02/24(火) 00:03:43.38
-
>>64
ネットだと己を誇張出來て良いなw
カキコからスキルの高さが全く伝わらないだがw
俺有元嫌いで信者ではないぞ!
-
- 68
- 2015/02/24(火) 00:14:29.25
-
お前のスキルの高さもねw
信者でもないのに何をそんなにムキになってるのかな?
馬鹿さだけは存分に伝わってくるよw
-
- 69
- 2015/02/24(火) 00:19:14.53
-
>>66
英語って…日本語さえ不自由でないか!
落ち着いてね慌てちゃだめでちゅよ〜w
-
- 70
- 2015/02/24(火) 01:03:58.94
-
Bowling This Monthに有元理論の記事が掲載されたんだが
-
- 71
- 2015/02/24(火) 01:17:57.95
-
>>70
知ってる。
木寺先生と共著のやつだろ?
-
- 72
- 2015/02/24(火) 07:46:26.59
-
この木寺なる人物と組みだしてから、おかしな方に行きだした。
姿勢だの立ち方だの身体操作だの、”PBAの紹介”では自身を抑え切れずに、”独自理論”にしたかったんだろうな。
-
- 73
- 2015/02/24(火) 09:23:57.56
-
「Bowling this month」に掲載された所でどうした。
それが>>22の具体的説明にどうつながるんだ。
英語すら満足に読めないくせにw
-
- 74
- 2015/02/24(火) 10:27:06.92
-
評価は人様々だか、最終的に自分にとって必要か否か、と言う事だろ。
俺的には否だが。
-
- 75
- 2015/02/24(火) 12:30:29.96
-
間違いだらけの似非理論の信奉者が増えて、日本のボウリングレベルの進歩が阻害されること。 この一言が全て!皆感謝しろw
-
- 76
- 2015/02/24(火) 13:15:27.44
-
PBAが日本に伝えている技術はおよそ4割。
-
- 77
- 2015/02/24(火) 21:12:58.23
-
Bowling This Month君どこに行ったんだ〜?
キチンと日本のボーラー守れよ 愛国者w
私は英語読めませんと謝って消エロョw
納得したら>>22の見解述べてやるよ
下手な初心者でも理解出來る様 優しいくwwwww
-
- 78
- 2015/02/24(火) 21:48:46.30
-
>>72
PBAの紹介として適切でないのではないか?というのが俺の疑問。
有元氏がいうPBAとは違う「日本の理論」なんてそもそもないのではというのがもう一つの疑問。
感想や意見のレベルでもいいから、誰か答えてくれないかな?
小寺先生はこう言っちゃ悪いが、スポーツ科学の本流からすれば亜流。
スポーツ科学に詳しい人なら10年くらい前にあった「二軸論争」を知ってるんじゃないかな。
小寺先生のいうニ軸、あと有元氏がいう右軸、などは科学的には不十分な概念。
ただ競技者の意識としてそれをイメージすることが技能の向上に有益になり得るかもしれないこと、あでは否定できないと俺は思う。
権威づけのために安易に利用しているのでなければ責められるものではないと思う。
-
- 79
- 2015/02/24(火) 21:49:37.62
-
間違いだらけの似非理論って、東大卒プロボウラーの方じゃないの?
理論書いて売り出したのって他にいないでしょ?
-
- 80
- 2015/02/24(火) 21:55:10.31
-
東大卒某ラーのは有元氏が言ってる「日本の理論」とは違う感じなんだよなー。
連載時は「日本の理論」と言ってたんだけどムックでは「教則本など」みたいな言い方になってたんで、何らかな本を差して言ってるんだと思うんだが、どの本だかわからないんだよな。
-
- 81
- 2015/02/24(火) 22:20:41.03
-
>>80
そう?
明らかに腰開いてるし、東大卒としか思えないんだけど。
-
- 82
- 2015/02/24(火) 22:27:05.14
-
腰開いてるってのは本人が?
そもそもあのご本人のフォームなんて参考にも何にもならないでしょ。
金子Pと組んでのローダウンの解説のことかと思ったよ。
-
- 83
- 2015/02/24(火) 22:35:34.25
-
コーチってのは、選手が結果出せてなんぼのものかと思う。
知られてないかもだけど、川添Pはプロに成ってからのコーチであり、アマの頃から無双って感じだったから三冠王がどこ迄コーチングによるものかは不明。
その彼もDHCインターナショナルでは予選も通らない。
更に一番弟子で有るナショの和田翔吾君は、確か国内のビッグタイトル取った事無いしでしょ?
海外でも大した実績無いし。
厳しいけど、コレが現実やないかなぁ。
競技者全員が一番気に成る事は、勝てるボウリングなのか?って事だよね?
-
- 84
- 2015/02/24(火) 22:58:41.97
-
>>83
たしかにそれはそうだと思う。
逆に言えばこれから彼の門下から素晴らしい選手が続々育っていけば何の文句もない。
ただ、川添Pのコーチだとかを現時点で宣伝に使うのはどうかなと疑問なところではある。
BTMの紹介にも川添Pのコーチだとしっかり書いてあった。
まあ、とにかく現時点では海のものとも山のものとも判断がつかないものだからこそ、理論面での疑問点ははっきりさせておきたいというのが正直なところかな。
とにかく「有元理論」なるものがなんなのかも、刊行された連載やムックでははっきりしないと俺は思う。
いや、そんなことはないと思う人がいればぜひ意見を述べて欲しい。
-
- 85
- 2015/02/24(火) 23:22:48.32
-
ID:xz5nb32N
川添Pはアマ時代から無奴だがホームの変化知らないの?
本当は有元や川添は媒体からだけでリアルに見た時無いだろ?
ムックの連呼が顕著に表れているぞ。
本人に合って君のボウリング古臭いって言ってやれやし。
>>22はお預け!wwwww
-
- 86
- 2015/02/24(火) 23:28:30.02
-
ホームって、フォーム?
まともな日本語で頼むねw
もしフォーム改造のことなら、テレビでもやってたくらい有名なことだと思うけど。
-
- 87
- 2015/02/24(火) 23:38:16.04
-
ホーム→x
フォーム→○
やはり会話すらした時無い奴だな
ではいくら吠えでもって説得力は皆無だぞ
AKB48をロパクって批判する人と大差ない。
-
- 88
- 2015/02/24(火) 23:40:54.37
-
>>87
だからー
日本語で頼むってw
-
- 89
- 2015/02/24(火) 23:45:05.74
-
>>85
確かにホームはプロに成って地元福岡から移動したな。
それが何か?
-
- 90
- 2015/02/24(火) 23:45:09.75
-
>した時無い
>吠えでもっって
wwwwwwwwwwwwwww
池沼丸出しの君は説得力以前の問題www
-
- 91
- 2015/02/25(水) 00:25:18.57
-
日本語読めるんだなw
わざと間違ってやってるんだよ〜w
それで有頂天になる池沼ってwwwww
2Chで誤字 脱字 あて字を指摘ってバカ丸出し。
満足に読めない 英語力で大恥ってどうよ!
都合の悪い事はスルーするオナ男が講釈たれるなボケ。
-
- 92
- 2015/02/25(水) 00:40:54.26
-
君のは誤字脱字のレベルじゃないんだけどw
それを誤字脱字って言ったりして恥の上塗りだねww
-
- 93
- 2015/02/25(水) 00:42:34.15
-
>>90
した時ない/ある
上記語句は普通に使うよ ボキャブラ少なすぎw
全て自分中心で回っていると思うな低脳オナ男w
-
- 94
- 2015/02/25(水) 00:47:53.29
-
またまた恥の上塗りww
バカがうつるとイヤだから、も君のことはスルーするね。
-
- 95
- 2015/02/25(水) 00:55:54.67
-
礼儀をわきまえないやつに払う礼儀んどないということだ。
>66に忘れてあったぞw
自分の誤字は綺麗な誤字ですか…?
少なくとも日本国籍でないなオナ男
絶対否定出来んやろ?息を吐く様に嘘をつく
民族は帰れ!証明出來ないなら 国に帰れ!
穢らわしい。
-
- 96
- 2015/02/25(水) 00:57:37.81
-
バカが無駄にスレのばすから、肝心なことが消えてしまう。
まさかそれが狙いってわけじゃないだろうけどw
有元氏が言うPBAスタイルはアメリカで実際に身近にPBA選手を見てコーチもしているような人が言ってることと矛盾するがそれはいったいどういうことなのか。
有元氏が言う「日本の理論」なるものが実際にあるものなのかどうか。
これぞ「有元理論」の核心といえるオリジナルなものはいったい何なのか。
これらの疑問についてぜひ意見なり思うところを述べて欲しい。
-
- 97
- 2015/02/25(水) 01:06:02.17
-
民族差別を平気で口にするやつの方がよっぽど穢らわしいと思うがな。
残念ながら今の日本にはそういう言説が溢れている。
日本人はいつからこんなに醜くなったのだろうか。
まったく残念なことだ。
-
- 98
- 2015/02/25(水) 01:10:45.08
-
昔から2Chでは ググレ カス!って言葉アルヨw
外国と生ポ 長文 所謂お前は嫌われるって事ニダ!
-
- 99
- 2015/02/25(水) 01:26:41.71
-
又 舌の根の乾かぬ前に 嘆かわしい
差別では無く 区別だよ
スルーすると言って 区別されると火病ってw
天声人語 ですら>91の様なベタな表現しないぞw
嫌であれば 国に帰れ!
-
- 100
- 2015/02/25(水) 01:48:55.48
-
客観事実として、
愛知県の本山ボウルが現在の川添プロの活動拠点である。
全国のボウリング場に呼ばれて有元氏がコーチ業を行っているが、この本山ボウルもコーチ活動を行っているセンターの一つである。
だが、この本山ボウルで有元氏が川添プロにコーチをしているか、ドリルを担当しているかといえばNOである。
間柄は”友達”みたいなもんで、一緒に話し合う事もあるが、師弟関係でもなければ、教える教わるの関係でもない。
有元氏のコーチに花を添える意味で川添プロが同行するケースは多少はあるが、共同作業者ではない。
-
- 101
- 2015/02/25(水) 08:06:13.60
-
>>22
スイング起動の確保はアメリカでも言っ てること。
スイング起動の確保はアメリカでも言ってること。
スイング起動の確保はアメリカでも言ってること。
>>
-
- 102
- 2015/02/25(水) 08:09:21.70
-
>>66
礼儀をわきまえないやつに払う礼儀んどないということだ。
礼儀をわきまえないやつに払う礼儀んどないということだ。
-
- 103
- 2015/02/25(水) 08:18:03.83
-
>>94
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0814/338963.htm?o=0
-
- 104
- 2015/02/25(水) 09:02:24.03
-
(再掲)
バカが無駄にスレのばすから、肝心なことが消えてしまう。
まさかそれが狙いってわけじゃないだろうけどw
有元氏が言うPBAスタイルはアメリカで実際に身近にPBA選手を見てコーチもしているような人が言ってることと矛盾するがそれはいったいどういうことなのか。
有元氏が言う「日本の理論」なるものが実際にあるものなのかどうか。
これぞ「有元理論」の核心といえるオリジナルなものはいったい何なのか。
これらの疑問についてぜひ意見なり思うところを述べて欲しい
このページを共有する
おすすめワード